将軍塚(八国山)でバラ色の未来が見えたのか?
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:48
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 37m
- 下り
- 49m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:46
天候 | 晴れ アメダス所沢14時31.2度、南7.0m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
装備
備考 | 画像結合 https://photocombine.net/cb/ |
---|
感想
今日は、近況を書きます。
20日、大手町の公認会計士事務所で、公認会計士、税理士、兄、私で話し合い。決算が終わり、自社ビル売却益にともなう法人税額が決まる。
父が興した会社が2つあり、兄弟でそれぞれの代表取締役に決定。
私の方の会社にも按分の現金が口座に入った。私が代表取締役になるのは7月以降。妻も役員になってもらい報酬額も決めた。後は事務的な手続きがしばらく続く。
たちこめていた霧が霧散した。これからは不慣れなこともあるだろうが、少なくても老後の経済的な不安は消えた。
7年前に本業を廃業して以来、給与は半減。子供の教育費、住宅ローンで、妻には苦労かけた。そんななか山にだけは行かせてもらった。
21日、妻に言った。「俺に聞かなくても、欲しい物を買っていいんだぞ!」妻は「今、特に欲しいものはないわ」と答えた。
私だって飛行機や新幹線とタクシーで登山口に行くつもりはない。温泉旅館にも泊まらないだろう。車中泊とテント泊と今まで通りだ、多分。その方が性分にあっている。
八国山から少し下ると所沢方面の市街地が見渡せた。市街地がなぜかバラ色に輝いて見えた。人生何があるか分からない。だが、たとえ茨の道であっても前を向いて進んでいくつもりだ。妻とともに。
会社を遊ばせておくのはもったいない、家賃収入目的でマンションを2つくらい購入するか。
今日、昼ころ妻に社会保険の件で年金事務所にいくと言ったら、お金を渡され、これでお昼食べてきてと言われた。そのまま帰るのもなんなんで、北山園地に菖蒲を見に行き、ステーキを食べてから帰った。
7月から会社スタートだ。暫くは携帯圏内の里山歩きになるかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
羨ましい未来、楽しい人生を送れれば良いなと思います。😊
山歩きお疲れ様でした。👍️
こんにちは。
慣れないことが多いので、最初は不安だらけです。
ここ10年妻には不自由な思いさせて、辛かったです。
それが無くなったのが一番嬉しいです
山なんて二の次です。
コメントありがとうございました。
お早うございます。
具体的な事象(内容)は抜きにして……
気掛かりなことが解決・解消すると、目の前が一気に開け、気持ちが安らかになりますね。
今、和田秀樹さんの「70歳が老化の分かれ道」なる本を読んでいますが、とにかく意欲をなくす・失うと、身体(脳も含めて)の老化が一気に進むそうです。
完全引退した拙者が申すのもナニですが、社会とつながることが老化防止の原点のようですから、これでまた、ケンさんの意欲的な山行にプラスになりますね。
拙者の場合、1号隊員に楽させてやるには、男子短命の家系に抗って少しでも長生きして、年金をもらい損なわないように……との思いから、健康作り=山歩きみたいなものです。
もちろん、お袋殿より先に成仏するわけにもいきませんしね。
そうそう、只今、東北新幹線で北上中です。
大人の休日倶楽部パスを使いまくって、まだ修行3日目です。
今日は危険なレベルの酷暑予報にビビって当初計画を先送りし、普段は行くことがなかろう短時間ハイキングでリスクヘッジです。
半袖隊長
おはようございます。
社会とつながることが老化防止の原点、確かにそうかも知れませんね。そんな感じはします。
健康維持に関しては適度なストレスをためないとか運動の方はクリアできそうですが、食事が難しいです。肉多く魚少なめ、炭水化物多く野菜少なめでいつも苦戦してます。
大人の休日倶楽部、興味があるんですが、まだ具体的な山が決まらず計画は立ててません。今年の秋か来冬には利用したいと思ってます。
ということは、大人の休日倶楽部パスでの山行が現在進行中なわけですよね。レコ楽しみにしています。日帰りでどこまで行かれるか興味があります。また麓1泊程度の利用でもいいかなと思ってます。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する