記録ID: 4541807
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩、本仁田山、鋸尾根、川苔山
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:54
距離 15.2km
登り 1,506m
下り 1,552m
15:36
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
猛暑の中トレーニングに奥多摩方面に登ってきました。
丹沢方面に行く予定でしたがヤマビル君が出る情報が上がっていましたので今回はやめときました。
奥多摩山中日差しは木で遮られ直射はなく時より木の隙間からふく風も涼しげでした。
本仁田山までは噂通りの急登でなんとか乗り切りましたがその後の川苔山まで行く間の鋸尾根三兄弟なる鋸尾根III、II、I峰がけっこうきつく途中何度か心折れそうになりました。
川苔山直前まで来てへばってるところを下山してくる方々に応戦してもらい元気頂きました。
頂上で雲取山方面の雲行きが怪しく雷もゴロゴロ鳴っていたので早めに下山することに。
下山し始めて少ししてから水がもうないことに気づきました。
登る前にペットボトル買い忘れたのと持ってきた水が2リットルくらいで足りると思っていた所、鋸尾根三兄弟でかなり水持ってかれていました。
チューブ式でリュックの中から吸うタイプにしてたのでいつのまにか空になっており残り6キロ近く水分なしで下山することに。
途中すれ違う人でもいれば少しお水分けてもらおうかなんて考えたり、茶屋が臨時出店してないかなど都合のいいことを考えるようになりちょっといつもの思考では無くなってきたことに気づき一旦落ち着きました。
作戦として鼻呼吸で口を開けず喉の渇きを抑えゆっくり省エネモードでなんとか下山しました。
ゴールした後の自販機で買った冷えたアクエリアスが人生で1番美味しく感じました。
一気に2本飲みほし普段当たり前に買える飲み物が山ではとても貴重だと身に染みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する