記録ID: 4558038
全員に公開
沢登り
九州・沖縄
市房山 境谷 立岩谷
2022年08月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 2,197m
- 下り
- 2,193m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
下山は、暑くて、あたくし脱水に。
足は、踏ん張れないし、手が痺れて、目がピクピク。こんなの初めてだった。水切れで、足の膝とか足の付け根が痛くなったことはあるけれど。こんなに酷かったのは初めて。メンバーに迷惑を掛けてしまいました。
足は、踏ん張れないし、手が痺れて、目がピクピク。こんなの初めてだった。水切れで、足の膝とか足の付け根が痛くなったことはあるけれど。こんなに酷かったのは初めて。メンバーに迷惑を掛けてしまいました。
撮影機器:
感想
遠征の疲れを引きずったまま、強面だと思っていた境谷に突入。泊まり沢とされるが1dayピークハント。
晴れ続きなので、渡渉がしやすいはず。
前半戦は、苦手なあたくしのっこせないシリーズと、登攀的な巻き。結構疲れる。
後半に、有名な巨大なナメが続いていてこれはかなり感動的でした。
水分は、とっていたはずなのに下山時スピードが上がらず脱水状態だった。気付くのも遅かった。メンバーの方には、ご迷惑をおかけしました。すみません。
気をつけなければ。
もし、泊装備で、登攀的な巻き道を上がるのは大変だろうなあと思いました。
駐車点5:13→5:18入渓→13:18市房山→16:02入渓点で行水→16:09駐車点
※30mスイフト、カム#2以下
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する