ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4516641
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

天狗堂・サンヤリ(下りの宮坂峠登山道で苦しむ)

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
8.7km
登り
927m
下り
937m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:47
合計
6:37
8:46
8:47
29
9:16
9:22
64
10:26
10:26
2
10:28
10:35
46
11:21
11:32
81
12:53
12:53
1
12:54
12:54
61
13:55
13:56
22
14:18
14:19
25
14:44
14:56
8
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅渓流の里を経由すると楽に行ける。カーナビがとんでもないルートを案内したため、細い山道を登ったり下りたりで大幅に時間がかかった。
コース状況/
危険箇所等
もっとも心配したのがヒル。スプレーふって万全の状態で臨んだ結果、一匹も近寄って来なかったので大成功。
下りは宮坂峠を経由したが道がわかりづらい。初心者でGPS頼みで行くと厳しいと思います。
ここでトイレ、ドリンク補給ができます
2022年07月24日 08:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 8:39
ここでトイレ、ドリンク補給ができます
この鳥居をくぐると登山口あり
2022年07月24日 08:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 8:46
この鳥居をくぐると登山口あり
わかりやすい登山口です。ここを往復するのがおすすめかと
2022年07月24日 08:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/24 8:48
わかりやすい登山口です。ここを往復するのがおすすめかと
君ケ畑分岐まではロープ箇所が多い。素直に利用させて頂いた。
2022年07月24日 08:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 8:53
君ケ畑分岐まではロープ箇所が多い。素直に利用させて頂いた。
ヒルを目視で発見。今日見たのは結局この一匹だけだった。
2022年07月24日 09:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 9:12
ヒルを目視で発見。今日見たのは結局この一匹だけだった。
ここが君ケ畑分岐。帰り下山は筒井峠の方に行った。
2022年07月24日 09:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 9:16
ここが君ケ畑分岐。帰り下山は筒井峠の方に行った。
こういう岩場も結構ある
2022年07月24日 10:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 10:08
こういう岩場も結構ある
どなたかが投稿されてたように、行く手を阻むかのような岩壁。
2022年07月24日 10:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/24 10:14
どなたかが投稿されてたように、行く手を阻むかのような岩壁。
休憩もそこそこにサンヤリに向かう
2022年07月24日 10:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/24 10:24
休憩もそこそこにサンヤリに向かう
登ってみよう
2022年07月24日 10:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 10:32
登ってみよう
展望岩を登っての眺望。
戻ってきたらランチはここで食べることにした
2022年07月24日 10:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/24 10:30
展望岩を登っての眺望。
戻ってきたらランチはここで食べることにした
サンヤリへの目印。その後も赤テープがあちこちにある
2022年07月24日 10:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/24 10:33
サンヤリへの目印。その後も赤テープがあちこちにある
気持ちのいい稜線箇所
2022年07月24日 10:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 10:41
気持ちのいい稜線箇所
道はわかりずらいのだが赤テープがあちこちにあるので慎重に探しながら進めば問題なし
2022年07月24日 10:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 10:53
道はわかりずらいのだが赤テープがあちこちにあるので慎重に探しながら進めば問題なし
あれがサンヤリ山頂。まだまだ遠いと感じてしまうなぁ
2022年07月24日 11:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 11:08
あれがサンヤリ山頂。まだまだ遠いと感じてしまうなぁ
一気にたどり着いた!
2022年07月24日 11:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/24 11:18
一気にたどり着いた!
シャクナゲ?藪が多い。ここに入っていくと進行困難。薄い踏み跡と日当たり筋によりついつい誘い込まれてしまうが、よーく周りを見渡すと、迂回に適したルートがあって赤テープがついている。
2022年07月24日 11:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 11:49
シャクナゲ?藪が多い。ここに入っていくと進行困難。薄い踏み跡と日当たり筋によりついつい誘い込まれてしまうが、よーく周りを見渡すと、迂回に適したルートがあって赤テープがついている。
天狗の山頂が遠くに感じる(笑)
2022年07月24日 11:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 11:55
天狗の山頂が遠くに感じる(笑)
結構な急登を登り返している・・・
2022年07月24日 12:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 12:00
結構な急登を登り返している・・・
ようやくほぼ戻ってきて、当初からの予定通り、展望岩でランチ。ここ最近のマイブーム、キンキンに冷えた冷やしそうめんが最高だ。
2022年07月24日 12:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/24 12:20
ようやくほぼ戻ってきて、当初からの予定通り、展望岩でランチ。ここ最近のマイブーム、キンキンに冷えた冷やしそうめんが最高だ。
宮坂峠。ここからの下りが困難を極めた
2022年07月24日 14:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 14:18
宮坂峠。ここからの下りが困難を極めた
左側に進んで最初は何でもない平坦な道を下る
2022年07月24日 14:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:18
左側に進んで最初は何でもない平坦な道を下る
つるつるの落ち葉がフカフカな中、ヒルに怯えながら進む
2022年07月24日 14:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:28
つるつるの落ち葉がフカフカな中、ヒルに怯えながら進む
尾根筋に沿って下っている。国土地理院地図ではここが主要ルートになっているがとてもじゃないが下り困難。ひょっとしたらもっと良い下りルートがあったのかもしれない・・・
2022年07月24日 14:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:49
尾根筋に沿って下っている。国土地理院地図ではここが主要ルートになっているがとてもじゃないが下り困難。ひょっとしたらもっと良い下りルートがあったのかもしれない・・・
急坂の尾根筋をあきらめて横にトラバースしてます
2022年07月24日 14:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:49
急坂の尾根筋をあきらめて横にトラバースしてます
こちらも下り困難・・・だが、さっきの尾根筋よりはマシ。仕方ない。覚悟を決めて少しずつ下る
2022年07月24日 14:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 14:51
こちらも下り困難・・・だが、さっきの尾根筋よりはマシ。仕方ない。覚悟を決めて少しずつ下る
ようやく神社境内も見えて一安心なのだが、ヒドイ藪の中を進むしかなさそうだ
2022年07月24日 14:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 14:55
ようやく神社境内も見えて一安心なのだが、ヒドイ藪の中を進むしかなさそうだ
下ってきた方向を振り返って撮影
2022年07月24日 14:57撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 14:57
下ってきた方向を振り返って撮影
よく見れば宮坂峠登山口の看板があるにはあるが、草薮で完全に道が消えている
2022年07月24日 14:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 14:58
よく見れば宮坂峠登山口の看板があるにはあるが、草薮で完全に道が消えている
そして無事、スタート地点に戻ってこれた
2022年07月24日 15:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 15:00
そして無事、スタート地点に戻ってこれた
汗もかいたことだし、ドボンしてもいい気分だ!
(しませんでしがが笑い)
2022年07月24日 15:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 15:10
汗もかいたことだし、ドボンしてもいい気分だ!
(しませんでしがが笑い)
無事に下山。おとなしくピストンにしておけば40分ほどは早く戻ってこれたなぁと後悔・・
2022年07月24日 15:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/24 15:23
無事に下山。おとなしくピストンにしておけば40分ほどは早く戻ってこれたなぁと後悔・・

感想

去年の夏に日本コバを制し王手をかけていた鈴鹿10座。
急登が多い、眺望が少ない、ヒルが多い等々の理由で、ついつい後回しになっていた天狗堂にようやく行けた。
急登が続くのは想定内だったのだが、サンヤリが思いのほか遠かったのは想定外。しかも結構なアップダウンがあり精神的に疲労感を感じるかも。
そして、下りラストの君が畑分岐で宮坂峠を経由したのだがこれが大失敗?(笑)
登り返しもあるし、道はわからないし、これは初心者の方がうかつに通るルートではないと断言いたします。
そもそも宮坂登山口が草薮で覆われており登りスタートすらままならないコースになっています。十分お気を付け下さいませ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

おはようございます。
天狗堂、今の時期にいかれましたか、お疲れさまでした。

夏は、鈴鹿は避けてたのですが、予防しておけば、大丈夫ですかね。
参考にさせていただきます。
登山道も状況ありがとうございました
2022/7/28 8:03
y_yoneさん
こんにちは
やはり今の時期の鈴鹿はタブーなんでしょうか。
今回の山行に限って言えば、予防さえすれば大丈夫と感じました。

またどこかでお会いしましょう
2022/7/29 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら