ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 はるばる会いに来たよ!(*‘ω‘ *)

2014年05月30日(金) [日帰り]
26拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
1,371m
下り
1,352m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

6:30中房温泉登山口-6:52第一ベンチ-7:10第二ベンチ-7:33第三ベンチ-7:57富士見ベンチ-8:40合戦小屋-しばし休憩-8:55合戦小屋-9:55燕山荘-10:30燕岳-10:50燕山荘-お食事タイム-11:40燕山荘-12:09合戦小屋-12:30富士見ベンチ-12:50第三ベンチ-13:05第二ベンチ-13:22第一ベンチ-13:40中房温泉登山口
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道安曇野IC(旧豊科IC)から約1時間ほど、
中房温泉近くの駐車場に駐車し、中房温泉わきの登山口からはじまりはじまり。
コース状況/
危険箇所等
●第一ベンチから第三ベンチまでは夏道
●第三ベンチを越えると残雪が出てきます。
●合戦小屋から燕山荘直下までは雪道です。
●気温が上がっているので、アイスバーンはありませんがアイゼンは効きにくくなってます。日が高くなると雪がさらに緩むので、踏み抜き注意です。
●念のためピッケルを持っていきましたが、雪が緩いのであまり役に立ちませんでした。ダブルストックの方がバランスがとれていいかもしれません。
●下山後は駐車場から少し下がった有明荘の温泉で汗を流しました。
第二駐車場にゆったり駐車しました。
2014年05月30日 06:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 6:12
第二駐車場にゆったり駐車しました。
第一駐車場はこんな感じ。
2014年05月30日 06:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 6:14
第一駐車場はこんな感じ。
急登?を数分登り中房温泉へ、登山前から息が切れ、先が思いやられます(;´Д`)
しかし、きれいなトイレを使わせてもらい準備OK!
2014年05月30日 06:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 6:26
急登?を数分登り中房温泉へ、登山前から息が切れ、先が思いやられます(;´Д`)
しかし、きれいなトイレを使わせてもらい準備OK!
第一ベンチ。
2014年05月30日 06:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 6:52
第一ベンチ。
第二ベンチ。
2014年05月30日 07:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 7:10
第二ベンチ。
完全な夏道です。
2014年05月30日 07:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 7:13
完全な夏道です。
第三ベンチ。
2014年05月30日 07:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 7:33
第三ベンチ。
雪がチラチラ。
2014年05月30日 07:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 7:43
雪がチラチラ。
富士見ベンチ・・・ってベンチだらけですがなΣ(・ω・ノ)ノ!

富士山は見えず・・・
2014年05月30日 07:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 7:57
富士見ベンチ・・・ってベンチだらけですがなΣ(・ω・ノ)ノ!

富士山は見えず・・・
合戦小屋の少しまえで10本爪アイゼンを装着。
久しぶりに使うなぁ~。
2014年05月30日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 8:31
合戦小屋の少しまえで10本爪アイゼンを装着。
久しぶりに使うなぁ~。
合戦小屋。
樹林帯を抜け、日差しが強くなりますので、上着を脱ぎます。
2014年05月30日 08:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 8:40
合戦小屋。
樹林帯を抜け、日差しが強くなりますので、上着を脱ぎます。
さて、これから雪道です。縁起物として持参したピッケルを装備。これまた久しぶりのお目見え。
2014年05月30日 08:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 8:52
さて、これから雪道です。縁起物として持参したピッケルを装備。これまた久しぶりのお目見え。
おや、あのとんがりは槍かしらん?
2014年05月30日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 8:59
おや、あのとんがりは槍かしらん?
稜線が美しい。
2014年05月30日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/30 8:59
稜線が美しい。
目的地が見えてきました。
2014年05月30日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 9:10
目的地が見えてきました。
燕岳です。
2014年05月30日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 9:10
燕岳です。
燕山荘が見えてきました。
2014年05月30日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 9:10
燕山荘が見えてきました。
槍さんも存在感を増してきました。
2014年05月30日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 9:12
槍さんも存在感を増してきました。
飛行機が飛んでました。
あの上からこの景色を見てみたい!!
2014年05月30日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 9:12
飛行機が飛んでました。
あの上からこの景色を見てみたい!!
白と緑。
2014年05月30日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 9:15
白と緑。
まっすぐ登っていきます。
2014年05月30日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 9:15
まっすぐ登っていきます。
2014年05月30日 09:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 9:26
槍さんが全容を現しました。
2014年05月30日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 9:38
槍さんが全容を現しました。
あと少し、直下でアイゼンを脱着。
2014年05月30日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/30 9:38
あと少し、直下でアイゼンを脱着。
燕山荘の裏口に到着。
もうすぐ会える!
真っ先に探しますよ~(*‘ω‘ *)
2014年05月30日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 9:53
燕山荘の裏口に到着。
もうすぐ会える!
真っ先に探しますよ~(*‘ω‘ *)
いたいた~!!
山男さ~ん!!( *´艸`)
2014年05月30日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:02
いたいた~!!
山男さ~ん!!( *´艸`)
ロングバージョン。
2014年05月30日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:02
ロングバージョン。
ぬん。
2014年05月30日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/30 10:02
ぬん。
りりしい横顔。
2014年05月30日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:02
りりしい横顔。
後ろからも激写。
もっといろんな角度から撮りたかったんですが、人の目が気になり撮影会終了。
2014年05月30日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:03
後ろからも激写。
もっといろんな角度から撮りたかったんですが、人の目が気になり撮影会終了。
さて、一番の目標を達成しましたので山頂を目指しますか。(´ω`*)
2014年05月30日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 10:03
さて、一番の目標を達成しましたので山頂を目指しますか。(´ω`*)
表銀座、いつかは歩きたいなぁ~
2014年05月30日 10:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:04
表銀座、いつかは歩きたいなぁ~
素晴らしい稜線です。
2014年05月30日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:06
素晴らしい稜線です。
イルカさん!
2014年05月30日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/30 10:09
イルカさん!
イルカさんと燕山荘。
2014年05月30日 10:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/30 10:10
イルカさんと燕山荘。
しかし・・・
ここにきて頂上まで結構あるなぁ~(*_*;
2014年05月30日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:20
しかし・・・
ここにきて頂上まで結構あるなぁ~(*_*;
メガネさん。
2014年05月30日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 10:24
メガネさん。
とんがりさん。
2014年05月30日 10:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 10:28
とんがりさん。
4年前に歩いた槍から奥穂そして西穂までの稜線がなつかしい。
また歩きたいなぁ~
2014年05月30日 10:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 10:28
4年前に歩いた槍から奥穂そして西穂までの稜線がなつかしい。
また歩きたいなぁ~
そして山頂。
2014年05月30日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/30 10:32
そして山頂。
笠ヶ岳。
2014年05月30日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:32
笠ヶ岳。
立山、剱。
2014年05月30日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:32
立山、剱。
安曇野市街地も見下ろせました。
2014年05月30日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 10:32
安曇野市街地も見下ろせました。
眺めを堪能したので戻ります。
2014年05月30日 10:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 10:34
眺めを堪能したので戻ります。
イルカさんと槍。
2014年05月30日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/30 10:50
イルカさんと槍。
そして山男さん!
さようなら~(;_;)/~~~
2014年05月30日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 10:56
そして山男さん!
さようなら~(;_;)/~~~
燕山荘もさようなら。
2014年05月30日 11:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 11:31
燕山荘もさようなら。
女王様~さようなら~
2014年05月30日 11:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 11:33
女王様~さようなら~
しかしいい天気、稜線を目に焼き付けます。
2014年05月30日 11:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 11:33
しかしいい天気、稜線を目に焼き付けます。
飛行機、飛びまくりです。
2014年05月30日 11:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 11:50
飛行機、飛びまくりです。
合戦小屋まで下りてきました。
下りはピッケルを使わず、ダブルストックを使用。
2014年05月30日 12:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 12:09
合戦小屋まで下りてきました。
下りはピッケルを使わず、ダブルストックを使用。
第三ベンチ。
あっ、富士見ベンチ忘れた。富士見ベンチでアイゼンを脱着しました。
2014年05月30日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 12:49
第三ベンチ。
あっ、富士見ベンチ忘れた。富士見ベンチでアイゼンを脱着しました。
第二ベンチ、疲れてきました。
2014年05月30日 13:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 13:05
第二ベンチ、疲れてきました。
第一ベンチ。あと少し。
2014年05月30日 13:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 13:22
第一ベンチ。あと少し。
戻って来ましたぁ~
ごほうびのアイスでまったり。
2014年05月30日 13:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 13:42
戻って来ましたぁ~
ごほうびのアイスでまったり。
平日なので空いてます。
2014年05月30日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/30 14:02
平日なので空いてます。
1台増えてた。
2014年05月30日 14:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 14:04
1台増えてた。
温泉は有明荘。
貸し切り状態でゆっくり出来ました。
疲れが癒されましたぁ~
2014年05月30日 15:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/30 15:13
温泉は有明荘。
貸し切り状態でゆっくり出来ました。
疲れが癒されましたぁ~
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
2
バーナー
1
ライター
2
レインウエア
1
コンパス
1
救急セット
1
非常食
1
ナイフ
1
携帯電話
1
ピッケル
1
10本爪アイゼン
1
ダブルストック
1

感想

ここ最近のマイブーム。
それは・・・
「山男さん」です。

今まで自分が行ったことがない山をみなさんのレコで物色していて、ヒットしたのが燕岳。
遠すぎず日帰りできるし、景色も良さそう、残雪の雪道歩きが楽しめそうだし、時期的に混雑もなさそうです。
なので、重点的に燕岳を調べていたところ、必ずといっていいほど出現してくるのが、かの「山男さん」。
むう、実物に合ってみたい! いや、是が非でも合わなければっ!!(; ・`д・´)

とのことで、はるばる来ました中房温泉。
人気の山なのでハイシーズンは混雑必至ですが、平日のこの時期、駐車場もガラガラです。
装備はピッケルに10本爪アイゼン、ダブルストックも持っていきました。
第三ベンチまでは完全な夏道、第三ベンチからチラチラ雪が現れ、合戦小屋の手前でアイゼンを装着しました。
合戦小屋からはピッケル装備しましたが、雪が緩いのでシャフトが刺さりすぎて使いづらいです。アイゼンも効きが悪いので一歩一歩、踏みしめないとズルッとなります。そして、ひさしぶりに履く10本爪アイゼンの重みでスピードが思うように上がらず苦労しました。(;´Д`)
燕山荘直下で雪が無くなるので、アイゼンを脱着し燕山荘へ、そして着いたらすぐに「彼」の元へGO!!ついにご対面~。( *´艸`)
写真を撮りまくり、もっと触れ合いたかったのですが、人がいたので断念(´・ω・`)
しかし、冷静になってまわりを見渡すと本当にいい天気、景色もダイナミックです。
山頂に着くと360°の展望、いつまでもクルクル周りを見渡し続けてしまいました。
燕山荘に戻るとお食事タイム。燕山荘のカレーを美味しそうに食べている人を横目に質素な食事をすますと、下りにかかります。
ピッケルは使わずダブルストックで下りていきます。バランスが取れてサクサク進めました。
日差しが高くなり、さらに雪が緩んできましたので踏み抜き注意です。ルートを外さなくても、たまにズボッといきますので過信できません。
富士見ベンチでアイゼンを脱着し、後は普通に下るのみ、やがて中房温泉に戻ってきました。
中房温泉でアイスを食べてクールダウンしたら、温泉へ、駐車場から少し下がった有明荘です。
なんと貸切状態でゆっくりできましたぁ~。(´ω`*)
露天風呂も大きく、シャワーのお湯も温泉という贅沢さ、すっかり疲れも癒やされ帰路につくのでした。
充実の1日でしたが、高速代とガソリン代が痛い(ToT)・・・
次は近場ですねぇ~。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
26拍手
訪問者数:438人
narisawa110fxmiyynyororoAIKENgutiecairn24as2000NikkoMonkeycirrushottenkomakiwatanabe3011ainaka rensmo6ゾロフルフルmoroheyoyeeesnapoliconoyamasemimonsteragandalaninotsugi

コメント

カレー食べてたオヤジ2人組です。
nyogoさん、にこんにちは。himirinaです。

頂上で写真撮っていただきありがとうございました。
ヤマレコ掲載漏れ・・・すみません。

こちら東京からでしたが確かに高速代にガソリン代、半端なかったです。
こちらは2人で折半ですが、ソロだったら・・・

またどこかでお会いできるのを楽しみにしております
2014/6/2 18:25
Re: カレー食べてたオヤジ2人組です。
こんばんは、コメントありがとうございます!

登頂写真、失敗ではなかったようで安心しました。(´ω`*)

遠征費用、いつも悩ましいです~
でも結局は出かけてしまうんですよねぇ~(;・∀・)

あ、7月の家族登山、成功をお祈りしております。

またどこかの山頂でっ!!(^o^)/
2014/6/3 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!