記録ID: 4621124
全員に公開
ハイキング
四国
近見山 遊歩道から
2022年08月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:35
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 121m
- 下り
- 139m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
五十肩で仕事終わりに整形外科で見てもらったのですが、近見山の近くのクリニックでした。暑い季節は基本的にあまり山へ行っていないのですが、ふらふらと誘われるように行ってしまいました。まあ、下調べはしていたんですけど。
以前は延喜から登りましたが、今回は近見側から線路沿いに「近見山」の案内看板がでている方から登ります。他のところもあるようなのですが、今回は遊歩道入口のところから登りました。
土の道ではなく石畳の道・階段になっていますので登山靴でなくてもいけると思います。(が、あまり楽しくはない)写真にもある通り上の方にも駐車場があるのですが、途中の道がかなりせまいそうなのでよほど歩きたくない、家族連れで来て子供が小さくてあまり歩かせられない、とかでなければ上まで行かない方が無難かと思います。
延喜からの道と同じく眺望は山頂に着くまでほとんどありません。
展望台につくと波止浜から市外方向まで海向きのパノラマが広がります。昼夜来てみましたが、ここは昼の方が爽快感がありますね。
本当の山頂は電波塔がある方らしいので、一応そちらも寄ってから帰りました。途中蜘蛛の巣がすごいのでストックか木の枝で払いながらいかないといけません。
まだ8月で暑いですが、暗くなる時間帯だとビショビショになるほどということはなくなりました。もう少し涼しくなって仕事が一段落すれば夕方また動けるかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する