雲取山【百名山75座目】
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:06
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時にはかなりの車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩小屋跡はヘリポートになった? |
その他周辺情報 | 小菅の湯750円 アルカリでぬるぬる |
写真
感想
5月GWの北海道以来のまともな登山。転勤(本当にあるのか?ポシャったか?)前に関東周辺の百名山は潰しておきたい。相変わらず房総半島からは遠い。東京が邪魔でしょうがない。
駐車場が満車でないかビビったが、夜中に到着したので大丈夫だった。ちょうど駐車場への分岐となる県道が通行止めだったが、そこに案内で居たのは老齢の男性。3月に至仏山に行ったときも夜中の通行止め地点に居たのは老齢の方だった。自分も将来は彼らのように日銭を稼ぐために夜中じゅう働くことになるのだろうか、と考えたらせっかく憂さ晴らしに登山に来ているのに、暗くなった。
仮眠するも2時間も眠れなかったので、明るくなってからようやく動き出す。すでに出発準備している人が結構いた。往復20kmの長丁場だが日帰りで18Lザックにテルモスを入れているくらいの荷物なので順調に進む。下界は数日前から35度越えの猛暑のため、登山中も結構汗をかく。七つ岩小屋付近からは気温が上がったために顔の周りに大量の虫がたかる。日焼け止めを塗ったら多少は虫が寄ってこなくなったが、汗をかいたらまた寄ってきた。
山頂で記念写真を撮ったが、すごい虫だらけの写真になった。さすがに山頂は2000m越えなので暑くはないが、寒くもなく、避難小屋の温度計は22度だった。
そそくさと下り、途中でニホンカモシカに遭遇(動画)。下山後すぐに雨が降ったので当たらずにラッキー。
小菅温泉はアルカリでぬるぬる、しかも休憩スペースなど充実。蕎麦もおいしかった。普通の登山なので、特筆すべきことがない。敢えて言うなら登山道が昔の街道?なので民家跡があり、奈良の廃村を思い出した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する