記録ID: 4598775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
北海道遠征 番外編〜北海道駒ヶ岳
2022年08月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:06
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
天候 | ガス 山頂部は暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道がなかなか悪路。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬の背までは砂利の一本道。ざれていて滑りやすい。 途中の案内板には、「山頂まで○○m」と記載されていますが、山頂ではなく馬の背までの距離だと思います。 馬の背から稜線に出るまでは、緩やかですが、踏み後薄く(ガスで見えなかったこともあり)、道迷いに注意です。 剣ヶ峰まで、少しの岩場急登をつづら折りで登ります。途中に山頂の標識があり、今回は風も強く安全第一という事でここで引き返しました。 ログはバグってます… |
その他周辺情報 | 前日に森駅周辺のビジホに宿泊。 晩ご飯は駅近くの居酒屋やなぎに行きました。 イカ飯もエゾシカのスペアリブも、めちゃくちゃ美味しかった!オマケに茹でたてとうもろこしのお土産まで持たせてくれました。ごちそうさま! |
写真
撮影機器:
感想
天候不良で幌尻岳へのアクセス絶たれ、北海道遠征の予定が狂ってしまいました…
北海道にある百名山 一座宿題を残すことになりました。
凹んでいる時間はないので、代わりに200名山300名山を登ろうと気持ちを切り替え、稚内から函館方面へ移動。北海道って広いのねぇ〜。
登る前日は北海道駒ヶ岳よく見えていましたが、当日は真っ白なガスの中。サクッと行ってサクッと帰ってきました。
ほんとのピークは踏んでませんが、山頂看板あったからヨシ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する