記録ID: 444705
全員に公開
ハイキング
中国
ハイキングスクール4期実技 毛無山
2014年05月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 621m
- 下り
- 615m
コースタイム
毛無山田浪駐車場着(8:30~8:45)……毛無山頂上(10:45)……白馬山頂上昼食(11:45~12:20)……田浪駐車場(13:35)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません トイレは毛無山田浪駐車場 温泉は休暇村 蒜山高原「高原の湯」 |
写真
撮影機器:
感想
倉敷ハイキング倶楽部第4期スクール実技山行は五月晴れの毛無山、バスは満席です。
登山口から出迎えてくれたのはカタバミの花、白い可憐な花がいっぱい。タムシバやオオカメノキの白い花、ハシリドコロ、エンレイソウ、スミレは紫、ピンクのショウジョウバカマ、黄色のミヤマキケマンも…。
眺望も最高、大山、烏ヶ山、蒜山山座、三平山、朝鍋鷲ヶ山、金谷ヶ山…。
期待されていたカタクリには出合えない…と思っていたところ頂上からの縦走路にいっぱい咲き誇る。“春の女神“だ。チゴユリ、ウツギはまだ蕾が小さい。
「空の鳴き声はミソサザエ」「ツツドリ」と1班リーダーの説明。「ツツピーはシジュウカラでは?」とつぶやくリーダーも。新緑の中を行くハイカーに春の風が心地よい1日をプレゼント。入浴を済ませて帰るバスの中では本音の報告を聞きつつも居眠りがたまらない。(能瀬)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する