記録ID: 464686
全員に公開
ハイキング
東北
五葉山
2014年06月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 639m
- 下り
- 633m
コースタイム
10:05 赤坂峠登山口
10:26 賽の河原
10:41 畳石
10:46 5合目
11:27 しゃくなげ荘
11:39 山頂
11:46 日の出岩
12:00 日枝神社
12:10 しゃくなげ荘12:55
13:55 赤坂峠登山口
10:26 賽の河原
10:41 畳石
10:46 5合目
11:27 しゃくなげ荘
11:39 山頂
11:46 日の出岩
12:00 日枝神社
12:10 しゃくなげ荘12:55
13:55 赤坂峠登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤坂峠に駐車場とトイレがあります。峠手前の鷹生ダム管理所ではきれいな水洗トイレが利用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 登山道は整備が行き届いており、歩きやすいです。 登山ポストは登山口に設置されています。 |
写真
感想
梅雨時期の山行は天気予報とにらめっこですね。
今日の予報は岩手県全般に曇りがちでしたが、内陸部は降水確率が40%とか結構高く、かなり怪しい。
太平洋側で南に行くほど天気が良さそうなので、五葉山に決定。
朝食をとりながら、長女に「五葉山のシカさん見に行かない?」と誘ったものの、今日はテンションが低いみたいで食いついてこないので寂しい単独行となりました。
今日のお供はラジオのサッカー中継(笑)。本田の先制シュートも決まり歩くペースも上がります。
畳石の広場に差し掛かったとき何やら動物の気配がしました。シカの親子がこちらを見ていました。思わず「ちょっと写真撮るから待って!」と言ってしまいましたが、無事カメラに収めることができました。
水はけが良いようで、梅雨時にも関わらず登山道は非常に歩きやすく大変快適に頂上へ到着しました。
曇りでしたがガスも取れて唐丹湾、大船渡湾を一望できました。途中お話させて頂いた方々も皆同様に「来て良かった!!」と話していました。
日の出岩まで足を延ばして再び山頂に戻ったあたりで、ラジオから無常にも試合終了を告げるホイッスルが聞こえました。残念です。
しゃくなげ山荘に戻って昼食。
今日も袋ラーメン魚肉ソーセージのせです。
食後は山荘近くの水場で汲んだ水で淹れたコーヒーで大満足でした。
梅雨の合間に素晴らしい景色と爽やかな風を堪能することができました。
帰宅後、長女にシカと大船渡湾の写真を見せたら、「いいな〜!!見てみたい」だって。だから父ちゃんについてくれば良かったのに!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
親の仕事の関係で少年時代の6〜7年を釜石市で過ごし、五葉山にはよく大人について登っていました。
2010年に現地で同窓会があり、そのついでに数十年ぶりで登ってきました。
相変わらず良い山だなーと思いました。なにか癒される山なんです。
tsukadon様
コメントありがとうございました!
「なにか癒される山」…。快適な登山道と雄大な景色に加えて、今日印象的だったのは善男善女が集う山なのかなということでした。
今日お逢いした方々の挨拶や何気ない会話や所作が、どれもとても心地よいのです。自分も見習っていきたいと思う事多数でした。それらも含めて心豊かな気持ちで下山しました。次は娘を連れて行きたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。 ytk340
ytk340さん、こんにちは!
あーっ、残念でしたね。
娘さんが鹿を見たらどんなに喜んだろうと、想像してしまいました。
でもまた機会があると思います。
お楽しみがひとつ増えたと思いましょうね。
この時期の山行は本当に天気図とにらめっこ。
梅雨の晴れ間がいつも休日にぶつかれば良いのに・・・と願っています
rikyu様
コメントありがとうございました!
父の日でしたので、てっきり娘がデートしてくれるものと思っていたので、「今日は行かない」と言われた時は少々ショックでした。
私の日記に記していますが、家内の靴の足ならしで前日に胡四王山へ散歩に出かけています。
先日までは「絶対行かない!!」と言っていた家内の山デビューが近づいてきたので、おそらく3人揃って行きたかったのかな?と推察していますが、女の子は難しいですね。
でも、久しぶりのソロも楽しかったです。
rikyuさんも相変わらずアクティブにあちこちに出動されているようですね。いつか山頂メシ屋のご相伴に預かりたいと思っています。今後とも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する