QMC FM福岡 大島 九州オルレ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 488m
- 下り
- 469m
コースタイム
10:50 御嶽山頂
11:33 コース最西端
12:29 風車展望台
12:40 砲台跡展望台 (昼食)
13:55 中津宮遥廃拝所
14:40 かんす海水浴場
14:55 ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神湊港の第2駐車場に駐車 12時間 200円 神湊港から チャーター便で大島へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
イベント情報はこちら! http://fmfukuoka.co.jp/sp/event/detail.php?id=20140320214039 コース内容はこちら! http://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/?mode=detail&id=15 |
写真
装備
個人装備 |
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
時計
ザック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
QMC旗
コッヘル、ストーブ、ガス関係(部所有のもの)
水(2L×5本)
ロールペーパー、ゴミ袋
割り箸、紙皿、紙コップ
|
感想
本年度から私が部長となって初めてのQMCトレッキング
今回はFM福岡主催の
「九州オルレを行く!潮騒とメロディーウォーク」に参加
ファミリー向けの企画で今日はNさんの旦那さんと
Kさんの長男5歳も頑張ります。
会社に集合して7時前に出発、途中コンビニで買い物をすませて神湊港へ。
第一駐車場はすでに満車、第二駐車場に車を止めて渡船ターミナルへ。
ターミナルで乗船整理券をもらって待ち合わせしていた113さんkaz55さんに整理券をお渡しして
いざ乗船。
貸切の旅客船「しおかぜ」は満員状態。2階のデッキで外の景色を眺めながらの15分の船旅
大島に到着 港ではメロディ部隊 サックスチームがお出迎え
開会式がある中津宮前の広場に移動して受付後
10:00から開会式 中津宮から出発まずは御嶽山山頂を目指します。
ここが今日一番の急登でキツイところ! 渋滞のなか登りあがり山頂へ
山頂では島の方からの「甘夏ゼリー」のおもてなしもありました。
御嶽山からは島の西側を回り込んで下り風車展望台を目指しまし。
展望台手前の遊歩道からこのコース一番の綺麗なロケーションに
気持ちのいい丘を登り風車展望台へ。
ここで113さちに再会 113達はここでお昼! 何と冷たいビールをいただきました。有難うございました。
我らQMCグループは先行隊が砲台跡でお待ちかね ここでイベント参加者にはお弁当と海藻の冷製スープのふるまいが
ここちよい潮風のなかSaxのメロディの中 お昼ご飯タイム
お昼を済ませて 名残惜しいですが美しい風景とはお別れ。
旧軍道(砲台への資材運搬路)を通って「沖津宮遥拝所」へ
ココの横に海岸があり、海抜0mまで下りてきます。
「沖津宮遥拝所」は大島のまだ先の「沖ノ島」が女人禁制のため
そこの沖津宮にここ大島から女性が参拝できる場所として設けられたそうです。
近くに綺麗なトイレが完備されていてそこで今度はトロンボーン隊がお出迎え
最終ラストスパートは峠越え
オルレ正規のコースは自然道を通る回り込んで峠を超えるコース。
正規ルートで超えるとショートカットコースとの合流地点は相当短縮できた模様!
峠を越えてトランペット隊がまたお出迎え。
そこの案内の女性から左折ですと言われて大きな道を左折してしまったが
こちらはオルレコースではないようで、小中学校の正門は通らないコースを行くことに
かんす海水浴場では地元の方なのか?バーベキューパーティもされていました。
大島の町を通ってスタートした地点であるゴールに到着!
お疲れ様でした。
今回初めて筑前大島を初めて歩いて回りましたが、風車展望所あたりの景色が素晴らしく
気持ちい一日を過ごすことができました。
九州オルレのコースも綺麗に整備されていて快適なトレッキングができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しかったでーす!
ビールご馳走様でした。
大島はまた行ってみたいところですね。
海も山もすぐ近くで、釣りとトレッキングが出来て
良さそうですね〜、ザックに釣竿を入れて歩いて
見たいです。
大島は釣りとトレッキング両方楽しめそうですよ
一泊した方がいいかも
部長さんとしてのトレッキング、役割お疲れ様でした。
お天気も良くてよかったですね
海あり丘ありお花ありで、楽しかった様子が伺われます
懐かしく思い出しました。今度真夏に行ってみよ
大島 やっぱり良かったです
真夏は炎天下の中暑そうですね
お疲れ様でした!お誘いいただいたのにすみませんでした。
以前マラソン大会で訪れた景色を思い出しました。
写真48の海岸の近くの民宿に泊まりましたよ!
風車のところも行きました。
5歳のお子さんも最後まで頑張ったのでしょうか?
すごいね!
自然を満喫した一日でしたね!
これからも続いていくイベント、いつか参加してみたいです。
フェリーはニュースで安全確保ができてないと流れていましたが
出発してよかったです。
大島 泊で行きたいですね!
5歳の子はちゃんと頑張って完歩しましたよ
船の方はフェリータイプでないほうがチャーター便だったですが
フェリーも動いていたようです。
天気も良く気持ち良かったでしょう
芝刈り・・練習は徒労に終わりました・・
天気も良かったのですが、もっと青空だったらと欲が出ますね。
芝刈り結果は・・明日お聞きします
こんなイベントをやってたんですね
チャーター便の船やらふるまいのご飯やゼリー、生演奏など大島頑張ってますね
こりゃいつか行ってみらんば
お疲れさまでした
金曜日岐阜で日曜日英彦山だったから参加出来なくて残念でした
ハハと歩くのに丁度良さそうなコースですね。
秋位に行ってみよっかな〜
大島いい島ですよ!
民宿とかあるから泊まりで行ってみたら!
岐阜遠征と英彦山、楽しんできましたね!
是非お母様と大島に行って見て下さい。
知らない町を歩くの楽しいですよね(*^^*)
みんなとワイワイしながら楽しそうですねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))
船での移動もテンション上がります(*^^*)
部長、大変でしょうけど、お世話よろしくお願いします(((o(*゚▽゚*)o)))
船で移動とか入るとホント小旅行気分で楽しいですね!
島に渡ってしまうと何故か別の空間にいるような感覚になります^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する