ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4645185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

マッサンに乾杯🥂余市岳( ^_^)/□

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
16.7km
登り
1,063m
下り
1,063m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:13
合計
6:21
距離 16.7km 登り 1,063m 下り 1,063m
8:53
8:54
61
9:55
9:56
11
10:07
10:08
40
10:48
11:57
30
12:36
50
13:26
13:27
50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 前日の登山(積丹岳)〜神威岬〜積丹半島西南岸〜ワイス温泉(倶知安)〜道の駅・赤井川※1〜キロロリゾート
 
【駐車場】
 キロロリゾート・マウンテンセンタ・スキー場管理用道路ゲート前
 (無料・舗装・50台くらい・トイレ無し)
 
【復路】
 キロロリゾート〜R393〜毛無山展望所〜小樽市街〜R5〜札幌の自室
コース状況/
危険箇所等
【キロロリゾート・スキー場管理用道路ゲート(a)〜余市岳登山道入口(b)】
 長い緩斜面の林道をゆるゆる登っていく。終点手前でゆるい下りとなり、スキーリフトとレストハウスに至る。
 先に準備していたオジサンが言うには「キロロになる前は林道を車で走れたな。でも、手前は舗装されたので、昔みたいにマフラーに穴が空くこともなくなったな」と、楽とハプニングを語ってくれた。
 この谷は表のスキー場からはリフトを乗り継いで下ってくるしかない。晩夏のスキー場は不思議な静寂に包まれていた。
  
【〜見晴台(c)】
 ゲレンデから余市川の支流“右股の沢川の左股”の沢沿いの登山道に入る。
少しだけ沢状態の道をステップして、左股本流を徒渉してから緩斜面のジグザグに入り、尾根の登りになる。
 樹林限界を過ぎて背丈の高いチシマザサの広い斜面になり、頂点はパッと開ける見晴らし台。
  
【〜白井川コース分岐(d)】
 南西に折れて余市岳に繋がる尾根を南東側のトラバースで下っていくが、余市岳を見上げる姿がゆるゆると高くなっていく姿に頬が緩んでいく。下り終えたコルが白井川コースとの分岐だが、景色に夢中でロストしてしまった。
  
【〜△余市岳】
 コルを過ぎたらちょい急斜面の尾根登り。低木の間から振り返ると、緑の波がキレイな緩い台地が眺め渡せる。あのスキー場の頂点は冬もきっと絶景なのだろう。
 少し緩くなったあたりから涸れ沢の筋に入る。好天続きで乾ききっているが、雨の時はシャラシャラと流れているだろう。
 斜度が緩くなりつつ、ハイマツの間の直登道になる。山頂標と思ったオブジェクトは遭難碑で、若い命の刻みを作ったのはほっとする景観だからかな。
 ほぼ並行な山頂平を超微登攀して、ぐるりと絶景を見渡すハイマツの舞台。

【〜(d)〜(c)〜(b)〜(a)】
 山頂で出会った高速女子と談笑しながら下山。
 いやはや、話が弾み、あっという間に登山口。
 この道は心地良いね(^^)
その他周辺情報 【買物】
 コンビニ等は無い。javascript:void(0);
 
【温泉】
 キロロにもあるけどインフレ価格。
 赤井川に程よい銭湯ちっくな温泉があるが、この日は逆方向なのと時間も早いので札幌へ直帰。
【道の駅・赤井川】
 カップルで周回(^^)
 北海道に来てから、自動車・バイク・自転車のそれぞれでよく目にとまる。
 ええな〜自分も愛車でグルリをやりたい。退職してかと思ってたけど、もっと早くを画策しよかな。
2022年09月04日 05:58撮影 by  SH-53A, SHARP
9/4 5:58
【道の駅・赤井川】
 カップルで周回(^^)
 北海道に来てから、自動車・バイク・自転車のそれぞれでよく目にとまる。
 ええな〜自分も愛車でグルリをやりたい。退職してかと思ってたけど、もっと早くを画策しよかな。
【キロロリゾート・スキー場管理林道】
 地元ナンバーが次々と。
 ゆるゆる準備してたら、みんな、お先に(;^_^A
2022年09月04日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 7:54
【キロロリゾート・スキー場管理林道】
 地元ナンバーが次々と。
 ゆるゆる準備してたら、みんな、お先に(;^_^A
【スキー場管理林道】
 長―い林道・・・
2022年09月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 8:42
【スキー場管理林道】
 長―い林道・・・
【スキー場管理林道・終点】
 最初のリフトから約4km歩いて至った緩い谷は、夏はひっそりなレストハウスとリフト施設。
 スキー場エントランスからはリフトを乗り継いで下ってくるしかないところは、晩夏の不思議な静寂に包まれていました。
2022年09月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 8:50
【スキー場管理林道・終点】
 最初のリフトから約4km歩いて至った緩い谷は、夏はひっそりなレストハウスとリフト施設。
 スキー場エントランスからはリフトを乗り継いで下ってくるしかないところは、晩夏の不思議な静寂に包まれていました。
【〜見晴台】
 沢状の山道トントン行く。
2022年09月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 8:55
【〜見晴台】
 沢状の山道トントン行く。
【〜見晴台】
 ゴロゴロの岩をステップ!
 追いついた前を行くオジサンも楽しそう(^^)
2022年09月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 9:05
【〜見晴台】
 ゴロゴロの岩をステップ!
 追いついた前を行くオジサンも楽しそう(^^)
【〜見晴台】
 前日に登った積丹岳が余別岳と双耳峰を為してる。
2022年09月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 9:44
【〜見晴台】
 前日に登った積丹岳が余別岳と双耳峰を為してる。
【〜見晴台】
 背の高いチシマザサに覆われた広いのっぺり斜面(^-^)
2022年09月04日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 9:51
【〜見晴台】
 背の高いチシマザサに覆われた広いのっぺり斜面(^-^)
【見晴台】
 名前とは相俟ってササとハイマツがこっそりな分岐点。
2022年09月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 9:55
【見晴台】
 名前とは相俟ってササとハイマツがこっそりな分岐点。
【見晴台〜白井川分岐】
 主尾根は心地良い初秋の風(^^)
2022年09月04日 09:59撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/4 9:59
【見晴台〜白井川分岐】
 主尾根は心地良い初秋の風(^^)
【見晴台〜白井川分岐】
 主尾根から山頂までの縦走路は激美景の尾根(^-^)
 いざ!
2022年09月04日 10:04撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/4 10:04
【見晴台〜白井川分岐】
 主尾根から山頂までの縦走路は激美景の尾根(^-^)
 いざ!
【白井川分岐】
 んー!
 やっぱ居ますよね・・・🐻
2022年09月04日 10:07撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/4 10:07
【白井川分岐】
 んー!
 やっぱ居ますよね・・・🐻
【白井川分岐〜△余市岳】
 コルからの登り返して振り返ったら(^○^) 
2022年09月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/4 10:17
【白井川分岐〜△余市岳】
 コルからの登り返して振り返ったら(^○^) 
【白井川分岐〜△余市岳】
 ピークインサイト?
 コントラストがタマラン!
2022年09月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/4 10:25
【白井川分岐〜△余市岳】
 ピークインサイト?
 コントラストがタマラン!
【白井川分岐〜△余市岳】
 なぜか山頂部直下で涸れ沢のトンネル道。
2022年09月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 10:27
【白井川分岐〜△余市岳】
 なぜか山頂部直下で涸れ沢のトンネル道。
【白井川分岐〜△余市岳】
 ハイマツと涸れ沢のトンネルを抜けたら、そこは(^○^)
2022年09月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/4 10:38
【白井川分岐〜△余市岳】
 ハイマツと涸れ沢のトンネルを抜けたら、そこは(^○^)
【白井川分岐〜△余市岳】
 山頂標と勘違いした眺望点は遭難碑。
 若い命の刻みを作ったのはほっとする景観だからかな。
2022年09月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/4 10:40
【白井川分岐〜△余市岳】
 山頂標と勘違いした眺望点は遭難碑。
 若い命の刻みを作ったのはほっとする景観だからかな。
【白井川分岐〜△余市岳】
 ほぼ並行な山頂平を超微登攀。
 ぐるりと絶景を見渡すハイマツの舞台はほんのり秋の気配。
2022年09月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/4 10:43
【白井川分岐〜△余市岳】
 ほぼ並行な山頂平を超微登攀。
 ぐるりと絶景を見渡すハイマツの舞台はほんのり秋の気配。
【△余市岳ピーク】
 1等三角点ゲット!(^^)1
2022年09月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 10:48
【△余市岳ピーク】
 1等三角点ゲット!(^^)1
【△余市岳ピーク】
 ランチは、北海道に来てからの定番・野菜シリーズ!
 キャベツの下のポテサラと混ぜるのがクセになったな!(^▽^)!
2022年09月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 10:51
【△余市岳ピーク】
 ランチは、北海道に来てからの定番・野菜シリーズ!
 キャベツの下のポテサラと混ぜるのがクセになったな!(^▽^)!
【△余市岳ピーク】
 ドーン!
 羊蹄山とアンヌプリを山頂標が挟む。
 ここでイッパイやりたね〜 
2022年09月04日 11:10撮影 by  SH-53A, SHARP
9/4 11:10
【△余市岳ピーク】
 ドーン!
 羊蹄山とアンヌプリを山頂標が挟む。
 ここでイッパイやりたね〜 
【△余市岳ピーク】
 射込む陽射しのピークの中にマッサンの傑作!
 これにて、
 北海道百名山26座目
 日本三百名山185座目
 ハント!(^^)!
2022年09月04日 11:11撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/4 11:11
【△余市岳ピーク】
 射込む陽射しのピークの中にマッサンの傑作!
 これにて、
 北海道百名山26座目
 日本三百名山185座目
 ハント!(^^)!
【△余市岳ピーク】
 マスターブレンダー・マッサンに乾杯
 ( ^_^)/□
 日本人にとっての美酒をありがとう
 (^^)
2022年09月04日 11:13撮影 by  SH-53A, SHARP
1
9/4 11:13
【△余市岳ピーク】
 マスターブレンダー・マッサンに乾杯
 ( ^_^)/□
 日本人にとっての美酒をありがとう
 (^^)
【△余市岳ピーク〜白井川分岐】
 下り始めたら、登りの振返りが再び。当たり前だけど(^-^)
2022年09月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 12:01
【△余市岳ピーク〜白井川分岐】
 下り始めたら、登りの振返りが再び。当たり前だけど(^-^)
【白井川分岐】
 リンドリンドー♪
2022年09月04日 12:13撮影 by  SC-02J, samsung
9/4 12:13
【白井川分岐】
 リンドリンドー♪
【白井川分岐〜見晴台】
 ピークで知り合ったpopotannさん。
 下山をご一緒しながら愉快な話をありがとね! 
 そして北海道で最初の山友さんになりました(^-^)
2022年09月04日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/4 12:31
【白井川分岐〜見晴台】
 ピークで知り合ったpopotannさん。
 下山をご一緒しながら愉快な話をありがとね! 
 そして北海道で最初の山友さんになりました(^-^)
【見晴台〜余市岳登山道入口】
 北海道でもキツリフネが咲く季節(^^)
2022年09月04日 13:13撮影 by  SC-02J, samsung
9/4 13:13
【見晴台〜余市岳登山道入口】
 北海道でもキツリフネが咲く季節(^^)
【スキー場管理林道】
 ニシキギも北海道で咲くんだね〜
2022年09月04日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 13:21
【スキー場管理林道】
 ニシキギも北海道で咲くんだね〜
【キロロリゾート・スキー場】
 ゴール!
 お喋りが弾んで一気でした(^^)
2022年09月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/4 14:08
【キロロリゾート・スキー場】
 ゴール!
 お喋りが弾んで一気でした(^^)
【キロロリゾート・出口】
 紫陽花の仲間のノリウツギが満開(^○^)
2022年09月04日 14:51撮影 by  SH-53A, SHARP
9/4 14:51
【キロロリゾート・出口】
 紫陽花の仲間のノリウツギが満開(^○^)
【毛無山展望所】
 帰路の立寄り。
 ついつい口ずさんでしまう「おーたるぅうんがぁ〜♪」
2022年09月04日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/4 15:10
【毛無山展望所】
 帰路の立寄り。
 ついつい口ずさんでしまう「おーたるぅうんがぁ〜♪」

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー4

感想

『マッサンに乾杯🥂余市岳( ^_^)/□』
  
 最近、山行記が10回に1回程度してアップできていない・・・(^^;
 せっかく北海道で数々の初めて見る美景に出会っているので、思い出深いものからちょいちょい整理します(;^_^A
  
 9/4(日)、樹林限界の上がニッカニカになる山で、大好きなブランドのウヰスキーを創ってくれた初代マスターブレンダー・マッサンに敬意を表しました(^^)/□☆
積丹半島は全体が峻険な山岳地。天気も変りやすい半島の脊梁を成す尾根は、ブルー&グリーンの晩夏の美し過ぎるツートン(^^ゞ
 そして、ピークから下山をご一緒しながら、うれしい山友達ができました(^○^)
 
  
【山行記】
  
 沢のトンネルから笹の回廊を辿ったら、積丹と後志の脊梁たちが緑の波を打つ。
 柔らかな晩夏の陽光と涼しい風の向こう、羊蹄山やアンヌプリの上に秋色の雲が流れ、これから山々を琥珀色に染めていくのだろうね。
 夜、琥珀色に染まる乾杯🥴

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら