ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4638963
全員に公開
講習/トレーニング
東海

城山でフィニッシュ!〜白山から北アルプスまでの赤線繋ぎァ

2022年09月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:33
距離
25.3km
登り
1,152m
下り
259m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:00
合計
5:32
6:26
9
6:35
6:35
36
7:11
7:11
287
11:58
ゴール地点
天候 曇りのち雨(滝雨)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山駅近くのコインパーキング利用
パラカ 高山駅前第2  24Hまで600円
https://goo.gl/maps/wCNH3FLDYs9VUzD9A


帰りは「青少年交流の家」近くにデポしておいた自転車で高山駅までもどった
距離:約24k  上り:26m  下り:964m
最後の方以外ほぼペダルすら漕ぐ必要なし!
コース状況/
危険箇所等
ほぼほぼ舗装路歩きにて割愛
前回の終了地点である高山駅西口からスタート!
先ずは東口に移動
2022年09月01日 06:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/1 6:20
前回の終了地点である高山駅西口からスタート!
先ずは東口に移動
人力にこだわります!もちろんエレベーターもNG
田中陽希さんはこうゆうトラップに引っ掛からなかったのだろうか?街中も相当歩いたはず。
2022年09月01日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/1 6:21
人力にこだわります!もちろんエレベーターもNG
田中陽希さんはこうゆうトラップに引っ掛からなかったのだろうか?街中も相当歩いたはず。
陣屋前朝市
今日は雨にてあまりお客さんも来ないだろう
2022年09月01日 06:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/1 6:36
陣屋前朝市
今日は雨にてあまりお客さんも来ないだろう
正面に今から登る城山
お恥ずかしながら高山市の中心に城があったことすら知らなかった
2022年09月01日 06:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/1 6:36
正面に今から登る城山
お恥ずかしながら高山市の中心に城があったことすら知らなかった
中橋を渡る
たしか山車とかが通る橋だったような?
2022年09月01日 06:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/1 6:37
中橋を渡る
たしか山車とかが通る橋だったような?
観光名所である古い町並
ヤツのせいなのか閑散としていた
2022年09月01日 06:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/1 6:38
観光名所である古い町並
ヤツのせいなのか閑散としていた
城山公園内へ
2022年09月01日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/1 6:47
城山公園内へ
山と違って綺麗な笹
2022年09月01日 06:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/1 6:55
山と違って綺麗な笹
本丸に到着、石垣のみしか残っていません
2022年09月01日 06:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/1 6:57
本丸に到着、石垣のみしか残っていません
普通に撮れば良かったかな?
2022年09月01日 07:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/1 7:03
普通に撮れば良かったかな?
城山を下りたらひたすらゴールを目指すのみ
2022年09月01日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/1 8:15
城山を下りたらひたすらゴールを目指すのみ
ほうずき(鬼灯)
子供のころ食べましたが美味しかった記憶がありません
2022年09月01日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/1 8:37
ほうずき(鬼灯)
子供のころ食べましたが美味しかった記憶がありません
アサガオ(朝顔)
また誤字かと思ったらホントにこうゆう字なんだ
2022年09月01日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/1 8:44
アサガオ(朝顔)
また誤字かと思ったらホントにこうゆう字なんだ
後は自販機すらない舗装路を約20k歩きます
なかなか苦痛
2022年09月01日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/1 9:01
後は自販機すらない舗装路を約20k歩きます
なかなか苦痛
最後の集落である滝町あたりにあった花壇
この場所にこのボリュームは凄い!
あと下道歩きの方が花に目がいくのは何故だろう?
2022年09月01日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/1 9:54
最後の集落である滝町あたりにあった花壇
この場所にこのボリュームは凄い!
あと下道歩きの方が花に目がいくのは何故だろう?
カウントダウンに入ります
ここまでは降ったり止んだりの雨でしたが…
2022年09月01日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/1 9:59
カウントダウンに入ります
ここまでは降ったり止んだりの雨でしたが…
滝雨になりました(笑)
1
滝雨になりました(笑)
でもこんな看板を撮っていたのだから
それなりに余裕はあったのだろう
3
でもこんな看板を撮っていたのだから
それなりに余裕はあったのだろう
デポしたチャリがあり安堵
無かったらチョッとヤバかったかも?
4
デポしたチャリがあり安堵
無かったらチョッとヤバかったかも?
5回にわたってやっと繋げたので最後は青少年交流の家まで歩いて記念撮影したかったのですがここで諦めました
1
5回にわたってやっと繋げたので最後は青少年交流の家まで歩いて記念撮影したかったのですがここで諦めました
もう笑えるくらいの滝雨!
スマホで自撮りも無理でした(>_<)
4
もう笑えるくらいの滝雨!
スマホで自撮りも無理でした(>_<)
なにげに1200mも登りました

おしまい
5
なにげに1200mも登りました

おしまい

感想

白山から北アルプスまでの赤線繋ぎ第5弾、いよいよフィニッシュ!

前日の五竜、唐松岳下山後高山市に移動して車中泊、移動途中に今回のゴールである青少年交流の家に寄ってチャリデポして来たのでヤル気満々だった。
しかしこの夜は異常に蒸し暑かったせいかあまり寝れず⤵、しかも朝起きたら予報がかなり悪くなっていて外は雨。お昼頃にはさらに強く降る感じだ。
「チャリだけ回収して日を改めますか!」って気にもなる。実際妻に直で帰る申のLINEまで入れたが、正直また来るのも面倒。
…などなど頭の中で葛藤を繰り返したのち腹を括って高山駅に移動、スタート時に雨じゃなかったのが唯一の救いだった。

しかし高山駅を出て観光名所である陣屋あたりに入るとヤル気満々になるから不思議。観光で来たことは何度もあるが、こんな早朝に歩くのは初めてでお散歩する地元の方々とあいさつを交わすことすら楽しかった♪
当初は向かう方向とは逆にある松倉山に登って、そこから青少年交流の家向かう予定だったのだけど、少しでも早く切り上げたかったので取りやめ。
しかし自分ルール決めた「どんな低山であれ1山行に1座は登る」は破れない。さほど寄り道にはならず簡単に登れそうな山は?と調べて出てきたのが今回登った城山だった。

日本の高山ベスト3は?→これはヤマレコユーザーさんには愚問だろう、では日本で一番多い山名は?
ふと山中で思ったことがあり、直ぐには調べず自分なりに答えを考えて下山。私の答えは「丸山」で結構自信あったがハズレだった。そう、正解は今回登った「城山」。
チョッとした引っ掛け問題、それはそうかもしれないけれど登る山じゃないし。
でもある意味フィナーレにふさわしい山なので丁度良かった。赤線繋ぎの最後に日本一の山ってのも良いだろう(山名ですがね)。

本丸で記念撮影したのち一応P671のピークを踏んでおいたら、ヤマレコに登録があったのでラッキー!、ちゃんと山登ったことになった。
あとはひたすらゴールを目指すのみだったが、通学中の学生に気を取られ道間違いして30分ほどロス。雨降る中歩く変なオッサンなので変質者に見られないか心配だった。
郊外に抜けて一本道となり、残り20kほどは自販機すら無い舗装路歩き。しかもこのころから降ったり止んだりだった雨が本降りとなり、やがて滝雨。予想していたので防水対策はバッチリしておいたけど本当に笑えるくらいの雨だった。
途中工事で片側1車線になっている場所があり、工事関係者が降りしきる雨のなか土砂崩れ起こさないように慌ただしく作業しておられた。その横を徒歩で歩く私、工事関係者の驚いた顔がこの日一番オモロかった。
しかし標高も1000mを越え2時間近くも滝雨に打たれると、それなりにヤバい状況。本当は青少年交流の家まで行って記念撮影くらいしたかったがチャリデポ地点(1k手前)で終了とした。

これで白山から北アルプスの赤線繋ぎは無事終了、前日に北アルプス自体の赤線も繋がったので白山→乗鞍→親不知まで全て繋がった。
次の大きな目標は日本海→北アルプス→中央アルプス→南アルプス→太平洋、要するにTJARのようなコースを全て歩くこと(※細かいルートは違うけど)。
まず来年以降は北アを控えて、中央、南アを歩きに行こう、そしてある程度山間部が繋がったらロードをやるつもり。
終るのは相当先だろうなぁ〜。でも5日も掛からずこれをやってしまう人がいるのだから何とかなるだろう(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら