記録ID: 4629663
全員に公開
ハイキング
大雪山
202208 北海道の山旅 大雪山 70/100
2022年08月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 704m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨(山頂は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ケイズハウス北海道 源泉かけ流し日帰り温泉 850円 https://kshouse.jp/hokkaido-j/index.html 露天風呂が良かったです。 |
写真
お昼は温かい味噌汁を作って飲む予定でしたが、カップを忘れて来たことに気が付き、カップを購入しようと思ったが、気に入る物がなく、300円の紙コップのホットコーヒーを注文。受け取る時に「お願いがあるのですが、紙コップだけもう1個いただけませんか?」と聞くと、「有料で10円です」ということで、問題解決し登山開始。
長い板を背負った数人の方々とスライド。
聞くと、山頂付近にトイレブースを作るための資材を囲んでいるそうです。
大雪山国立公園携帯トイレ普及宣言による取り組みなのですね。ご苦労様です。
聞くと、山頂付近にトイレブースを作るための資材を囲んでいるそうです。
大雪山国立公園携帯トイレ普及宣言による取り組みなのですね。ご苦労様です。
感想
チングルマはすっかり綿毛になって初秋の雰囲気でした。東北南部と比べると3週間程度季節が早いのでしょうね。
この日は十勝岳に登る計画でしたが天気の都合で予定を前後調整して旭岳に登りました。八合目からガスに覆われて山頂からの眺望は得られず残念でしたが、広大な大雪山の雰囲気を感じ入ることはできました。多種にわたる高山植物も楽しめる山で気軽に登れる山なのですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する