白木峰
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:06
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 8:05
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道沿いに駐車します |
写真
途中から白木峰が見えたり隠れたり
上り下りいっぱいの歩道です
ここの小白木峰から浮島の池付近までの道は県境になっていて上りのとき左が富山県富山市、右が岐阜県飛騨市です
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨年9月に登山口まで来たけど、天気が不安だったので登山口の下見だけで終わり、
今日お出かけリベンジです。
平らな高原にたくさんの池塘とニッコウキスゲとアルプスがいっぱい見える景色が
YAMAPに載せられ、行くなら今日しかない!・・・と
夜 国道41号線を北上し飛騨市河合から360号線を少し走り右折して471・472号線から登山口へ走ります
※▲国道360号線白川郷と天生峠間は通行止めになってます。
富山市長谷、八尾へ抜けるこの国道は舗装はされています
すれちがいがたいへんですが、なんとかできそうな道のりです
富山県に入って数分で取水堰登山口に着きます
車はすでに2台とまっていました
準備して出発です
国道41号線古川町を離れるとコンビニ売店飲食店トイレはありません
建物の横を通り抜け沢へ、帰りの水浴びに良い場所です
途中、水場とトイレはありません、「お花摘み」できそうな場所もありません
山頂までずっと細い狭い登山道です
足元まで木や花が迫ってます
登り始めの20分くらいは道幅が狭く路面が斜めになっていて注意が必要です
景色が開けるまでは森の中を歩くので日陰があります
景色が開け、眺めがよくなり1つ目の池塘
ここから尾根道稜線道だけど、まだまだ上り下りがしっかりあります
小白木峰山頂は眺めがありませんが、すぐ近くに展望所があります
やがて天空の階段を上るとさらに眺めがよくなり、白木峰、北アルプスが見えてきます
昨年登った白山別山三ノ峰みたいな道です
狭い道の両側足元にはニッコウキスゲなどのお花がたくさんお出迎えです^^
いったん山頂にちょっとだけ行ってすぐに戻り、右周りで白木峰山荘へぐるっと一周
山頂過ぎてから左折して小屋へ行く道の方が歩きやすそうです
2階建ての無人小屋で囲炉裏がありました
トイレありますが、使用できません
再び白木峰山頂
360度の眺望
北アルプスは雲海に浮かび、乗鞍岳、御嶽山、白山がきれいに見えました
白木峰から先へニッコウキスゲの道を上り下り進むと浮島の池
池塘が数個あって木道が整備されています
木道はすれ違うのがやっと、休憩場所はなく、日陰もありません
ワタスゲとニッコウキスゲがたくさん咲いて、
背後には北アルプスがきれいに見えてとても良い景色です
トンボがたくさん飛んでいて写真にも写っています
今年はニッコウキスゲの当たり年みたいです☆☆☆彡
まだ昼前で登山者もたくさん登ってきます
山頂が密集しそうなので、下山です
帰りたくないですよね〜〜〜 *。*☆彡
でもちょっと雲行きが怪しいの・・・
同じ道で下山です
遠くなる白木峰
見えなくなる山々アルプス
ありがと山〜〜〜〜
小白木峰を過ぎると
万波ルート分岐です
こちらの方が上り下りしやすいみたいです
暑いのと、林道歩きが長いのと、早く下山したかったので
出発と同じ大長谷第四発電所取水堰へ下山しました
やはり週末、天気が良いのは今日だけ
たくさんの車があちこち駐車していました
国道41号線に出たあたりで山を振り向くと怪しい雲
ゴロゴロ雷も聞こえる(>_<)
雨も降ってるようだった
暑かったので国道を走り古川町でかき氷
でも暑かったのでスーパーでチョコモナカジャンボ
いただきました
その晩はお腹がゴロゴロなっていました。 (*_*)
こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/18248598
コースタイム
細江駅 4:05 国道41号線から471・472号線へ
角川駅 4:13 国道360号線へ(天生峠から白川郷へ通り抜け不可)
楢峠 4:30 国道471・472号線
県境 4:43 右へ行くと万波登山口・車通行可否不明
取水堰 4:45〜5:28
最初の池塘 6:12
万波コース分岐 6:22
小白木峰山頂 6:27〜6:29 展望地
小白木峰から500m 6:37
白木峰2.5km 6:46 小白木峰1.0km
白木峰1.5km 7:02
大空への階段 7:15
太子堂 7:29
山荘分岐 7:31
白木峰山頂 7:32〜7:33
林道ヘリポート 7:36
白木峰山荘 7:43〜8:15
白木峰 8:27〜8:38
浮島の池 8:59〜10:03
白木峰山頂 10:33〜11:31
太子堂 11:35
大空への階段 11:45
白木峰2.5km 12:13
小白木峰山頂 12:31〜12:33
万波コース分岐 12:35
最初の池塘 12:43〜12:48
沢 13:18〜13:28 水浴び
取水堰 13:28
駐車場 13:31〜13:46
県境 13:49 R471・R472
楢峠 14:05
飛騨古川 14:55
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する