風越山


- GPS
- 03:19
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 614m
- 下り
- 617m
コースタイム
11:10カヤトの境
11:30カヤトの丘
11:50風越山山頂
11:55中央アルプス展望12:25
13:25風越山登山口
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋を二度渡り吉野を横切ると熊野神社から林道吉野東野線となる 林道沿いに進みヘアピンカーブのあとしばらく進み 仮設トイレが見えたら風越山登山口は目の前です |
コース状況/ 危険箇所等 |
Aコースは登山口からカヤトの丘まで急登でした。 『山頂まで700M』~『600M』の看板辺り登山道が水で流れてズルズルです。 粘土質の土が落ち葉に隠れていて踏ん張れません。 下りではザザーと派手に尻で滑って泥まみれに。 Aコースで登りBコースで下る予定でしたが カヤトの丘あたりにあるはずのBコース分岐を見つけられず、 Aコースの往復となりました。 カヤトの海に道が埋もれていたのかもしれませんが確認不足でした。 Aコースでの下山はあまりお勧めできません。 |
写真
感想
御嶽山のモルゲンロートが見たくて早起きしたはいいものの、
おにぎり用のご飯の炊きあがりを待つ間、知らず二度寝をしていました。
目が覚めると八時半をとうに過ぎているじゃあないですか。
二度寝で四時間も寝ちゃう奴がどこにいますか。
四時間ってけっこういっぱしの一回分の睡眠時間ですよ。
えー、
出鼻はくじかれましたが今日は短時間登山なので時間は十分。
そのまま出かけて登ることに。
登山口までは迷いやすいと聞いていたので
地形図とGPSログを見ながらカーナビに入力したところ
問題なく登山口まで連れて行ってくれました。
たまに道無き道に突入させようとする(行き止まりの民家の庭先とか)
困ったナビではありますが今回はまともだったありがとう。
19号から小野の滝で曲がり、吉野を突っ切って吉野東野林道に入ったら
そのままひたすら真っすぐ(ヘアピンカーブだけど)行けば
登山口ということのようです。
木曽古道が横切っているのでややこしくみえますが。
上松から徒歩の人は木曽古道だけを、
車で登山口まで行く人は吉野東野林道だけを通れば間違いないと思います。
登山口から先はA・Bコースに分岐していました。
急登のAで登りBで下るのが一般的なルートみたいですが、
Aで登ってなぜかAで降りてきました。ひどい目に遭いました。
滑ってコケて泥だらけですよ。モウ。
下山時カヤトの丘で休憩しているパーティの方と喋った際に
周囲を全然見てなくて
そのままAコースで降りてきてしまった、というのが
事の真相であるようなないような。
カヤトの境まで来て、あれ?道がないぞ、と焦り
しかたがないので今回はピストンということにしましたが。
登りでも足場がなくてズルズルしながら登ってきたのに
どうやって降りるのだ。怖いやだー!
けっきょく、まさか雪もないのに尻セードで泥んこになり
ひとりうかれはしゃいでる感じになってしまったわけですが。
でもほんと尾てい骨骨折しなくてよかったです。
こんなんで今年はアルプス行けるのか心配になりました。
まあ成功体験というのは報酬を得るとか次回の失敗の役には立っても
学ぶところはひとつもないそうなので、
今回の数々の小さな失敗は、またひとつワタシの身になったのだ……と
遠い目をして心に仕舞っておこうと思います。
いや、仕舞ってはダメですよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人