記録ID: 4433817
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石山
2022年06月25日(土) ~
2022年06月26日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 351m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:29
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:35
距離 1.4km
登り 182m
下り 181m
天候 | 晴れ。下界は猛暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クマが出没中。未明、夕暮れ時は特に注意。 道標あり道迷いの心配なし。石尾根は羽虫が大量発生中。顔を覆う防虫ネットがあれば助かる。 |
その他周辺情報 | 東京都側バス停留浦まで鴨沢から徒歩10分。留浦発バスが利用できる。 |
写真
感想
GPSを切ってしまい、登りと七ツ石から雲取山往復が記録できず。
全体コースは鴨沢ルートで七ツ石山ヘ登り七ツ石小屋泊。翌日、4:20発で小屋から雲取山ピストン。小屋に戻り朝食を取り下山。
12:20鴨沢発のバスも増便してくれた。西東京バスはありがたい。
石尾根に上がると羽虫がまつわりつき、かなりうるさい。耳の中や口の中にも飛び込んでくる。虫除けのスプレー程度では対抗できず、防虫ネットが必要。
石尾根は直射日光を浴びるので日焼け対策もお忘れなく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する