ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

ピセナイ山

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
17.1km
登り
1,267m
下り
1,245m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30駐車スペース-8:10登山口-10:00〜11:00山頂-12:00登山口-13:30駐車スペース
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道崩壊のため、登山口から6キロ手前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
林道崩壊のため登山口6キロ手前に駐車。林道は結構荒れていますが歩くには問題ありません。肩から先の笹ロードから山頂にかけてはダニが多いので注意です。
日高の展望台と言われる「ピセナイ山」に行ってきました。日高山脈を一望できるということでずっと行ってみたいと思っていました。林道が崩壊しており、登山口の手前6劼里箸海蹐房屬鮹鵑瓩6時半にスタートしました。
日高の展望台と言われる「ピセナイ山」に行ってきました。日高山脈を一望できるということでずっと行ってみたいと思っていました。林道が崩壊しており、登山口の手前6劼里箸海蹐房屬鮹鵑瓩6時半にスタートしました。
駐車スペースの目の前です。工事中は駐めることができないと思われます。
駐車スペースの目の前です。工事中は駐めることができないと思われます。
崩壊した箇所。
長い林道歩きですが景色を楽しみながらまったり歩きます。
1
長い林道歩きですが景色を楽しみながらまったり歩きます。
旧キャンプ場の辺り。
旧キャンプ場の辺り。
涼しげな石清水。
1
涼しげな石清水。
ダムの水ってどうして緑色なのでしょう。紅葉の時期はさらに綺麗でしょう。
3
ダムの水ってどうして緑色なのでしょう。紅葉の時期はさらに綺麗でしょう。
荒れた林道。
この時期の新緑は本当にきれいです。オゾンをたっぷり吸い込んで元気が出ます。
2
この時期の新緑は本当にきれいです。オゾンをたっぷり吸い込んで元気が出ます。
苔むした流れも風流な感じです。
3
苔むした流れも風流な感じです。
案内板がありました。
案内板がありました。
1時間半ほど歩いてやっと登山口入口です。
1
1時間半ほど歩いてやっと登山口入口です。
森の歴史を感じます。
1
森の歴史を感じます。
さあ、ここから急登の始まりです。
さあ、ここから急登の始まりです。
風不死岳の北尾根に似ていました。途中かなり細尾根になる箇所もありました。
1
風不死岳の北尾根に似ていました。途中かなり細尾根になる箇所もありました。
何故か展望のない「展望台」
2
何故か展望のない「展望台」
ガイドブックによると「オオサクラソウ」という花のようです。たくさん咲いていました。
ガイドブックによると「オオサクラソウ」という花のようです。たくさん咲いていました。
スライドした方とワンちゃん。前日山頂でテン泊したそうです。ワンちゃんはヤマレコで見た覚えがありましたが、先日恵庭岳に登ったそうです。すごいね。
3
スライドした方とワンちゃん。前日山頂でテン泊したそうです。ワンちゃんはヤマレコで見た覚えがありましたが、先日恵庭岳に登ったそうです。すごいね。
肩に出ました。静内と三石の境界線を歩いて行きます。
肩に出ました。静内と三石の境界線を歩いて行きます。
休憩していると遂にやってきました。恥ずかしながら人生50年にして初めて「ダニ」を見ました。赤くてカワイイとも思いましたが、噛まれると大変らしいので払い落としながら進みます。
2
休憩していると遂にやってきました。恥ずかしながら人生50年にして初めて「ダニ」を見ました。赤くてカワイイとも思いましたが、噛まれると大変らしいので払い落としながら進みます。
ここからは膝くらいの笹ロードです。
1
ここからは膝くらいの笹ロードです。
笹にもたくさんいらっしゃいます。
2
笹にもたくさんいらっしゃいます。
登山道と間違えそうな獣道がついていました。
登山道と間違えそうな獣道がついていました。
やっと山頂が見えてきました。ガイドブックと同じアングルです。
4
やっと山頂が見えてきました。ガイドブックと同じアングルです。
「日高山脈を見せてくれ〜」と念じながら最後の登りです。
「日高山脈を見せてくれ〜」と念じながら最後の登りです。
遂に着きました。360°の展望が迎えてくれました。それにしても虫が多い。
3
遂に着きました。360°の展望が迎えてくれました。それにしても虫が多い。
さあ、日高山脈をど〜んといきますよ〜。まずはイドンナップ岳です。
2
さあ、日高山脈をど〜んといきますよ〜。まずはイドンナップ岳です。
中央に「カムイエクウチカウシ山」、その右に「ピラミッド峰」、左には「ナメワッカ岳」。
2
中央に「カムイエクウチカウシ山」、その右に「ピラミッド峰」、左には「ナメワッカ岳」。
雲に隠れている「コイカクシュサツナイ岳」
雲に隠れている「コイカクシュサツナイ岳」
左に雲に隠れている「ペテガリ岳」と中央に中ノ岳。
左に雲に隠れている「ペテガリ岳」と中央に中ノ岳。
お次は望遠レンズで捉えた日高山脈です。またまた北から迫っていきます。イドンナップ岳です。
3
お次は望遠レンズで捉えた日高山脈です。またまた北から迫っていきます。イドンナップ岳です。
ナメワッカ岳?
右が名峰「カムイエクウチカウシ山」。修行を積んで来シーズンくらいに行きたいですな〜。
3
右が名峰「カムイエクウチカウシ山」。修行を積んで来シーズンくらいに行きたいですな〜。
左が「カムイエクウチカウシ山」、右に鋭く天をつく「ピラミッド峰」。かっこいい〜。
6
左が「カムイエクウチカウシ山」、右に鋭く天をつく「ピラミッド峰」。かっこいい〜。
通称「1823峰」。
雲に山頂を隠されてしまった「1839峰」。ここも修行してからだな。
雲に山頂を隠されてしまった「1839峰」。ここも修行してからだな。
「ルベツネ山」というらしい。
1
「ルベツネ山」というらしい。
「中ノ岳」。神威岳やペテガリ岳から見ると迫力があるらしい。
2014年05月25日 17:48撮影
1
5/25 17:48
「中ノ岳」。神威岳やペテガリ岳から見ると迫力があるらしい。
「ニシュオマナイ岳」というらしい。
1
「ニシュオマナイ岳」というらしい。
南にあるもう一つの「神威岳」。ここは今シーズンチャレンジだな。
1
南にあるもう一つの「神威岳」。ここは今シーズンチャレンジだな。
歩いて来た稜線。
2
歩いて来た稜線。
大パノラマ写真をつくりました。夏山ガイドブックを参考にしました。
1
大パノラマ写真をつくりました。夏山ガイドブックを参考にしました。
後続の4人組パティーに撮ってもらいました。虫とダニが気になりながらも1時間山頂で心ゆくまで日高山脈を眺めました。冬にここでテン泊するイメージもできたので良かったです。
7
後続の4人組パティーに撮ってもらいました。虫とダニが気になりながらも1時間山頂で心ゆくまで日高山脈を眺めました。冬にここでテン泊するイメージもできたので良かったです。
下山も林道歩きが長かったです。冷たい清流で顔を洗うととても気持ちよかったです。
2
下山も林道歩きが長かったです。冷たい清流で顔を洗うととても気持ちよかったです。
こんな沢を歩くのも気持ち良さそう。7月になったら沢登りを始めようか。
2
こんな沢を歩くのも気持ち良さそう。7月になったら沢登りを始めようか。
長〜い林道歩きを終えて車に到着するとコイツが待っていてくれました。夏はやっぱりコレですね。
5
長〜い林道歩きを終えて車に到着するとコイツが待っていてくれました。夏はやっぱりコレですね。

感想

あこがれの日高山脈を間近で一望することができました。これから1山ずつチャレンジしていきたいです。厳冬期にここでテン泊しながら星景写真も撮りたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら