記録ID: 4498111
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳
2022年07月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 788m
- 下り
- 780m
コースタイム
天候 | 快晴、山頂付近では帽子が飛ばされそうな強風もあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。前日1日中強い雨が降ったり止んだりでドロドロ覚悟でしたが、登山口スタート直後が少し泥濘あった以外は、ほぼドライで快適に歩けました。 |
その他周辺情報 | 国民宿舎野中温泉日帰り入浴@400円。湯温高めの掛け流しの温泉でサッパリ。 |
写真
感想
今日は怪我も無く、登山口から山頂に導いて頂きましてありがとうございました。
久しぶりの本格的な登山で、体力が落ち、歩き方もままならない状態で、利尻山、羅臼岳のニ座を敗退し、今回の雌阿寒岳も途中で敗退することになるだろうなと思っていました。
しかし、CL、SLのおかげで私のペースに合わせて歩いて頂いたり、こまめに休憩の時間を取って頂いたりして、非常に感謝しております。
山頂からの眺めはイメージしていたものと違い、「山々のスケールの大きさ」と「山が生きていること(火山活動の一片を眺められたこと)」にただただ感動していました。絶景を目の当たりにして、ずっとここに居たいと思わせてくれる山でした。
このような素晴らしい山行を計画して頂いたリーダーの方々に改めて感謝します。
ありがとうございました!
道東三座挑戦3座目、雌阿寒岳!
昨日の斜里岳は強い雨で登山口だけを確認して撤退。
その日のうちに降った雨が空気を綺麗に洗ってくれて、雌阿寒岳登山は絶好のお山日和に恵まれました。
コースもよく整備されていて不安なく、終始楽しく歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する