記録ID: 449308
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
両神山(^_^)v
2014年05月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:32
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
両神山荘6:08→鳥居6:10→八海山7:10→白藤の滝分岐7:20→弘方法之井戸7:31→両神清滝小屋7:40→鈴が坂7:53→産体尾根7:59→横岩8:15→両神神社8:25→両神山山頂8:53〜10:25(昼飯)→両神神社10:45→両神清滝小屋11:10→両神山荘12:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポストは両神山荘登山道入口に有ります。(数取器も有ります) トイレは両神山荘と清滝山荘(多分無人)に有ります。 ◆両神山荘から暫く行くと何度か沢を渡ります、その時はピンク目印を確認しながら渡って下さい。 ◆その他の山頂までの登山道は解りやすくなっています。(*´∀`)♪ ◆何ヵ所かの鎖場は有ります、一人一人ゆっくり行けば大丈夫です。 ◆下りでの登山道は乾いて滑りやすく成っていますので気をつけて下さい、私も何度かズルといきました。 (´・ω・`) |
写真
感想
◆今日も天候に恵まれ最高の景色が観れました。
小鳥の囀り沢の水が流れる音、山並みを通り抜ける気持ちの良い風が吹く、(;´д`)汗をかいた体には気持ちがよい。
◆日向大谷口駐車場は幾つか有りますけど人気ある山なので遅く到着すると登山口から離れた所に停めないとならない。6時頃でも上側の無料駐車場は無かったので僅に空き有ったので両神山荘駐車場に500円支払して停めました。
◆信仰山なので所々に石仏が置かれている。
◆山頂付近までは展望は期待出来ません。山頂は狭いですけど景色は良い(^_^)
◆山頂での昼飯は狭くって混み合うので少し先にある山頂で取りました。(景色も良い。)
◆沢を過ぎると急登になります。
◆山頂で宮城県多賀城市から来たご夫婦さんと少しお話した中で震災の時は車が流されて大変でしたと、私は映像でしか知りませんですけど当時はショックを受けた記憶が有ります。まだまだ復興中ですね。
明日は高尾山に行って帰られるそうです。(私の地元山です。)
東北の山も良いですから是非とも来て下さいねと、特に八甲田山の10月始め頃までの紅葉は綺麗ですよ。
これからも御夫婦で素敵な山旅を
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
こんばんは。私も、同じ日に同じコースから両神山を登りました。
下りで膝が痛くなった私は、後ろから来た健脚な方に道を譲ったのですが、その際にバックパックのサイドポケットに“ふなっし〜”がいたのを記憶しています(^^ゞ
好天に恵まれ、楽しい山行が出来ましたね。
私が山頂に着いた時はかなり混雑し、とても食事を食べれるような雰囲気では無かったのですが、komomoさんは山頂に1時間半もいたとは素晴らしい!
また、何処かの山で“ふなっし〜”と会えるのを楽しみにしています。
はじめまして、tackerqと申します。
いつもレコを拝見させて頂いています。
この日、komomoさんも両神山にいらしていたとは、びっくりです。
ふなっしーを確認していたら、声をかけたかったのですが、残念です。
この日は、良いお天気で、花も新緑も綺麗でしたね。
また、どこかの山でお会いしたいです。
komomoさん
お昼過ぎには下山されてたとは
羨ましいコースタイムデス( ´▽`)
キャラ入りの写真が可愛いです(ムスメ談)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する