記録ID: 4657582
全員に公開
ハイキング
近畿
笠形山
2022年09月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypeb102bc1527a232.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 832m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
感想
コロナの影響で羊蹄山がキャンセルとなり、ひと月以上休養してましたが、本日から秋山シーズンスタートします。
今日は関西百名山の播磨富士こと笠形山へ!広い駐車場には一台も車が停まっていませんでしたが、雨が降る前に登ってしまおう。
駐車場からは仙人滝コースと笠形神社コースが選べましたが、なんとなく時計回りが好きなので仙人滝コースを選択しました。
仙人滝の手前で、今まで車も通れそうな広い道が続く中、急に左手に階段が現れますので、広い道を選ばずに階段を登りましょう。標識もありますが、階段を見過ごしてしまいました。
落差35mの滝があったり、ほうらい岩からの見晴らしがよかったり、鹿の原の幻想的な空間などなかなか見どころ満載の仙人滝コースでした。
笠の丸からは笠形山頂上までのピストンになります。頂上はガスで何も見えなかったけど、晴れていれば360度パノラマの景色を堪能できたのでしょう。
下りは笠形神社コースを選択、長い階段が続きますが、丁寧に作ってくださってるので、すごく助かりました。
中腹にある笠形神社⛩は立派な作りで、姫路城の大黒柱となる檜が立っていたそうです。
久々の山行でしたが、風も涼しく秋の装いでした、笠形山!良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する