とある沢
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 614m
- 下り
- 601m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜日は、とある谷へ出向きましたが25卍歩いて1匹の収穫。
日曜はどこに行こうか悩んでたところmomoちゃんに誘っていただき同行させてもらいました。
パラダイスに巡り合う日は何時なんや〜と思ってたら「今日」でした!
もうこれで沢泊の晩飯も心配無用です?!
暑い、暑い!
6月で猛暑日が告げられる暑さ、こんな時は沢沿いでテンカラです。
登山 + 沢で納涼 + 渓流釣り = 最高のコラボレーション。えらい趣味覚えてしまいました(笑)
岩魚を2回吊り上げたのですが、毛鉤の戻りが甘く、暴れているうちに逃げられました。
毛鉤を交換して再挑戦も・・・岩魚には遭遇せず。
軽く噛み付く小ぶりな魚を偶然釣り上げるも・・・。
下っていくと、滑り台状の下に、流れてくる虫を待ち構えて悠々と泳いでいるキング(30cmはある岩魚、しかも太っている!)を見つけて興奮している間に、こちらに気づかれて隠れられてしまいました。
キングはそう簡単には釣られないから、あそこまで育ったのでしょう。
大物を釣り上げるというのは釣りの腕がないとできないこと、初心者の私にはまだまだ。
岩魚坊主で戻り、ryujiさんを発見。「何匹が数えてない」「内臓の処理をする」とか無線で言ってたと思ったら・・・何と上流で26匹というパラダイス状態!!!
ちょうど追加で釣れた一匹を譲っていただきました〜ありがとうございますm(_ _)m
生きたまま持ち帰った岩魚は、自宅でもまだ元気です。
うーん・・・愛着が湧かないうちに調理しないと(汗)
今晩は骨酒風に、お澄ましを作ってみようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
しばらく、ryujiさんは、沢ですねぇ。
今年の沢山行では、振舞ってもらえるのかなぁ。
それとも、各自、自分で確保になるのかなぁ。
いろんな要素がありますからね
念のため、ふりかけは持参したほうがいいかも
もう少し練習してコンフィデンスを付けないとあきません。
テンカラは体力と精神力、どちらも同じぐらい重要です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する