ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4443557
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

「奥池周辺の山」🌼ブラブラ花散歩

2022年06月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
129m
下り
129m

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:23
合計
4:10
10:10
18
駐車地(路駐)
10:28
10:28
128
12:36
12:44
36
13:20
13:23
24
13:47
13:57
10
14:07
14:09
11
14:20
駐車地(路駐)
天候 晴れ さほど暑くはなく、森の中は心地よい風が吹く!
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:奥池周辺に路駐
コース状況/
危険箇所等
*普通に歩ければ危険な個所はない。道標完備😂
*コースタイムはあてには成りません🤔
奥山貯水池から登山開始です。
今日も暑くなりそうですが、意外と吹く風は涼しい😂
19
奥山貯水池から登山開始です。
今日も暑くなりそうですが、意外と吹く風は涼しい😂
奥山貯水池の南側。
水面を渡る風は涼しい!
23
奥山貯水池の南側。
水面を渡る風は涼しい!
スイカズラ(スイカズラ科の常緑つる性木本)
17
スイカズラ(スイカズラ科の常緑つる性木本)
オカトラノオ
散策路にはオカトラノオがいっぱい咲いているよ。
31
オカトラノオ
散策路にはオカトラノオがいっぱい咲いているよ。
奥山貯水池北端より
貯水池をぐるっと回ってゴロゴロ岳コースに入ります。
12
奥山貯水池北端より
貯水池をぐるっと回ってゴロゴロ岳コースに入ります。
湖畔に咲くガクアジサイ。涼しそう!
14
湖畔に咲くガクアジサイ。涼しそう!
いよいよ山道に入って行きま〜す。
まだ、左ひざは大丈夫😁
5
いよいよ山道に入って行きま〜す。
まだ、左ひざは大丈夫😁
あ〜ら‼こんな所にこんな場所が・・
この小さな湿原の中は小さな!小さな植物の宝庫。
普通に見ていると何もない様に見えるが、其れがどうして、どうして湿原の中は小さな植物の宝庫。
12
あ〜ら‼こんな所にこんな場所が・・
この小さな湿原の中は小さな!小さな植物の宝庫。
普通に見ていると何もない様に見えるが、其れがどうして、どうして湿原の中は小さな植物の宝庫。
カキラン
あびき湿原のカキランより一回り小ぶり。
21
カキラン
あびき湿原のカキランより一回り小ぶり。
カキラン
もう少し楽しめそうだ‼
22
カキラン
もう少し楽しめそうだ‼
カキラン
アップのするとこんな感じ。ヤッパ!蘭ですね。
46
カキラン
アップのするとこんな感じ。ヤッパ!蘭ですね。
カキラン
此処で見れたので今年は安心した。
22
カキラン
此処で見れたので今年は安心した。
カキラン
カキラン
ハッチョウトンボ
いい子だねーー。じ〜としといてね。
32
ハッチョウトンボ
いい子だねーー。じ〜としといてね。
この子も良い子だ。
小さい!小さいトンボなのでピント合わせに一苦労😥
18
この子も良い子だ。
小さい!小さいトンボなのでピント合わせに一苦労😥
おーーーっと。写真撮影でポーズを取ってくれたのか?
27
おーーーっと。写真撮影でポーズを取ってくれたのか?
コバノトンボソウ
緑の草に同化して見つけにくいが、教えて頂いてパチリ!
20
コバノトンボソウ
緑の草に同化して見つけにくいが、教えて頂いてパチリ!
コバノトンボソウ
本当に不思議な形をしている。初めて逢いました😂😂
16
コバノトンボソウ
本当に不思議な形をしている。初めて逢いました😂😂
モウセンゴケ
この子も本当にちっちゃな花です。良く見ないと分からないぐらい。
23
モウセンゴケ
この子も本当にちっちゃな花です。良く見ないと分からないぐらい。
モウセンゴケ
アップにするとこんな感じ。
32
モウセンゴケ
アップにするとこんな感じ。
モウセンゴケ
湿原にはいっぱーーーい咲いている。(目を凝らさないと分かんなーーいけどネ。)
19
モウセンゴケ
湿原にはいっぱーーーい咲いている。(目を凝らさないと分かんなーーいけどネ。)
ミミカキグサ
これもまた小さな花。黄色い花だからまだ分かりやすい。
11
ミミカキグサ
これもまた小さな花。黄色い花だからまだ分かりやすい。
ミミカキグサ
これが精一杯の撮影。
22
ミミカキグサ
これが精一杯の撮影。
サワシロギク(キク科の多年草)
山間湿地に生育する白い菊。各都道府県ではレッドリストの指定を受けているらしい。花期は8〜10月と有ったが・・・。
15
サワシロギク(キク科の多年草)
山間湿地に生育する白い菊。各都道府県ではレッドリストの指定を受けているらしい。花期は8〜10月と有ったが・・・。
もう!秋の準備が始まっています。
18
もう!秋の準備が始まっています。
ノイバラ
サルトリイバラ
触手を伸ばして何処へ行く。
12
サルトリイバラ
触手を伸ばして何処へ行く。
サルトリイバラ
稜線に出ると視界が開けた。
大阪平野から葛城金剛が真近かに見える。😂
13
稜線に出ると視界が開けた。
大阪平野から葛城金剛が真近かに見える。😂
折角ここまで来たのだから観音山へ向かおーーっと。
少し左ひざが痛むか?
5
折角ここまで来たのだから観音山へ向かおーーっと。
少し左ひざが痛むか?
観音山(510m)
此処からの景色が素晴らしい。来た甲斐が有った。
誰もいない一人ぽっち!
21
観音山(510m)
此処からの景色が素晴らしい。来た甲斐が有った。
誰もいない一人ぽっち!
観音山からの眺望
大阪平野が一望できて、すんばらしーーーい。
17
観音山からの眺望
大阪平野が一望できて、すんばらしーーーい。
観音山からの眺望
甲山から阪神競馬場そして伊丹空港まで・・
大展望を楽しんだら、次はガベノ城は飛ばしてゴロゴロ岳へ。
23
観音山からの眺望
甲山から阪神競馬場そして伊丹空港まで・・
大展望を楽しんだら、次はガベノ城は飛ばしてゴロゴロ岳へ。
ガベノ城はスル〜してゴロゴロ岳へ。
左ひざが痛く成って来ーーーたァーー。
中断すればいいのか?迷うが・・・。
6
ガベノ城はスル〜してゴロゴロ岳へ。
左ひざが痛く成って来ーーーたァーー。
中断すればいいのか?迷うが・・・。
ゴロゴロ岳(565.3m)山頂
直ぐ後ろには住宅が迫っている。
あーーー。つまんない山頂‼
17
ゴロゴロ岳(565.3m)山頂
直ぐ後ろには住宅が迫っている。
あーーー。つまんない山頂‼
ゴロゴロ岳(565.3m) 三等三角点
展望はなし!
16
ゴロゴロ岳(565.3m) 三等三角点
展望はなし!
キンシバイ
ゴロゴロ岳山頂で咲いていたが園芸種。
20
キンシバイ
ゴロゴロ岳山頂で咲いていたが園芸種。
下山は飯盛山(556m)経由で奥山貯水池を目指しますが、何もない単調な下り。
5
下山は飯盛山(556m)経由で奥山貯水池を目指しますが、何もない単調な下り。
み〜んな終わりだね〜。
9
み〜んな終わりだね〜。
奥山貯水池まで戻って来ましたが、相変わらず心地よい風が吹いていました。さほど汗もかかず、水も欲しがらず・・。
10
奥山貯水池まで戻って来ましたが、相変わらず心地よい風が吹いていました。さほど汗もかかず、水も欲しがらず・・。
散策路には綺麗なアジサイが多く咲いている。
紫陽花は梅雨に良く似合うが・・残念‼
24
散策路には綺麗なアジサイが多く咲いている。
紫陽花は梅雨に良く似合うが・・残念‼
紫陽花。これからかな?
15
紫陽花。これからかな?
キランソウ
本日のデーター
観音山の山頂は本当に気持ちのいい所です。阪神間の見晴らしは抜群だよ!
でも‼膝が痛み出したよーーー。😥😥😥
16
本日のデーター
観音山の山頂は本当に気持ちのいい所です。阪神間の見晴らしは抜群だよ!
でも‼膝が痛み出したよーーー。😥😥😥

感想

「奥池周辺の山」🌼ブラブラ花散歩 2022/06/29(水)

 近畿地方も早々と梅雨が明けた。毎日が茹だるような日々が続く。前回の屛風川遡行でまたもや左足を痛めてしまい、暫くは大人しくしていたが、やっぱり我慢が出来ず近場へと行くことにした。以前、教えて頂いた奥池の秘密(?)の湿原へと・・カキランが咲いているらしい。あの場所ならば歩行距離も短くアップダウンも少なかろうにと・・・。取り敢えず行ってみよう。😂
 秘密の湿原に行けば先客が居られた。世間話をしながらカキラン、ミミカキグサ、モウセンゴケを一通り撮影し、もう一か所行かれるとの事。同行させて頂き初めての湿原へ・・西宮在住のご主人、色々と有難う御座いました。又、その湿原でも別の出会いが・・・。5〜6人の花好きのパーティーの方々有難うございました。
 この小さな湿原にこれからも綺麗な花が咲きますように、皆で大事に見守って行きましょう。         

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら