記録ID: 4498645
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
旧小林家住宅〜小河内峠〜倉掛集落〜浅間嶺〜人里
2022年07月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 3,045m
- 下り
- 3,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:14
距離 27.9km
登り 3,045m
下り 3,040m
16:52
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 人里から武蔵五日市駅行きバスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小河内峠手前のトラバース路が狭くて長い。終始慎重に通過した。 月夜見第二駐車場〜風張峠は一部奥多摩周遊道路を歩く。バイクがスピードを出しているので超怖い。 風張峠〜倉掛集落〜浅間尾根は、舗装された林道を歩く。(後半の入間白岩林道は一般車通行止め) |
写真
撮影機器:
感想
重要文化財の旧小林家住宅は江戸時代に建てられたものを保存修理したものであるが、茅葺き屋根と周りの山々の景観が素晴らしかった。
なぜこんな山中に建てたのかと思うが、昔は今のような秋川沿いの安全な道はなく、尾根を伝って生活していたので不便ではなかったのだ。
倉掛集落は倉掛尾根の中腹に民家が点在する。尾根が広く中腹の傾斜が緩いため、奥多摩にある他の山上集落とは趣きが異なる。場所によるが御前山が良く見える。
浅間尾根道はピークを巻いている場所が多く歩きやすい。ここも昔の生活道だったのか、石仏も多い。
浅間嶺の近くに伐採された場所があり、そこからの御前山と大岳山の見晴らしが少し霞んでいたが素晴らしかった。
あまり夏に訪れるコースではないのかすれ違う登山者も少なかった。暑かったが、カンカン照りではなかったのて少しはましだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人