ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457970
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 鳩待から三条ノ滝へ逆ピークハントの山行き

2014年06月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
30.7km
登り
755m
下り
760m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:08鳩待峠5:18
5:52山の鼻
6:21牛首分岐
7:05竜宮十字路
7:31見晴休憩所7:42
7:53東電小屋分岐
8:05尾瀬ヶ原温泉休憩所
8:18平滑ノ滝展望台8:21
8:48三条の滝9:25
9:54平滑ノ滝展望台
10:04尾瀬ヶ原温泉休憩所10:30
10:42東電小屋分岐
10:57東電小屋
11:12ヨッピ橋分岐
11:29竜宮十字路
11:53牛首分岐
12:20山の鼻
13:01鳩待峠
天候
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬第一駐車場 1000円/日 24時間

マイカー規制期間です
http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/access1/access1.files/H26_Kisei.pdf

乗り合いタクシーは、人数が揃うと4時20分位に出ますが
林道ゲートが開くのは5時なので、ゲート前で待ちます
3台目のタクシーに乗車しましたが、着いた時間は同じでした

帰りも 乗り合いタクシーは、人数が揃うと出発してくれます
コース状況/
危険箇所等
鳩待ちから尾瀬ヶ原は特に危険箇所なし
朝の濡れた木道は、注意が必要です
転んだ方がいましたが、転んだ時の為に薄手の手袋をしたほうが良いでしょう

尾瀬ヶ原温泉休憩所を過ぎ段吉新道との分岐を過ぎると、木道から登山道に変わります
普段、山を歩いている方にはたいした事のない道ですが
写真撮影がメインの方は引返していました。


帰りの温泉
道の駅白沢 望郷の湯 2時間 560円
http://www.boukyou.com/
5:08鳩待峠到着
5:18準備体操をしてスタート
2014年06月04日 05:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 5:08
5:08鳩待峠到着
5:18準備体操をしてスタート
かなりの人を抜いて
静かな登山道
2014年06月04日 05:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 5:32
かなりの人を抜いて
静かな登山道
本日一番目の水芭蕉
2014年06月04日 05:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
6/4 5:34
本日一番目の水芭蕉
初めて尾瀬の水芭蕉を見ましたが、その大きさにビックリ
2014年06月04日 05:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 5:42
初めて尾瀬の水芭蕉を見ましたが、その大きさにビックリ
山の鼻
2014年06月04日 05:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 5:52
山の鼻
三条の滝まで行って帰りのルートを考えます
2014年06月04日 05:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 5:54
三条の滝まで行って帰りのルートを考えます
2014年06月04日 05:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 5:56
幻想的な朝の尾瀬を期待しましたが、イマイチ
2014年06月04日 06:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 6:03
幻想的な朝の尾瀬を期待しましたが、イマイチ
逆さ燧ケ岳のポイント
残念
2014年06月04日 06:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 6:12
逆さ燧ケ岳のポイント
残念
2014年06月04日 06:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 6:14
2014年06月04日 06:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 6:27
天気予報によると、9時過ぎに晴れてくる予報
2014年06月04日 06:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 6:38
天気予報によると、9時過ぎに晴れてくる予報
至仏山も・・・残念
2014年06月04日 06:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 6:43
至仏山も・・・残念
水中花
2014年06月04日 06:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 6:53
水中花
2014年06月04日 06:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
6/4 6:55
ショウジョウバカマかな?
2014年06月04日 06:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
6/4 6:08
ショウジョウバカマかな?
リュウキンカ
2014年06月04日 07:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
6/4 7:00
リュウキンカ
ちょっと幻想的に取れたかな(^^;
2014年06月04日 06:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 6:57
ちょっと幻想的に取れたかな(^^;
龍宮小屋を過ぎ
2014年06月04日 07:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 7:07
龍宮小屋を過ぎ
橋を渡って 福島県
2014年06月04日 07:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 7:11
橋を渡って 福島県
振返り
晴れてきた!
2014年06月04日 07:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
6/4 7:25
振返り
晴れてきた!
2014年06月04日 07:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 7:27
ちょっと休憩
2014年06月04日 07:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 7:31
ちょっと休憩
再スタート
2014年06月04日 07:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 7:42
再スタート
ちょっとあきらめていた景色が目に飛び込む
2014年06月04日 07:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
6/4 7:44
ちょっとあきらめていた景色が目に飛び込む
燧ケ岳は逆光
2014年06月04日 07:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
6/4 7:44
燧ケ岳は逆光
このあたりの水芭蕉が見頃でした
2014年06月04日 07:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 7:50
このあたりの水芭蕉が見頃でした
2014年06月04日 07:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
6/4 7:51
東電小屋分岐
2014年06月04日 07:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 7:53
東電小屋分岐
2014年06月04日 08:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 8:00
温泉小屋を過ぎ
2014年06月04日 08:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:04
温泉小屋を過ぎ
木道も荒れ気味
この先で登山道へ変わります
2014年06月04日 08:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:10
木道も荒れ気味
この先で登山道へ変わります
川の流れる轟音が聞こえ始めます
2014年06月04日 08:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:14
川の流れる轟音が聞こえ始めます
オオカメノキ
2014年06月04日 08:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 8:18
オオカメノキ
石楠花
2014年06月04日 08:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 8:18
石楠花
平滑ノ滝展望台
2014年06月04日 08:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
6/4 8:18
平滑ノ滝展望台
なかなか迫力あります
2014年06月04日 08:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:19
なかなか迫力あります
目的地へ
2014年06月04日 08:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 8:21
目的地へ
ちがう(^^;
2014年06月04日 08:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:23
ちがう(^^;
スパッツ着けてないのでゆっくりと
2014年06月04日 08:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:27
スパッツ着けてないのでゆっくりと
2014年06月04日 08:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:38
階段下りて
2014年06月04日 08:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:46
階段下りて
三条ノ滝展望台
2014年06月04日 08:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 8:48
三条ノ滝展望台
ウォー!
おもわず声が出ました
2014年06月04日 08:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
6/4 8:49
ウォー!
おもわず声が出ました
雪解けの水量が豊富
2014年06月04日 09:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
6/4 9:22
雪解けの水量が豊富
滝壺
2014年06月04日 08:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
6/4 8:49
滝壺
コーヒー淹れて
2014年06月04日 09:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
6/4 9:12
コーヒー淹れて
たたずむオヤジ
2014年06月04日 08:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9
6/4 8:54
たたずむオヤジ
平滑ノ滝の階段
2014年06月04日 09:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 9:54
平滑ノ滝の階段
綺麗な木道へ
2014年06月04日 10:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 10:01
綺麗な木道へ
休憩所で冷たいお水で顔を洗わせてもらい
しばし休憩、意外と足が疲れているので、帰りのルートを考える
2014年06月04日 10:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 10:04
休憩所で冷たいお水で顔を洗わせてもらい
しばし休憩、意外と足が疲れているので、帰りのルートを考える
お疲れ様です
2014年06月04日 10:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 10:37
お疲れ様です
東電小屋へ
2014年06月04日 10:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 10:42
東電小屋へ
東電尾瀬橋を渡り新潟県へ
2014年06月04日 10:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 10:49
東電尾瀬橋を渡り新潟県へ
の上から只見川
三条ノ滝へ流れ込みます

2014年06月04日 10:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 10:49
の上から只見川
三条ノ滝へ流れ込みます

鹿害の水芭蕉
2014年06月04日 10:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 10:52
鹿害の水芭蕉
振返り燧ケ岳
2014年06月04日 10:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
6/4 10:52
振返り燧ケ岳
初めて歩くルートですが、気持ち好いですね(^^)
2014年06月04日 10:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 10:54
初めて歩くルートですが、気持ち好いですね(^^)
2014年06月04日 10:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
6/4 10:57
桜満開
2014年06月04日 10:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 10:59
桜満開
タテヤマリンドウ
2014年06月04日 11:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
6/4 11:01
タテヤマリンドウ
2014年06月04日 11:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 11:02
2014年06月04日 11:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
6/4 11:02
群馬県に戻り
ヨッピ橋
2014年06月04日 11:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
6/4 11:11
群馬県に戻り
ヨッピ橋
アヤメ平に上れば混まないルートで鳩待ちに帰れますが
2014年06月04日 11:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 11:29
アヤメ平に上れば混まないルートで鳩待ちに帰れますが
朝のリベンジ
この景色が見たかった(^^)
2014年06月04日 11:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9
6/4 11:42
朝のリベンジ
この景色が見たかった(^^)
2014年06月04日 11:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 11:42
牛首
ベンチがある所は何処も一杯
2014年06月04日 11:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 11:52
牛首
ベンチがある所は何処も一杯
逆さ燧ケ岳・・・
2014年06月04日 12:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
6/4 12:01
逆さ燧ケ岳・・・
山の鼻
みなさんがお弁当を食べているうちに鳩待ちまで戻ります
2014年06月04日 12:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 12:20
山の鼻
みなさんがお弁当を食べているうちに鳩待ちまで戻ります
葉っぱの真ん中から花が
2014年06月04日 12:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 12:37
葉っぱの真ん中から花が
なんか珍しい花のようです
2014年06月04日 12:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
6/4 12:37
なんか珍しい花のようです
13:01鳩待峠
2014年06月04日 13:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 13:01
13:01鳩待峠
ソフトクリームは売切れ
2014年06月04日 13:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
6/4 13:05
ソフトクリームは売切れ
13:37尾瀬第一駐車場着
2014年06月04日 13:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 13:37
13:37尾瀬第一駐車場着
2時間ですが560円は安い
2014年06月04日 14:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6/4 14:57
2時間ですが560円は安い
撮影機器:

感想

いつも月曜日を休みにしていますが、仕事が入り水曜をお休みにして 4度目の尾瀬へ

どんよりとした曇り空で、晴天の月曜に来たかったなと、かなり後悔しましたが
9時過ぎに晴れて来る予報を信じ鳩待ちをスタート
続々と到着するツアーバスから沢山のツアー客の方が歩き始めていました
横に広がり話しながら歩かれている脇を、すいませ〜んと声をかけながら追越し
やっと自分のペースで歩けるようになり、自分なりにゆっくりと朝の尾瀬ヶ原を楽しみました。

途中、ペースが同じで目的地の三条ノ滝も一緒だった、年配のハイカーさん
朝の濡れた木道で滑って転び、お尻を打ったと言っていましたが、お怪我は大丈夫ですか?
花の名前を教えてもらったり、三条ノ滝での写真撮影、ありがとうございましたm(_ _)m
三条ノ滝で別れてから、追い着けませんでした、また尾瀬で再会できる事を願います。

尾瀬ヶ原の水芭蕉は、ピークを過ぎていましたが
始めて見る尾瀬の水芭蕉の大きさにビックリ!湿原の栄養が豊富なのですかね
迫力ある三条ノ滝を見て、登り返して温泉休憩所に着くと意外に足が疲れていることに気付き
空いているアヤメ平経由で鳩待ちに帰るのやめて、尾瀬ヶ原を歩く事にしました。

下の大堀川群で、水芭蕉越しの至仏山を見て牛首分岐に着くと
まだ続々とツアー客の方々が歩いてくるので、休憩を取らずに鳩待まで戻りました。
なんか最後は、せかせかしてしまった(^^;

鳩待峠の標高1591mから目的地が一番低い1230mの三条ノ滝、逆ピークハントの山行きでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

いつ行っても良いですねっ!
水芭蕉とリュウキンカ、何年か前を思い出しました…
滝も迫力満点。
お天気も回復し 、行った甲斐ありましたね。
昨年は、草紅葉を見に行きましたがまたこの季節に行きたくなりました!

5月半ばに両神山へ念願のアカヤシオを見に行きましたが、来年はirohaさんのレコにもあった桧洞丸のシロヤシオ、行ってみたいです。
2014/6/5 22:21
Re: いつ行っても良いですねっ!
tannzawalady さん こんばんは^^

ほんと尾瀬は、いつ行っても良いですね
水芭蕉の咲く尾瀬を歩くのが夢でしたが、人の多さにビックリでした
天気も予報どうり回復しましたが、欲を言えばもう少し幻想的な尾瀬ヶ原を楽しみたかったです
一昨年、夏と秋に尾瀬ヶ原を歩いたときは、朝霧が幻想的でした

両神山にいらしているのではと、思っていましたよ
山頂の祠脇の小さなアカヤシオの咲いている時期に俺も登りたいのですが
なかなか、タイミングが合わない
去年、両神山へ登ったレコは、ヤマレコにアップしてなかった
参考にならなくてごめんなさいm(_ _)m

西丹のシロヤシオは、とても綺麗ですね
俺も また、訪れたいと思っています
2014/6/6 19:17
美しき尾瀬
irohaさんこんばんは

綺麗で素敵なお花達ですね
とても瑞々しさを感じます

滝の迫力も良く伝わってきます
実際はもっと凄いんでしょうね

私は未だそちらは未踏の地です
チャンスを見計らってるんですが、中々実現に至らず・・・。
平日でもかなり混んでるんでしょうね

グラフの線、面白いですね
通常の登山の逆の軌跡初めて見ました
2014/6/6 0:20
Re: 美しき尾瀬
skyworkerさん こんばんは^^

尾瀬は何度訪れても、良いところですね
花を見ながらキョロキョロしていると、木道を踏み外しそうになります

三条の滝は、人が途切れる事はないのですが空いていますよ
チャンスを見計らって、迫力ある滝へ是非訪れてみてください

逆ピークハントじゃんと、グラフを見て笑ってしまいました

skyworker君のレコにコメント入れなくてごめんね〜
続けてもう一つのブログを作っていましたm(_ _)m
2014/6/6 19:29
お疲れ様でした
こんばんは。irohaさん今回もニアピンでしたね!私は月曜日に尾瀬にいっておりました!息子たちの運動会の代休でもあったので男3人での1日でした。それにしても三条まで行って13時過ぎに戻ってくるとはさすがです!
もう尾瀬には10年以上通っておりますが年々シカの食害が深刻になってきていますね。下大堀でみたシカの掘り返しには言葉を失ってしまいました。
irohaさんとはまたどこかの山でお会いできそうな気がします!
2014/6/6 2:32
Re: お疲れ様でした
kazumさん こんばんは^^

またまたニアピン
ヤマレコで見たけど月曜の尾瀬は、 晴天で気持ちが良かったでしょうね
ちょっと悔しかったです

尾瀬に10年以上通ってるんですか 、スゴイ
丹沢や他の山も、鹿が増えすぎて深刻な問題になっているようですね

俺もどこかの山で、会えそうな気がします
2014/6/6 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら