記録ID: 457551
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日向山〜丸山(奥武蔵)
2014年06月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 830m
- 下り
- 826m
コースタイム
07:13 芦ヶ久保駅
07:25 芦ヶ久保大観音
07:58 日向山
08:49 県民の森
09:11 丸山
09:37 大野峠
10:34 芦ヶ久保駅
07:25 芦ヶ久保大観音
07:58 日向山
08:49 県民の森
09:11 丸山
09:37 大野峠
10:34 芦ヶ久保駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレ 芦ヶ久保駅、県民の森 ・芦ヶ久保大観音から日向山(風の道コース) 山道が隠れるぐらい草が生い茂っています。 草を掻き分けながら歩く感じです。 所々山道が草で隠れていますが、迷うことはないと思います。 ・日向山から丸山 全体的に歩きやすい道で、特に危険個所はありません。 ・大野峠〜芦ヶ久保駅 大野峠からの下りは、途中に細い沢を渡るところがあります。 赤谷の集落を抜けたら、芦ヶ久保駅まで車道を歩きます。 芦ヶ久保駅の隣には、「道の駅 果樹公園あしがくぼ」があります。 ※休憩、食堂、おみやげ、農産物直売所など |
写真
撮影機器:
感想
土曜日の山行が多いですが、今回は日曜日の山行です。
丸山は去年、登っているので、日向山を経由して丸山に向かうルートにしました。
日向山への風の道は、草が生い茂り、時折道が隠れるほどした。
あと蜘蛛の糸には苦労させられました。
丸山からの展望はやはり武甲山の存在感が際立ちます。
雲一つない快晴でしたが、少し霞みがかってましたので遠望は望めませんでした。
ただ、前回は武甲山さえ、見えないガス状態でしたので良かったです。
奥多摩や丹沢に比べると地味なイメージがある奥武蔵ですが
のどかな里山で、駅から直接登れる山が多いし、比較的自宅から近いので
結構好きな山域です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する