記録ID: 4616832
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
小太郎山
2022年08月22日(月) ~
2022年08月23日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,695m
- 下り
- 2,703m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:23
距離 3.0km
登り 809m
下り 119m
13:38
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:26
距離 16.5km
登り 1,898m
下り 2,600m
13:03
ゴール地点
天候 | 雲 雨 晴いろいろ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急だけど整っています。分岐からは、バリ風。 岩、藪など楽しい。 |
写真
感想
連休が取れたので、さてどこへ行こうかと…。
もう、2連休では登りたい山がなく、仕方なくマイナーな小太郎山にでもということで、登ってきました。
若干バリっぽく、あれ、道は?と思う所も数カ所ありました。
けれど、探せば、必ず道はありました。
それよりも、朝露で、木の根がよく滑り、数回尻もち。
出会った登山者は、4名。意外と登る方がいるんですね。
アルプスの中でも、一風変った、面白い山でした。
それと稜線が、とてもきれい。登って良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
広河原までマイカーで行けた時代は、キタダケソウを見にちょくちょく行っていたのですが、それができなくなってから足が遠のいています。小太郎山は踏んでなかったので、今になって、行きたいお山リストに載っています。やはり御池小屋泊がベストですかねぇ。
広河原山荘、昔は橋を渡った先にあったような気がするのですが、新しいのはバスターミナルの方に建っているのですかぁ。
来年の夏あたりにちょっと考えてみたいと思っております。それでは。 godohan
奇妙山以来、勝手ながら、とても親近感を覚え、楽しみにレコ拝見させていただいております。
わざわざ、数ある信州の山の中で、奇妙山に登るとは、驚きでしたし、登頂後、あの訳の分からないルートを登り返すとは、やはり驚きでした。
そして、その、意味ありげで、個性的なお名前と、かわいいお連れ様のお写真、興味が湧いて仕方ありません。
そんな、godohanさんからのコメント、とても嬉しく思っています。これからも、宜しくお願い致します。
因みに、私、長野に在住の為、北ア、中アは結構登っているのですが、南アは、アクセスが大変だったり、長大すぎで、あまり登っておません。よって、南アはお恥ずかしながら不案内です。
広河原山荘まで車で行けたとは、それこそ知りませんでした。
因みに、北岳は数えられないほどの方が登っていましたが、小太郎山は、私含め4名だけ。
godohanさんなら、絶対好む山だと、確信しております。
来年、かわいいお連れ様の写真と共に、レコにアップされるのを、楽しみにしております。
私は、本年度、山行をお休み中なんで、久々にヤマレコをまとめ拝見しております。
小太郎山、以前から気になっていた山ですが、想像以上に平日は空いているんですね。(登山ブーム前だったら、もっと穴場だったのかも)
北岳に向かわない心構えがイイですね〜〜〜。
今後も引き続き、穴場の山(空いてる所)の紹介を楽しみにしております。
お元気ですか。
小太郎山、ルーファイ、岩、藪、いろいろあって、楽しい山でした。
katsuuuさん、山、お休み中のようですが、また、キレイな写真、楽しみにしてます。
できれば、紅葉の写真など。宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する