由布岳 ~九州登山 1日目


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 902m
- 下り
- 150m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
由布岳正面登山口~マタエまでは、特に危険な箇所は無いと思いました。 森林限界辺りから、登りがキツくなるような気がしました。 マタエ~由布岳西峰は鎖在りの岩場です。由布岳東峰は登り登りです。 温泉は、近くに幾らでもあるのが素敵です。 |
写真
感想
仕事の合間の休みを利用して、3日間で九州登山の旅に出かけました。
一日目の朝は、大分の由布岳に登りました。
金曜日、ちゃっちゃと仕事を終わらして、
0:20分発の愛媛・八幡浜~大分・別府 着のフェリーを利用して九州上陸!!
到着後、別府フェリー乗り場近く、かっぱの湯で一湯。
やまなみハイウェイを由布岳正面登山口まで車を走らせ。登山口はすでに数台の車が止まっておりました。
準備をしていたら、少しずつ夜が明けて来ました。夜明け前に登山開始、草原を緩やかな登りのスタート。
すぐに森林になり、森林を進み開けてきてベンチが見えると合野越、そのまま登り木が少なくなり山頂の岩が見えてき始めた辺りから、登りがきつくなってきました。だんだん景色もよくなってきて、登りきったらマタエに着きました。
マタエから左が岩の西峰、右が東峰、先に左の西峰に向かいました。鎖場・岩のルートで場所によっては危険箇所も在りで、何とか登りきって西峰山頂。
引き換えしてマタエに降りてきてから東峰にも向かいました。すでに自分より先に登られている方、登って来られた方数人とすれ違いました。
下から見たときはまったく気がつきませんでしたが、山頂はお釜になっていたのですね、昔は火山の火口だったのでしょう。
下山中は、土曜日なのかたくさんの方が登ってこられてました。降りてきたら、トイレのある場所の駐車場は満車になっておりました。
九州は登山無しの普通の旅行では何回か来ていたのですが、山登りでは初めてきましたが、四国の山とはまた違った
広大なやまなみと景色で、温泉もすぐ近くに幾らでもあるのも良いですね。
下山後は、ゆっくりしてから、やまなみハイウェイを長者原に向かいました・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する