瑞峰平から移ヶ岳
- GPS
- 01:41
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 272m
- 下り
- 275m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下はトラロープが設置された急坂になっている |
写真
感想
24日は安達太良山から下山後、予約していたルートイン郡山インターにチェックイン。
すぐに入浴し、夕食を食べ8時過ぎには就寝。朝まで爆睡した。
翌25日は4時に起床し5時にチェックアウト、田村の移ヶ岳(うつしがだけ)へ向かう。
移ヶ岳は山と渓谷社の『福島県の山』には掲載されていないが、たまたまヤマレコで阿武隈のレコを検索していて移ヶ岳という名前と、山頂からの眺望抜群という点に魅かれて今回の山行の対象とした。
ヤマレコでは11件しかレコがなく、あまり歩かれていない山かも??という危惧はあったが、県道119号の北鹿又地区から登山口の瑞峰平まで、分岐にはわかりやすい案内標識が設置されており、初めて訪問するにもかかわらずスムーズに到着できた。
地元ではポピュラーな山なんだろうね。
登山口の瑞峰平は標高700メートルちょっと、車は20台くらい止められ、ベンチやトイレが設置された展望台である。
ただ残念なことに、予報は晴れにもかかわらずいわゆる高曇り状態で遠方は霞んで全く見えない。
『山頂まで35分』という指標に従い舗装された車道を進むとすぐに移ヶ岳神社につく。
舗装は神社までだが、登山道はかつて石切作業で使ったと思われる林道跡の広い道で、ここを緩やかに登ってゆく。
朝から気温、湿度ともに高いのだが、風が強くのでさほど暑さは感じない。
やがて足元はニリンソウの群落となり道の両側には大量のフキが葉を広げている。
ここが福島じゃなきゃ、登山はやめてフキ採りに変更するほどのフキなのだが。
石切場への道を分けると山道となり、ほぼ満開の山ツツジの間を進むとトラロープが設置された急登となる。
この急登を登り切るとあっさり頂上に到着。でも瑞峰平から35分は我が家には無理だった。
山頂直下は石切場跡の断崖になっており、震災で一部が崩落したとのことで山頂には岩場先端への立入禁止を示す標識が林立している。
山頂からは360度の大パノラマを楽しめるはずだがあいにくのお天気。
それでも常葉鎌倉岳の尖峰はよく目立ち、大滝根山や日山を確認することはできた。
帰りは東側の尾根を下る。ロープの張られた道を慎重に下ると石切場の上部に出る。
正面の切り立った断崖の上に山頂が見えるが、もう一度大きな地震が来たら本当に崩落しそう。
新緑の中を緩やかに下り、ツツジ庭園のような賽の河原を過ぎると林道跡の広い道に出る。
途中で竪破山の太刀割石の出来損ないのような巨石がある。
やがて舗装された車道になると10分もかからずに瑞峰平へと戻る。
往復1時間半程度のショートコースだが、新緑とツツジが美しく、短いながらも花あり急登ありとなかなか面白いコースだった。
ちょうどツツジが見ごろでまさに今、そして山頂からの展望を楽しめる晩秋から初冬がお薦めの時期の山だと思う。
下山後、服を着替えて、瑞峰平のベンチで軽く朝食をとって帰路に着く。
山のふもとから見ると、先鋒が目立つ独立峰で低いながらもなかなか男前の山である。
蓬田岳といい、二つの鎌倉岳といい、阿武隈は端正な山が多い。
帰りは嫁さんの運転で磐越道から常磐道を経由して無事に帰宅できた。
当初の計画では24日に2座、25日に2座の合わせて4座攻略の腹積もりだったが、別に無理してはしご登山することもあるまいというのは言い訳かな?
でも2日ともそれぞれ楽しい山行を楽しめた。
取りこぼした山は空気が澄む秋から冬にかけてまた攻略したいと思う。
次週は5月31日と6月1日は本来この週末登るはずだった奥多摩の2コースを歩いて、寄居〜本栖湖の線つなぎを完成させる所存。
5月累計
山行回数 7回
登山日数 7日
合計距離 121.34km
累積標高(上り): 8637m
累積標高(下り): 8616m
match1128 さん
ショートすぎてcafemikitaさんから、もう一山登って行こうという声はありませんでしたか?
これから、もう一つレコ出てくるかな
hamburg
6時から登って7時半に下山ですから、ちょっと物足りないのは事実でした。
周辺でいくつか候補はあったんですが、いずれも眺望が売りの山だったので、あいにくのお天気ということでそのまま帰宅しました。
今回は一週前倒しの福島の山行だったんですね。
二日目の山行はずいぶんササッと済まされてるなと思ったら天候の関係だったんですね。てっきり腰痛の再発か???などと思ってしまいましたが何事もなく安心しました。
秋まではどちら方面の山行がメインになるのでしょうか?いずれにしてもヤマレコ楽しみにしています。
notgoalphさん、いつもコメントありがとうございます。
安達太良はいいお天気で登りたかったので、予報を見て急きょ前倒しで登りました。
おかげで強風ではありましたが、期待以上の展望を楽しめました。
来週は奥多摩で線つなぎ、6月は大菩薩辺りを歩くつもりですが、6月半ば以降は梅雨になりますが、週末の天気が良ければ蔵王あたりに足を延ばすつもりです。
阿武隈の低山は冬に取っておきます。
地味山レコですね。
記録11件であれば、拙者の地味山レコの雨乞山(群馬)より1件多いですよ。
それに雨乞山10件のうち、拙者のレコが4件だし・・・
カメラ性能が高いのか、みどりが濃いですね。
なのでヤマツツジの朱色が映えますね。
標高差が3百米近くあるので35分ではきついかな。
高尾山でも標高差は4百米はありますからね。
でも、何となく低山のイメージが強いですけど、標高は1千米近くあるんですね。
陣馬山より高いのだから、大したもんだ
隊長
隊長こんばんは。
花ですが、実は写真に撮る際は晴天よりも曇天の方が色は映えるんです。
時にこのツツジのような赤とか、黄色、青などはそうです。
この写真は富士のミラーレスで撮りましたが、昔から富士の一眼は赤や青のの発色には優れています。
まっちさん、こんばんは
結局、翌日は浄土平へは行かなかったんですね
初めて聞く山だけど、緑がきれいですね
私、今シーズンはまだ、こんなきれいな新緑を見てない事に気がつきました・・・
お花が咲いてるだけでも、テンション上がりますしね
今週末も2Daysですか
私は1dayですが、新緑が見れるかな
お互い、楽しい山行でありますように
雪野さんこんばんは。
朝起きると曇天だったので一切経はやめました。
ちょうど福島や宮城の標高800メートルくらいの山は新緑がまぶしく、ツツジが見ごろになっています。
この週末は地元の奥多摩を歩く予定ですが、6月後半あたり蔵王の芝草平に行ってみようと思っています。
ただ梅雨に入って週末に晴れてくれるかどうか??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する