ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 2013年GW

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.2km
登り
1,524m
下り
1,522m

コースタイム

小袖乗越5:00→堂所6:05→七ツ石小屋6:50→7:15七ツ石山7:25→ブナ坂7:35→奥多摩小屋8:00→小雲取山8:35→9:00雲取山山頂9:45→小雲取山10:00→奥多摩小屋10:20→ブナ坂10:40→七ツ石小屋下11:10→堂所11:35→小袖乗越12:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー
(前夜に移動、小袖乗越駐車場で仮眠)
コース状況/
危険箇所等
鴨沢ルートはこう配が比較的緩やかだが、その分距離が長い
ブナ坂より上は眺望がきく気持ちの良い尾根道
小袖乗越の登山道取付
2013年04月29日 04:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 4:51
小袖乗越の登山道取付
しばらくは杉林を登る
2013年04月29日 04:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 4:59
しばらくは杉林を登る
1時間ほどで堂所に到着
2013年04月29日 05:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 5:57
1時間ほどで堂所に到着
尾根の左側を登る
2013年04月29日 06:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 6:08
尾根の左側を登る
富士山
右手前は雁が腹摺山
2013年04月29日 06:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 6:43
富士山
右手前は雁が腹摺山
七ツ石小屋
2013年04月29日 06:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 6:43
七ツ石小屋
七ツ石小屋上分岐の看板
石尾根までもうすぐ
2013年04月29日 06:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 6:51
七ツ石小屋上分岐の看板
石尾根までもうすぐ
石尾根に取付いた
2013年04月29日 06:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 6:57
石尾根に取付いた
七ツ石山頂上
2013年04月29日 07:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 7:06
七ツ石山頂上
富士山がきれい
2013年04月29日 07:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 7:07
富士山がきれい
雲取山も望める
2013年04月29日 07:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 7:08
雲取山も望める
ブナ坂分岐点
2013年04月29日 07:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 7:27
ブナ坂分岐点
気持ちの良い尾根
左後方は飛龍山
2013年04月29日 07:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 7:32
気持ちの良い尾根
左後方は飛龍山
奥多摩小屋
2013年04月29日 07:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 7:53
奥多摩小屋
ここから急坂
2013年04月29日 07:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 7:56
ここから急坂
奥多摩小屋北西の1873mピーク
2013年04月29日 08:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:01
奥多摩小屋北西の1873mピーク
富士山頂がガスに覆われてきた
2013年04月29日 08:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:02
富士山頂がガスに覆われてきた
小雲取山への急坂
2013年04月29日 08:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:18
小雲取山への急坂
小雲取山
2013年04月29日 08:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:24
小雲取山
小雲取のピークを越えるといよいよ雲取山が見える
2013年04月29日 08:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:26
小雲取のピークを越えるといよいよ雲取山が見える
飛龍山
2013年04月29日 08:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:27
飛龍山
雲取山頂まであと少し
2013年04月29日 08:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:39
雲取山頂まであと少し
雲取山
山梨側山頂標識
2013年04月29日 08:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:44
雲取山
山梨側山頂標識
東京側山頂標識
2013年04月29日 08:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:48
東京側山頂標識
甲武信ヶ岳
2013年04月29日 08:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:49
甲武信ヶ岳
国師岳?
2013年04月29日 08:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 8:49
国師岳?
下山開始
2013年04月29日 09:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 9:43
下山開始
気持ちの良い尾根道は七ツ石山まで続く
2013年04月29日 10:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 10:05
気持ちの良い尾根道は七ツ石山まで続く
帰りはブナ坂分岐で巻き道へ入る
2013年04月29日 10:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 10:36
帰りはブナ坂分岐で巻き道へ入る
ブナ坂から約30分で七ツ石小屋下の分岐に到着
2013年04月29日 11:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 11:02
ブナ坂から約30分で七ツ石小屋下の分岐に到着
堂所を過ぎると新緑が出始める
2013年04月29日 11:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 11:36
堂所を過ぎると新緑が出始める
登山口付近では新緑が真っ盛り
2013年04月29日 12:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/29 12:08
登山口付近では新緑が真っ盛り
撮影機器:

感想

今回はアクセスが悪いのでレンタカーを借りて、前日夜に小袖乗越駐車場まで移動。
東京から一般道を通り、鴨沢集落で国道411号から分かれ、狭い山道に入る。駐車場まで大した距離ではないが、真っ暗な道でずいぶんと長く感じた。GWなので駐車場の混雑を心配したが、23時頃に到着した時に停まっていたのは10台余りでまだ十分余裕がありほっとした。
駐車場に到着後、酎ハイを飲んですぐに仮眠したが、毛布1枚では寒くて何度も目が覚めた。もっと暖かい布団を持ってくるべきだった。GWの奥多摩はまだまだ寒いです。

まだ眠り足りなかったが今日は長丁場なので暗いうちに起き出し、薄明るくなり始めた5時ころに出発。

駐車場から舗装道路を少し登ると、左手に登山道入り口の看板があり、そこから杉林やがては雑木林の山道を徐々に登っていく。1時間ほどで尾根に取付いたところが、堂所というところ。出発が早かったのでまだ誰にも会わなかったが、堂所から尾根道を少し登ったところで下山者に会った。七ツ石小屋にでも泊まった方だろうか?
途中で富士山が望める箇所が1か所だけあったが、基本的には樹林内の眺望のきかない道を堂所から1時間弱で七ツ石小屋に着く。小屋からは富士山などの眺めがすばらしい。わりと人が多かったので、休憩せずに小屋を通過。

小屋から15分ほど登ると石尾根、さらに尾根沿いに10分ほどで眺望のすばらしい七ツ石山に到着。
ここで小休止して富士山や雲取山、飛龍山などの眺望をしばし満喫。雲取山方向からの登山者が数人登ってこられ、山頂には私一人だったので、記念写真を撮ってあげた。
急斜面を降りはじめると雲取山方向からの登山者にたくさんすれ違う。雲取山荘に泊まって早出した人たちのようだ。

七ツ石山から10分ほどの下りでブナ坂の看板が立つ鞍部に到着。ここからは防火のために山梨側が伐採されて眺めのきく気持ちの良い尾根道だ。
ブナ坂から30分弱で奥多摩小屋。奥多摩小屋の手前にはテントがたくさん張られ、のんびりと食事をとる風景がうらやましく感じられた。
そこから30分余りで小雲取山、さらに30分弱で雲取山山頂に到着した。奥多摩小屋の先のピークと小雲取山への登りはこのコースの中ではめずらしく急坂で、後ろから太陽に照らされかなり汗をかいた。

雲取山山頂からは、すぐ隣に大きな姿を見せる飛龍山、さらにその奥に甲武信岳までつづく奥秩父の稜線が一望できた。山頂は比較的広く、GWで人出はそこそこ多かったがゆっくりと食事や休憩ができた。

帰路はブナ坂までは往路と同じで、そこから巻き道を通り、往路に選んだ七ツ石山からの道に七ツ石小屋の下で合流し、再び往路と同じ道を下山した。

鴨沢ルートは傾斜がゆるやかな分、距離が長く、特に七ツ石小屋下からの道のりは長く感じられた。

前夜は十分な睡眠がとれなかったが、晴天に恵まれたすばらしい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら