記録ID: 454331
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百蔵山(初) 内容薄い過去レコです。
2012年06月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 691m
- 下り
- 702m
コースタイム
※ GPSログは手書きです。
08:40 福泉寺バス停
10:50 百蔵山頂
12:30 猿橋で観光一休み
13:00 JR猿橋駅
08:40 福泉寺バス停
10:50 百蔵山頂
12:30 猿橋で観光一休み
13:00 JR猿橋駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: JR猿橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなかったと思います。 過去レコにつき詳細略 |
写真
感想
過去レコです。
GPSデータもとってなくて、力のないレコです。とほほ。
【コース全体の個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(Ekmr度数=21※1くらいですので、ワタクシにはちょうど良いハイクだったと思います。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(特に手を使うところはなかったと思います。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(気になるところはなかったと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(標識、ふみ跡ははっきりしていますが、分岐は多いので地図、GPSはほしいですね。)
花鳥風月度....★☆☆☆☆(天気があまりよくなかった上に、多分訪問する時期をまちがえてますね。桜とかの季節なら★★☆☆☆あるのかな。)
また行きたい度..★★☆☆☆(季節と天気を選んで再訪したいような気がします。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆ 個人的にはこの季節は取り立ててオススメしません。
総評・コメント: この日は猿橋を観光したので仕方ないとして、最後の車道歩きが長いので次に来るときにはコース取りはもう一工夫ほしいですね。
※1 Ekmr度数: murren先生による「えらい」「きつい」度数です。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する