今日は自宅周辺では一番先に実が赤くなるツリバナ(吊花)を狙って都立大学近くに足を運びました
46
今日は自宅周辺では一番先に実が赤くなるツリバナ(吊花)を狙って都立大学近くに足を運びました
予想通りのツリバナの実に満足して次は小山内裏公園へ向かいます
23
予想通りのツリバナの実に満足して次は小山内裏公園へ向かいます
咲いていました 小山内裏公園のカリガネソウ(雁草、雁金草) 一か月前は全く花は咲いていませんでした
68
咲いていました 小山内裏公園のカリガネソウ(雁草、雁金草) 一か月前は全く花は咲いていませんでした
低地では8月末から9月にかけて咲く秋の花らしいので一般的な開花かも知れません
30
低地では8月末から9月にかけて咲く秋の花らしいので一般的な開花かも知れません
ミソハギ(禊萩) ハギは萩の字が使われますが萩の仲間ではなくサルスベリなどの仲間
36
ミソハギ(禊萩) ハギは萩の字が使われますが萩の仲間ではなくサルスベリなどの仲間
カワラケツメイ(河原決明) ネムノキに似ていて夜になると葉を閉じる 眼病を治して「明」を切り開く(決)ことに由来
24
カワラケツメイ(河原決明) ネムノキに似ていて夜になると葉を閉じる 眼病を治して「明」を切り開く(決)ことに由来
ホソバシュロソウ(細葉棕櫚草) シュロソウより葉が細いらしいが区別は難しい
32
ホソバシュロソウ(細葉棕櫚草) シュロソウより葉が細いらしいが区別は難しい
キヌタソウ(砧草) ヨツバムグラやヤエムグラと同じムグラ属 0.5mm位の小さな花なのでマクロ撮影した方が良かった
26
キヌタソウ(砧草) ヨツバムグラやヤエムグラと同じムグラ属 0.5mm位の小さな花なのでマクロ撮影した方が良かった
ウマノスズクサ(馬の鈴草)の葉をむしゃむしゃ食べるジャコウアゲハ(麝香揚羽)の幼虫
24
ウマノスズクサ(馬の鈴草)の葉をむしゃむしゃ食べるジャコウアゲハ(麝香揚羽)の幼虫
イヌゴマ(犬胡麻) 実が胡麻の実にそっくりだがこちらは食べられないので犬が付いた名前
31
イヌゴマ(犬胡麻) 実が胡麻の実にそっくりだがこちらは食べられないので犬が付いた名前
ノコンギク(野紺菊) 花は薄い紫から濃い紫 濃さはいろいろあるが純白のものも存在する
21
ノコンギク(野紺菊) 花は薄い紫から濃い紫 濃さはいろいろあるが純白のものも存在する
キンミズヒキ(金水引) キンミズヒキが人里の路傍などに多いのに比べヒメキンミズヒキはやや自然性の高い落葉樹林の林床や渓流沿いなどに生育する傾向がある
33
キンミズヒキ(金水引) キンミズヒキが人里の路傍などに多いのに比べヒメキンミズヒキはやや自然性の高い落葉樹林の林床や渓流沿いなどに生育する傾向がある
コマツナギ(駒繋ぎ) 草のように見えるがマメ科でも ヤマハギ やヤマフジ と同じように木の仲間
30
コマツナギ(駒繋ぎ) 草のように見えるがマメ科でも ヤマハギ やヤマフジ と同じように木の仲間
ボタンクサギ(牡丹臭木) この花は年中次から次へと開花してくれるので旬な状態の撮影が可能
45
ボタンクサギ(牡丹臭木) この花は年中次から次へと開花してくれるので旬な状態の撮影が可能
一旦自宅へ戻る途中旧柚木村にてパパイヤの花
31
一旦自宅へ戻る途中旧柚木村にてパパイヤの花
ツルボ(蔓穂) 何処にでも咲く雑草の様ですがピンク色が何とも言えず綺麗 次は小宮公園です
33
ツルボ(蔓穂) 何処にでも咲く雑草の様ですがピンク色が何とも言えず綺麗 次は小宮公園です
都立小宮公園にこの花マキエハギ(蒔絵萩)を求めてやって来ました 大変小さな花ですが薄いピンクの色合いが綺麗です
29
都立小宮公園にこの花マキエハギ(蒔絵萩)を求めてやって来ました 大変小さな花ですが薄いピンクの色合いが綺麗です
その近くに咲いていたナンバンギセル(南蛮煙管) この近くのススキ畑では雑草が茂っていてこれ以外は発見出来ませんでした
51
その近くに咲いていたナンバンギセル(南蛮煙管) この近くのススキ畑では雑草が茂っていてこれ以外は発見出来ませんでした
雌のヤマトシジミ(大和小灰蝶) 青い雄と比べて大変地味で綺麗ではありません
34
雌のヤマトシジミ(大和小灰蝶) 青い雄と比べて大変地味で綺麗ではありません
ダイミョウセセリ(大名挵) 図鑑などでは黒地のものが多いですが私はこの様な茶色地の蝶しか見たことがありません
27
ダイミョウセセリ(大名挵) 図鑑などでは黒地のものが多いですが私はこの様な茶色地の蝶しか見たことがありません
コスモス(秋桜)の季節がやってきました ピンクに白のコスモスは一際目立っていました
34
コスモス(秋桜)の季節がやってきました ピンクに白のコスモスは一際目立っていました
コスモス畑は結構な広さがあるのですが個々の花を見たくてどうしてもこんな構図になってしまいます
25
コスモス畑は結構な広さがあるのですが個々の花を見たくてどうしてもこんな構図になってしまいます
先程の蒔絵萩の近くに咲いているマルバハギ(丸葉萩) こちらは萩の代表格で3mを超える大きな木です
20
先程の蒔絵萩の近くに咲いているマルバハギ(丸葉萩) こちらは萩の代表格で3mを超える大きな木です
以前から工事が進められていた場所に新たに作られた休憩所 上には簾が敷き詰められ日陰を作っている様です
14
以前から工事が進められていた場所に新たに作られた休憩所 上には簾が敷き詰められ日陰を作っている様です
気持ち悪い? 綺麗? ジャコウアゲハ(麝香揚羽)の幼虫 ウマノスズクサ(馬の鈴草)の茎にしがみつき葉を食べていました
59
気持ち悪い? 綺麗? ジャコウアゲハ(麝香揚羽)の幼虫 ウマノスズクサ(馬の鈴草)の茎にしがみつき葉を食べていました
マリアアザミの蜜を吸いに来たジャコウアゲハ(麝香揚羽)の雄 2018年に東京薬科大学で撮影しました
68
マリアアザミの蜜を吸いに来たジャコウアゲハ(麝香揚羽)の雄 2018年に東京薬科大学で撮影しました
今年初かも知れないタマアジサイ(玉紫陽花) ひよどり沢に下りて行く坂道の途中に結構咲いています
26
今年初かも知れないタマアジサイ(玉紫陽花) ひよどり沢に下りて行く坂道の途中に結構咲いています
ひよどり沢では只今ヤブラン(藪蘭)がヤブミョウガ(藪茗荷)の次に多く咲いています
25
ひよどり沢では只今ヤブラン(藪蘭)がヤブミョウガ(藪茗荷)の次に多く咲いています
ミズタマソウ(水玉草) ひよどり沢で見るのは初めてかも知れません 花と水玉の様な実が同居しています
31
ミズタマソウ(水玉草) ひよどり沢で見るのは初めてかも知れません 花と水玉の様な実が同居しています
ヘクソカズラ(屁糞葛) 何故か今年初の撮影でした 名前は悪いがフリフリが可愛い花です
36
ヘクソカズラ(屁糞葛) 何故か今年初の撮影でした 名前は悪いがフリフリが可愛い花です
ヒャクニチソウ(百日草) この花にルリモンハナバチ(瑠璃紋花蜂)が留まってくれると絵になるのですが...
20
ヒャクニチソウ(百日草) この花にルリモンハナバチ(瑠璃紋花蜂)が留まってくれると絵になるのですが...
ルリモンハナバチは紫のラベンダーがお好きらしいがヒャクニチソウ(百日草)に留まっているのも綺麗 昨年撮影
50
ルリモンハナバチは紫のラベンダーがお好きらしいがヒャクニチソウ(百日草)に留まっているのも綺麗 昨年撮影
いいねした人