記録ID: 4565260
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨乞岳
2022年08月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 893m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:00
距離 8.8km
登り 903m
下り 915m
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
マルバダケブキ?が沢山咲いていました。最初は珍しくて写真に撮りましたが、そのうちいくつかの場所で群生していて珍しくなくなりました。
晴れの天気預予報なので山頂からの展望を期待しましたが、いくら待っても晴れませんでした。先に登って行かれた男性の方が山頂でしばらく雲が取れるのを待っていて、その間色々なお話をさせて頂き楽しかったです。男性の話では、その前に登られた女性が、今日はいくら待っても晴れませんよと言ってサッサと下山していったとのことで、それが正解だったようです。
その後に早い昼食ラーメンを食べて時間をつぶしましたが結局雲は取れませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
こんにちは、コメント有り難うございます。山頂でお話できて色々教えていただき有り難うございました。
栗沢山、アサヨ峰は雰囲気は良かったですが思ったより登りが急で苦労しました。
またどこかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する