記録ID: 4570542
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(百尋ノ滝ルート)
2022年08月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:48
距離 13.6km
登り 1,538m
下り 1,632m
14:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 奥多摩駅着 07:30 バス 奥多摩駅発 08:10 ※川乗橋行臨時便 (復路) 電車 鳩ノ巣駅発 14:43 |
コース状況/ 危険箇所等 |
慎重さを要する箇所はあります。 ルートは明瞭でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
百尋の滝、昨年から行ってみたかったのですが、通行止めのため行けずにいました。7月末に通行止めが解除され、行く機会を伺いながら今回の山行に。
これはとてもいい滝ですね。登山道からの現れ方もなかなか。近くまで行くと滝風が気持ち良く。
ただ、この時期の低山の例に漏れず、暑さが。。水はハイドレーションでゴクゴク飲みますが、すぐに汗になって散っていきます。せめて風が吹いてくれたらと思うのですが。。
熱中症に気をつけながらの下山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する