ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452667
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

黒髪山 一の鳥居から

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
7.8km
登り
541m
下り
560m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:38 一ノ鳥居
11:50 カザハヤ峠
12:10 太鼓不動尊
13:23 黒髪山
13:36 西光密寺
13:57 見返峠
14:33 乳待坊
15:33 一ノ鳥居
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は一ノ鳥居のそばにあります
20台程度止めれます
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は山頂近くの鎖場の2箇所と痩せ尾根が少しだけあります
鎖場は1箇所だけ迂回できます

一ノ鳥居から西光密寺までは舗装路がところどころあります
乳待坊から一ノ鳥居までは舗装路です

西光密寺と乳待坊までは車で行けます
石造閻魔王立像
2014年05月24日 10:38撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 10:38
石造閻魔王立像
閻魔王立像の説明書きです
2014年05月24日 10:40撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 10:40
閻魔王立像の説明書きです
2014年05月24日 10:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 10:41
2014年05月24日 10:43撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/24 10:43
2014年05月24日 10:46撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 10:46
2014年05月24日 10:53撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/24 10:53
住吉城址の堀の跡だと思います
2014年05月24日 10:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 10:54
住吉城址の堀の跡だと思います
住吉城址の説明書き
ちゃんと写ってないですね…
簡単に言うと後藤さん家です(笑)
2014年05月24日 10:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 10:55
住吉城址の説明書き
ちゃんと写ってないですね…
簡単に言うと後藤さん家です(笑)
2014年05月24日 10:58撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 10:58
2014年05月24日 10:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 10:59
二ノ鳥居について
2014年05月24日 11:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 11:01
二ノ鳥居について
二ノ鳥居です
2014年05月24日 11:03撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/24 11:03
二ノ鳥居です
2014年05月24日 11:04撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 11:04
2014年05月24日 11:06撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/24 11:06
2014年05月24日 11:07撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 11:07
2014年05月24日 11:14撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 11:14
溶岩でしょうね
2014年05月24日 11:19撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 11:19
溶岩でしょうね
黒木くん
2014年05月24日 11:21撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 11:21
黒木くん
2014年05月24日 11:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 11:24
2014年05月24日 11:25撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/24 11:25
○○宮と書いて石塔が何カ所かありました
2014年05月24日 11:29撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 11:29
○○宮と書いて石塔が何カ所かありました
2014年05月24日 11:40撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 11:40
カザハヤ峠に到着
2014年05月24日 11:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 11:41
カザハヤ峠に到着
2014年05月24日 11:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 11:44
2014年05月24日 11:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 11:44
2014年05月24日 11:58撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 11:58
太鼓不動尊への入り口です
2014年05月24日 11:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 11:59
太鼓不動尊への入り口です
石仏がたくさんありました
2014年05月24日 12:00撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
5/24 12:00
石仏がたくさんありました
2014年05月24日 12:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 12:01
2014年05月24日 12:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 12:02
100体ぐらいありました
2014年05月24日 12:04撮影 by  F-01F, FUJITSU
6
5/24 12:04
100体ぐらいありました
太鼓不動尊様です
真ん中にあるのは鏡です

カザハヤ峠の少し上から見えた時、「なんじゃありゃ」そんな気持ちでした
2014年05月24日 12:12撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 12:12
太鼓不動尊様です
真ん中にあるのは鏡です

カザハヤ峠の少し上から見えた時、「なんじゃありゃ」そんな気持ちでした
太鼓不動尊のところからです
2014年05月24日 12:13撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 12:13
太鼓不動尊のところからです
2014年05月24日 12:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 12:16
どちらが根っこ?(ある方の山行記録のパクリ) 
2014年05月24日 12:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/24 12:16
どちらが根っこ?(ある方の山行記録のパクリ) 
根っこのことではなく、もう一個前の写真のことだと思います
2014年05月24日 12:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 12:16
根っこのことではなく、もう一個前の写真のことだと思います
西光密寺
鳥居とお寺
2014年05月24日 12:30撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 12:30
西光密寺
鳥居とお寺
2014年05月24日 12:30撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 12:30
2014年05月24日 12:32撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 12:32
黒髪神社の上宮だったはずですが白山神社と書かれてました
2014年05月24日 12:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/24 12:56
黒髪神社の上宮だったはずですが白山神社と書かれてました
ここが白山神社だったけど…(?_?;
2014年05月24日 13:00撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/24 13:00
ここが白山神社だったけど…(?_?;
山頂の手前から下に有田ダムが見えました
2014年05月24日 13:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 13:16
山頂の手前から下に有田ダムが見えました
同じ場所から山頂を望む
2014年05月24日 13:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/24 13:16
同じ場所から山頂を望む
サンチョ
2014年05月24日 13:18撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 13:18
サンチョ
前に見えるのは黒髪山系の最高峰青螺山です
2014年05月24日 13:19撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
5/24 13:19
前に見えるのは黒髪山系の最高峰青螺山です
もう身体がヘロヘロなんで右の鎖場から逃げました( ̄。 ̄;)
左へ迂回します
2014年05月24日 13:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 13:22
もう身体がヘロヘロなんで右の鎖場から逃げました( ̄。 ̄;)
左へ迂回します
有田ダム分岐
西光密寺へ
2014年05月24日 13:33撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 13:33
有田ダム分岐
西光密寺へ
えーっと…
2014年05月24日 13:53撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
5/24 13:53
えーっと…
2014年05月24日 13:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 13:54
雌岩を望む展望所から
2014年05月24日 13:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 13:55
雌岩を望む展望所から
2014年05月24日 14:09撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 14:09
ここから舗装路
2014年05月24日 14:11撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 14:11
ここから舗装路
水の音が心地よくって、休憩してたら蚊にたかられる
2014年05月24日 14:14撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 14:14
水の音が心地よくって、休憩してたら蚊にたかられる
2014年05月24日 14:20撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 14:20
同僚が「チチザムライ」と読んだ場所です
2014年05月24日 14:25撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 14:25
同僚が「チチザムライ」と読んだ場所です
乳待坊展望台から
左から黒髪山、雌岩、雄岩、青螺山です
2014年05月24日 14:28撮影
3
5/24 14:28
乳待坊展望台から
左から黒髪山、雌岩、雄岩、青螺山です
2014年05月24日 14:45撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
5/24 14:45
2014年05月24日 14:49撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/24 14:49
赤田ってどこに行くのか少し興味がわきました
2014年05月24日 14:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/24 14:51
赤田ってどこに行くのか少し興味がわきました
2014年05月24日 14:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 14:52
2014年05月24日 14:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 14:55
2014年05月24日 15:03撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 15:03
ここに温泉があります
シートベルト着用とあるので着用して入るのでしょうか(o・д・)
2014年05月24日 15:27撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
5/24 15:27
ここに温泉があります
シートベルト着用とあるので着用して入るのでしょうか(o・д・)
白山神社
(高画質)
2014年05月24日 12:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
5/24 12:56
白山神社
(高画質)
撮影機器:

感想

竜門と有田ダム方面から登ったことありましたが、武雄側から行ったことがなかったので一度行ってみたいなと思ってました
この日は夜勤明けで居眠り運転してしまうので家の近くでと思い、ここに決定!
でも、運転中とても眠かったです(ノД`)

一ノ鳥居で準備してると「黒髪山保存会」の方たちがたくさん来られて、どこかへ行かれました
カネコシダとかを保存されてると言っておられました

太鼓不動尊とそこまでの石仏の多さは見応えがありました

夜勤明けなので始めっから終わりまでヘロヘロでした(;_;)/~~~


2014.6.15.追記
本来、黒髪神社上宮は旧白山神社のところにあったそうです
大正5年に火災で黒髪神社上宮が焼失
大正6年に白山神社と黒髪神社上宮を入れ替えるかたちで旧黒髪神社上宮のところに上宮を移したそうです

最近、旧黒髪神社上宮が老朽化したので建て替えと同時に本来のかたちに戻すそうです
本当は窟の前に本殿を作らないといけないそうですが御寄付が足りず作れないと…
今年の8月には上宮が完成するそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

こんばんは\(^▽^)/!
夜勤明けのお疲れのところのお出掛けとは、凄いですね( ´▽`)
歴史的な事に詳しい方のようだと聞いていましたが、写真からも伺われますね
エゴノキの小さいお花がとっても可愛いです
カネコシダってナンダ?と思ってググってみましたら、天然記念物で文化財らしいですね。
シダとかゆっくり眺めた事なくって・・メモメモ
お疲れ様でしたー
2014/5/25 21:43
Re: こんばんは\(^▽^)/!
夜勤明けの居眠り運転の常習犯でよく死にかけます

歴史は詳しくないです…isikoroさんの暴走を止めてください(||゜Д゜)ヒィィィ!
あの時はたまたま知っていただけですとお伝えください
エゴノキ???どれです?
「金子氏だ!」は自分もよく知りません
地図に書いてあるのを見ていただけで
2014/5/25 23:06
黒髪神社上宮
新発見ですね。
去年10月の写真と比べると、天童岩下の岩屋にあった「白山神社」の張り紙が消え、
黒髪神社上宮とされていた建物に張り替えられています。
天童岩下の岩屋がもともとの上宮らしいので、お伊勢さんのように遷宮をくりかえしているのでしょうか?
今度里宮に行く機会があったら、真相を尋ねてみます。
2014/5/26 7:43
Re: 黒髪神社上宮
やっぱりそうですよね
自分の記憶違いかと思いましたcoldsweats01
昔は天童岩の直下にあったんですか
遷宮をしているのならおもしろいですね

画質が悪かったので高画質なのを上げましたので(^^)/
2014/5/26 21:21
間違えたようです
ゴメンなさい、58と61を一瞬見でエゴノキと思いましたが、ウツギのようですね  
そう言えばエゴノキは花がもっと下向きのようです。
ウツギはピンクっぽい箱根ウツギしか知らなかったので、改めて白いウツギ(こちらが一般的らしいですが)を知りました
エゴノキは5月初旬、その後ウツギが咲くみたいです。
よく間違えられるみたいですが、葉のつき方(エゴノキは互生、ウツギは対生)も違うみたいです。似たような花っておおいですね。
私も間違った覚え方している事もありますので、違っていたらドンドン指摘して下さい
カネコシダ、ウツギとエゴノキの違い・・お陰でまた2つゲットしました
さあ、しっかり覚えておかないと
2014/5/26 8:51
Re: 間違えたようです
あっ、いやいやsweat01
ちょっと疲れていて書いたので言葉が足りませんでしたね
すみません

自分はエゴノキもウツギもリンギョウソウもわからなくてどの写真かなと思っただけですよッ
互生と対生がわからなくて気になって仕事中にGoogle先生に聞いちゃいました┏○ペコッ
2014/5/26 21:41
高画質版に感謝
新「白山神社」のお社には、木製の祠が祀られているのに対し、
昨年10月の旧「黒髪神社」上宮には、なんにもありません。
なにかの事情があってのことと察します。
西光密寺の御朱印を頂いていないので、また現地に行きたいと思っていますが、
早く行ける人がいるなら、真相を探ってほしいです。
道標や登山本も修正しなくてはなりませんから
2014/5/26 22:23
Re: 高画質版に感謝
祠は木ではなく石でしたよッshine
早く行ける人とは誰です??? ( ̄。 ̄;) 

今週末は久住山の約束があって
来週末は平治か大船にと思っておりまして… (^_^;)

それ以降なら行けると思いますよ
一つ、お聞きしたいことがあるのですが
西光密寺にはご住職か誰かおられるのですか???
2014/5/27 21:30
Re[2]: 高画質版に感謝
多分常駐されていないんだと思います。
「札所の朱印は宮野の定林寺で」と、霊場公式HPにあります。
2014/5/28 1:54
Re[3]: 高画質版に感謝
今、快眠中に蚊に起こされました(>_<)
定林寺ですね flair
了解っす!
iwayataraoさんのため頑張ります(笑)notenote
2014/5/28 4:29
取材追記
に大変感謝しておりますです。
そういう事情だったのですか。ふむふむなるほど。
手元に武雄市観光課&武雄市商工会がつくった
「ふむふむなるほど、黒髪山入門。」という目新しい
登山地図兼パンフレットがありますが、早速改訂版を出さなくてはなりません。
もちろん、さまざまな、登山ガイド本も。
天童岩下の岩屋がもともとの上宮っていう説明は
天童岩が信仰の対象なので、すごく納得できます。

重ねてありがとうございましたm(_ _)m
2014/6/16 21:50
Re: 取材追記
いえいえ、B評価がA評価になりましたから(笑)
ああいうところを訪ねていったのは初めてでしたのでドキドキでした

出雲大社や宇佐八幡宮は二拝四拍手一拝というの知っていましたが
黒髪神社は二拝三拍手一拝なんですね
三拍手は初めてでした
上宮が二千年もの歴史があるのもしりませんでした
古い歴史のあるところはああいう洞窟のような岩屋にあることが
多いとも言っておられましたよ

こちらこそいい勉強させていただきましたm(__)m
2014/6/17 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら