ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456082
全員に公開
トレイルラン
甲信越

大川入山を冶部坂からあららぎ周回のなんちゃってトレラン

2014年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:00
距離
19.5km
登り
1,186m
下り
1,175m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

あららぎスキー場第4P8:57---10:00冶部坂高原スキー場(信州苑でソフトクリームを食べちゃう)10:10--10:14冶部坂登山口--10:53横岳--12:11大川入山山頂12:25--13:37あららぎ登山口(ゲレンデの中、下から向かって左側)--13:50あららぎスキー場第4P
天候 晴れ!(だけど展望が・・・)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あららぎスキー場の駐車場に車をデポ、走って冶部坂まで移動してい部坂の登山口から入山してあららぎ登山口に下山
コース状況/
危険箇所等
大川入山からあららぎ登山口はコースが分かりにくいという情報もありましたが、ふみ跡もしっかりあってとてもわかりやすかったです。積雪期は難しいのかも?(今回は下見もかねて)
ただし逆コースの場合、あららぎスキー場の下から見て左手のゲレンデ内に登山口があるのですが、知らないと迷いそうだと思いました。
冶部坂からあららぎまで縦走なので、あららぎスキー場の駐車場に車をデポ。下山場所が分からないので一番遠い第4駐車場に停めた(結果、一番上で大丈夫だった)。8:57発
2014年05月29日 08:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:57
冶部坂からあららぎまで縦走なので、あららぎスキー場の駐車場に車をデポ。下山場所が分からないので一番遠い第4駐車場に停めた(結果、一番上で大丈夫だった)。8:57発
あららぎスキー場から飯田海道(R153)にでてから冶部坂まで7kmあまりのロード走りです。
2014年05月29日 09:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:33
あららぎスキー場から飯田海道(R153)にでてから冶部坂まで7kmあまりのロード走りです。
はじめは下りなんですが・・・
2014年05月29日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:34
はじめは下りなんですが・・・
後半、冶部坂峠までは登りが続きます
2014年05月29日 09:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:39
後半、冶部坂峠までは登りが続きます
なので当然歩き・・・
2014年05月29日 09:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:48
なので当然歩き・・・
日帰り入浴?
2014年05月29日 09:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:53
日帰り入浴?
つぶれてるみたい
2014年05月29日 09:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:53
つぶれてるみたい
やっと到着しました(7.8kmで1時間・・・まあまあ?)
2014年05月29日 09:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:56
やっと到着しました(7.8kmで1時間・・・まあまあ?)
10:00もう腹減ったので、ソフトクリーム350円を頂きました。お兄さんが気さくな方でいろいろお話をしてくれました。「信州苑」はブログでも紹介されてるらしいけど予習してなかった!
2014年05月29日 10:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:01
10:00もう腹減ったので、ソフトクリーム350円を頂きました。お兄さんが気さくな方でいろいろお話をしてくれました。「信州苑」はブログでも紹介されてるらしいけど予習してなかった!
登山口までまたロードだけど結構急登で走れん!
2014年05月29日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:12
登山口までまたロードだけど結構急登で走れん!
5分もたたないうちに登山口なんだけどまたここからも急登で走れん!(ワシたちはね)
2014年05月29日 10:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:14
5分もたたないうちに登山口なんだけどまたここからも急登で走れん!(ワシたちはね)
そのうちに登山道らしい道になるけど木の根っこがむき出しになった急登でまた辛い!
2014年05月29日 10:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:24
そのうちに登山道らしい道になるけど木の根っこがむき出しになった急登でまた辛い!
勘弁してぇな〜
2014年05月29日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:41
勘弁してぇな〜
10:53とりあえず冶部坂から40分あまりで到着!ここまでは樹林帯で展望はないけどけっこう涼しくてそれなりに快適登山でした(名古屋は最高気温30度くらいだったらしい)
2014年05月29日 10:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:54
10:53とりあえず冶部坂から40分あまりで到着!ここまでは樹林帯で展望はないけどけっこう涼しくてそれなりに快適登山でした(名古屋は最高気温30度くらいだったらしい)
横岳からはアップダウンもあるけどそれなりに走れるところもあって快適???(実は歩いてるほうが多いんですけどね)
2014年05月29日 11:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:01
横岳からはアップダウンもあるけどそれなりに走れるところもあって快適???(実は歩いてるほうが多いんですけどね)
でも元気そうでしょ?
2014年05月29日 11:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:01
でも元気そうでしょ?
おっとっとと・・・
2014年05月29日 11:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:01
おっとっとと・・・
お天気もいいしサイコー!
2014年05月29日 11:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:02
お天気もいいしサイコー!
ワンちゃんにも出会いました!
2014年05月29日 11:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 11:24
ワンちゃんにも出会いました!
がんばれ!(お前が頑張れみたいな・・・)
2014年05月29日 11:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:32
がんばれ!(お前が頑張れみたいな・・・)
山頂まで最後の急登は気持ちのいい笹の山ですが、ここでワシは足が攣りまくりになっておいて行かれましたぁ
2014年05月29日 12:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:01
山頂まで最後の急登は気持ちのいい笹の山ですが、ここでワシは足が攣りまくりになっておいて行かれましたぁ
山頂からは南アルプスの端から端、天気が良ければ富士山も見えるはずで、今回の目的の一つだったのですが・・・・天気はいいのに霞がかかってなーんにも見えませんでした。超ウルトラがっかり!(死語?)
2014年05月29日 12:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 12:11
山頂からは南アルプスの端から端、天気が良ければ富士山も見えるはずで、今回の目的の一つだったのですが・・・・天気はいいのに霞がかかってなーんにも見えませんでした。超ウルトラがっかり!(死語?)
山頂12:11着なので冶部坂から2時間くらい?腹ごしらえをしていたけどぶんぶん虫が寄ってきて落ち着けませんでした。ワンちゃん一行も到着。展望もないし12:25頃出発
2014年05月29日 12:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:23
山頂12:11着なので冶部坂から2時間くらい?腹ごしらえをしていたけどぶんぶん虫が寄ってきて落ち着けませんでした。ワンちゃん一行も到着。展望もないし12:25頃出発
山頂からは下りだと読んでいたんだけど、いったん降りた後また100m位の登り返しがあります。気持ち的には二峰性の山みたいな感じ。
2014年05月29日 12:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:44
山頂からは下りだと読んでいたんだけど、いったん降りた後また100m位の登り返しがあります。気持ち的には二峰性の山みたいな感じ。
でもいい感じのトレイルでしょ?
2014年05月29日 12:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:47
でもいい感じのトレイルでしょ?
この花はナンぢゃ〜???ちり紙かと思うほど非自然的な感じで存在してましたが、近づいてみると自然の産物、どうみても「花」でした。
2014年05月29日 13:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 13:05
この花はナンぢゃ〜???ちり紙かと思うほど非自然的な感じで存在してましたが、近づいてみると自然の産物、どうみても「花」でした。
この変わった花は、ギンリョウソウ(銀竜草)というらしいです。同行したぴいよめさんが調べてくれました。
2014年05月29日 13:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 13:06
この変わった花は、ギンリョウソウ(銀竜草)というらしいです。同行したぴいよめさんが調べてくれました。
ここからしばらくはいい感じのトレランが楽しめるコースになります
2014年05月29日 13:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:24
ここからしばらくはいい感じのトレランが楽しめるコースになります
うりゃ〜
2014年05月29日 13:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:25
うりゃ〜
よしよし・・・
2014年05月29日 13:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:25
よしよし・・・
ふんふん・・・
2014年05月29日 13:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:25
ふんふん・・・
13:371時間10分あまりであららぎ登山口に到着。逆コースの場合は登山口を見つけるのが初めての人のは難しそうです。
2014年05月29日 13:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:38
13:371時間10分あまりであららぎ登山口に到着。逆コースの場合は登山口を見つけるのが初めての人のは難しそうです。
あららぎスキー場のゲレンデを降ります。
2014年05月29日 13:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:40
あららぎスキー場のゲレンデを降ります。
スキー場着。つぶれてるのかと思ったらまだ営業していて冶部坂はファミリー、あららぎはボーダーとか棲み分けもできてるそうです。
2014年05月29日 13:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:48
スキー場着。つぶれてるのかと思ったらまだ営業していて冶部坂はファミリー、あららぎはボーダーとか棲み分けもできてるそうです。
お疲れ〜 第4駐車場まで走って下ります
2014年05月29日 13:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:49
お疲れ〜 第4駐車場まで走って下ります
振り返れば新緑の山と青空が・・・・展望はなかったけどまあええかぁ
2014年05月29日 13:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:51
振り返れば新緑の山と青空が・・・・展望はなかったけどまあええかぁ
平谷道の駅にあるひまわりの湯で汗を流します
2014年05月29日 14:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:17
平谷道の駅にあるひまわりの湯で汗を流します
600円はまあ平均的かちょっと安め?
2014年05月29日 14:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 14:18
600円はまあ平均的かちょっと安め?
お疲れさんでした〜
2014年05月29日 14:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:59
お疲れさんでした〜

感想

 大川入山トレランのつもりでしたが・・・・2年前の秋に娘と登った時には楽勝でトレランによさそうだなぁと思ったのに、記憶と違ってけっこうきつい登りが続いて山頂に近づいた頃には脚が攣りそうになってペースダウン、同行のぴいよめさんに置いて行かれましたぁ。

 目的だった南アルプス全部の展望できれば富士山までの展望は、快晴だったのにもかかわらず霞の中で全くダメでしたが、樹林帯の匂いや涼風、青空と白い雲、それなりの達成感・・・・自分の今の走力というか虚弱体質を認識できたことも収穫でした。

 何と言っても、こんな平日にお休みをとって山に行けること、お付き合いしてくれる(しかも車を出して往復の運転もしてくれる)仲間がいる環境に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

山歩きには良い日でした
でも眺望が無いのと、羽虫がやけに多いのはこの時期には仕方がないですかね。
件のワンちゃんは初顔出しでした、イイ顔でデビューできてよかった。
…でも、やっぱり人が居そうな山には連れて行かない方がよいのかなと。
今朝は裏山を走り回った後、今は私の足下で長々と伸びて寝ております。
2014/5/30 10:32
Re: 山歩きには良い日でした
あのワンちゃんのご家族の方ですね。どうも失礼しました&モデルありがとうございました!
つたない写真で申し訳ないです。

ワンちゃんと山についてはいろんな考え方があると思います。個人的には排泄物だけはしっかり始末して自然にダメージを与えなければOKだと思っていますが、犬の嫌いな登山者もいたりするので遠慮してしまうんでしょうか?意外に難しい問題ですね。
2014/5/30 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら