記録ID: 4443249
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
明神ケ岳、黒柄岳
2022年06月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 415m
- 下り
- 420m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台は駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありませでした。黒柄岳登山口近くはわかりにくい。 |
写真
撮影機器:
感想
明神ヶ岳までの登山道は木陰の中を行くのでこの時期はありがたかったです。
鉄塔のあるところだけ木がないので日が当たります。そこだけがこの時期辛いのですが、逆に展望が良いです。唯一の展望の箇所でした。
登山道はわかりやすい登山道でしたが、倒木で迂回路になっているところがたくさんありました。
明神ヶ岳の山頂は眺望はありませんでした。
明神ケ岳を下山し黒柄岳向かった登山道は幅が広くアスファルトの緩やかな登りでした。この道は NTT の黒柄無線中継場に向かう道であったので幅の広い緩やかな上りの林道となっていました。
歩き始めてしばらくするとバリケードがあった。バイクでの侵入を禁止するものであった。登山者としてはありがたい。
黒柄岳の山頂は眺望もない森の中であった。近くに NTT の黒柄無線中継所がありました。
ここで昼食をとり下山した。下山は同じ道を帰りたくなかったので、黒柄岳登山口を目指した。
黒柄岳登山口近くは道がわかりにくくなっていた。その後駐車場へ集落の中を通りながら帰っていった。
天気が良かったので楽しく歩けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する