記録ID: 465737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
綿向山〜竜王山
2014年06月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 934m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:15
距離 10.2km
登り 934m
下り 937m
12:30
ゴール地点
綿向山駐車場7:15-7:30登山口-8:00送電線の下(2合目?)ー9:20綿向山山頂-11:30綿向山と竜王山の間の送電線の下11:30ー11:50竜王山-12:20下山-12:30駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綿向山から竜王山に行く最初の斜面はやっぱり急ですね。慎重に降りないとズリッとこけそうになります。 ヤマビルですが、1匹10センチほどのでかいやつ(頭がT字でした)を見ましたが、イメージしていた1センチくらいのヤマビルには遭遇しませんでした。 |
写真
感想
ヤマビルを心配して、木酢液やヤマビルキラー、エタノールをもって行きましたが、問題ありませんでした。
晴れ続きだったからでしょうか?
天候も良く気持ちいい登山でした。
綿向山から雨乞岳に行く方向は景色が良いとあった人に聞いて少しだけ見に行きました。
確かに景色は良かったです。
雨乞岳にもまた行きたいです。
返りは八風の湯で汗を流し、でっかいメガ生ビールを2杯も頂いてしまいました。
メガサイズはさすがにでかい、私は写真を取り忘れました。
ちなみに1杯1000円です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する