記録ID: 4425489
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2022年06月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 里山らしいハイキングコース。ところどころ泥濘あり |
---|---|
その他周辺情報 | なし |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ichigooden
9年ぶりの山行記録書いてます。先週8年振りに大山登山してきて体ボロボロ
ちょっと体を慣らす意味もあり、里山ハイク。
山行記録も久々に書いてみました。気温は30度超でしたけど、風もあって体感はそれ程でもなく気持ちのいい疲労感でした。
少しずつ、復活していけたらいいなかな・・・。
ちょっと体を慣らす意味もあり、里山ハイク。
山行記録も久々に書いてみました。気温は30度超でしたけど、風もあって体感はそれ程でもなく気持ちのいい疲労感でした。
少しずつ、復活していけたらいいなかな・・・。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お元気そうで良かったです。
これは、懐かしい、超お久しぶり、よくぞ見つけてくれました。笑
親の介護とかあって、長いこと山は行ってませんでした。
私自身は、いたって元気ですよ。ただ、高い山行く体には相当かかりそうです。笑
先週ですが、いきなり大山それも一番楽なヤビツから行ったんですけど、途中でバテバテで
這うようになんとか山頂まで行きました。帰りは男坂の下り階段で膝が笑ってこけました。
ちょっと低山からリハビリです。
ながらく目にしなかったので、どうされているかと心配でした。
私も先月、郷里(の隣町)に帰郷しました。
今後は郷里の山をはじめとして、九州の山々に登り続けたいと思っております。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する