記録ID: 4527621
全員に公開
ハイキング
甲信越
地元の方に薦められて坂戸山
2022年07月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 530m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
予定では、27,28日で今回の新潟の山旅のメインの越後駒ヶ岳に登ることになっていました。
ですが、天気予報が良くない。
越後駒ヶ岳は29,30日にして、新潟観光に変更。本当は29,30日は佐渡に行って金北山に登る予定で宿やレンタカーを予約していましたが、すべてキャンセルしました。
27日に会った地元のHさんという方から坂戸山に登ることを強く薦められました。その方は100回くらい登っているとのこと。
ということで、28日に坂戸山に登りました。
駐車場で隣の車の女性に聞くと、和歌山から来たのなら案内しますとのありがたいお言葉。
いつもは薬師尾根を往復するそうですが、せっかくだからと今回は城坂コースから登り、薬師尾根を下る周回コースを案内してくれました。
地元の人が何人も登っていました。
夏休みということもあり、地元の子供ともすれ違いました。
山頂で会った方は登山道の整備もされているそうです。
地元の人に愛されている山だと思いました。
晴れれば展望のいい山だそうですが、残念ながら曇り空。
往復1時間半ほどの山歩きでしたが、汗びっしょりになりました。
特に予定がなかったので、いい足慣らしになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
晴れていれば一層よかったですね。
いい人に巡り合え、地元の人のやさしさが伝わります。
いよいよ本番、目的の山へGO!
地元の人に愛されていて毎日のように登っている人もいるそうです。
往復2時間足らず、出勤前にも登れそうですね。
お天気がいいと、このあたりのいろいろな山が見えるそうです。
標高はムサシと覚えやすいです。
こんな低山でも冬は3mくらい雪が降るそうです。
冬に登ることを勧められました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する