記録ID: 4517974
全員に公開
ハイキング
東海
【過去レコ】鷲ヶ岳 郡上の名峰
2011年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 525m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 鷲ヶ岳温泉 https://ski.washigatake.jp/facilities/index.html |
写真
感想
6月に長女が生まれて,毎週末の妻の実家通いが続いている.ジョギングも含めて,全くの運動不足だが,今月末には会社登山部の白馬岳があるので,少しは足慣らしをしておきたい.そこで,妻の実家に向かう途中に登れる鷲ヶ岳を選ぶ.8時過ぎに高岡を出発し,10時30分前には登山口に到着する.
涸沢の一本道を歩き始めると,すぐに汗がしたたり落ちる.ラジオを聴いているとまた東北で大きい地震があったようだ.津波注意報が発令され,避難を呼びかけている.左からスキー場からの道が合流すると,すぐに立派な林道に突き当たる.この先が一服平で鷲退治の藤原頼保公の顕彰堂がある.
顕彰堂で小休止し,山頂へ向かう.丸太の階段が続き,トレーニングにはもってこいだ.山頂手前では数輪のササユリが出迎えてくれて,心が和む.誰もいない頂上を独り占めし,お湯を沸かしてランチ.天気は良いのだが,遠望は効かず,大日ヶ岳が確認できるのみ.
下山は往路を戻る.温泉で汗を流した後,家族が待つ愛知県へと向かう.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する