記録ID: 461813
全員に公開
ハイキング
近畿
梅雨の合間を縫ってさくっと「神戸市 雌岡山」
2014年06月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:10
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 121m
- 下り
- 95m
コースタイム
12:00兵庫県楽農センター-12:20車道との合流点(御旅所)-12:30山頂(神出神社)-13:00下山開始-13:15兵庫県楽農センター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス | 兵庫県楽農センターはレストランや物産販売、研修室、農場などが集まった農業振興施設です。私が訪れたときはお昼時だったからか、第1駐車場は9割がた停められていました。駐車の際はセンターでのお買い物を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道自体は、道標が整備された歩きやすい道です。また自動車で山頂すぐ側まで行くこともできます |
写真
感想
前日(土曜日)に引き続き子連れ登山。朝食時の息子の一言「山に行きたい!」に気をよくし、山&子ども遊具の両方が楽しめる「播磨中央公園」に行くものの、マラソンイベントとかち合ってしまい駐車場が満車・・
仕方なく、小野市の「ひまわりの丘公園」で2時間ほど遊び、「ちょっとだけ山に登ろう」ということで、神戸市の「雌岡山」に登ってきました。
本来はこの山、すぐ東にある「雄岡山」と合わせて登るのが鉄板ルートなのですが、上り始めが12時という暑い時間帯、また、ひまわりの丘公園でひとしきり遊んだせいか「もう山はいいかも」とぐずり始める息子と妥協するため、雌岡山オンリーの登山としました。
スタートは兵庫県楽農センター-。昼時に行ったせいか、第1駐車場は9割がたの駐車状況。というのもこのセンター、野菜を中心とした「ビュッフェランチ」が楽しめるレストラン「かんでかんで」があるのです。(ちなみに「かんで」とは、この辺りの地名神出からきています)
私も気になるこのレストラン。しかし今日はおにぎりゲット済みのため、飲み物等を売店で調達し、センター内から登山道に入りました。
といっても、標高は250m足らず。よく整備された遊歩道のため気楽に歩けます。息子の昆虫探しに付き合いながら30分かけて山頂到着。頂上は展望台がしつらえられてあり、心地よい風を楽しみながら、明石海峡大橋や旗振山、高取山などの展望が楽しめました。-
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
梅雨の合間にも頑張ってますねo(^_-)O
こちらは伊吹山遠征の予定でしたが息子がスケボーで転倒し、左腕を骨折。初ギブスとなりましたので、自宅待機となってしまいました。ストレスがもう限界かもしれません。
息子さん大変でしたね。
今はとりあえず治療専念。息子さんの看病で大変かもしれませんが、奥様と調整して時には単独山行でストレス発散なさっては!よろしければご一緒します。早朝新龍アルプスか、早朝高御位山なぞどうでしょう?
実は日曜日、わが家も雄岡山・雌岡山へ行こうかと
思っていたのです
日曜日は午後から雨かも・・・と思い、雨が降りそうなら
一番近場の雄岡山、雌岡山に行こうと思っていたんです
結局、朝起きたら天気がもちそうだったので行き先変更した
のですが、雄岡山に行っていたら、お会い出来ていたかもし
れませんね〜
文句言いながら登ってる子連れが居たら、わが家です(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する