記録ID: 465804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 ~梅雨とは思えない登山日和~
2014年06月14日(土) ~
2014年06月15日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
【1日目(6/14)】
中房温泉登山口7:00→第1ベンチ7:40→第2ベンチ8:15→第3ベンチ8:55→富士見ベンチ9:40→合戦小屋10:20→合戦沢ノ頭11:00→燕山荘11:40着(テント設営&休憩)
燕山荘15:20→燕岳16:00→燕山荘戻り
【2日目(6/15)】
燕山荘9:15→合戦沢ノ頭9:50→富士見ベンチ10:40→第3ベンチ11:00→第2ベンチ11:25→第1ベンチ11:45→中房温泉登山口12:10着
中房温泉登山口7:00→第1ベンチ7:40→第2ベンチ8:15→第3ベンチ8:55→富士見ベンチ9:40→合戦小屋10:20→合戦沢ノ頭11:00→燕山荘11:40着(テント設営&休憩)
燕山荘15:20→燕岳16:00→燕山荘戻り
【2日目(6/15)】
燕山荘9:15→合戦沢ノ頭9:50→富士見ベンチ10:40→第3ベンチ11:00→第2ベンチ11:25→第1ベンチ11:45→中房温泉登山口12:10着
天候 | 6月14日 朝は雨、のち曇り+風 昼すぎから晴れ☀ 6月15日 朝から快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前3時30分着の時点では、6割程度の駐車。 登山口まで歩いて10分程度 仮設トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪中房温泉登山口~合戦小屋≫ 急登続きですが、道は整備されており道標も設置されているので、迷いおよび危険個所はありません。 ≪合戦小屋~合戦沢ノ頭≫ 雪が残っている箇所がありますが、アイゼンなしで登れました。 ≪合戦沢ノ頭~燕山荘≫ 燕山荘直下の階段までは、完全な雪道です。 通過した昼間の時間帯は、登りも下りもアイゼンなしで大丈夫でした。 |
写真
撮影機器:
感想
いつかは行ってみたいと思っていた燕岳。
思いがけない晴れの予報に、迷わず行ってきました!
人気がある山とあってテン場の空き状況が心配だったのですが、12時に燕山荘に着いた時点では先客さんは少なく(3張り)、快適な場所に張ることが出来ました。
また、小屋のスタッフさんの対応が素晴らしく、人気ランキング1位も大いに納得出来ます。
山荘や燕岳からの眺望は、贅沢過ぎるほどの山々に囲まれていて感動ものです!
行程時間も短めですし、山でゆっくりしたい時にはピッタリの場所です。
またいつか、空いている時期に行ってみたいです。
(樹林帯のものすごい数の虫・虫・虫が、唯一の残念な点です。。)
tomeさん、こんばんは。
イルカやらメガネやらかわいらしいモアイ?やら良いものがころがってますね。
寝床がお見事!
虫よけには両腕にするリングがまあまあ効きますよ。
canaryさん、こんばんは
梅雨なのにこんな最高の景色が見れて、幸せでしたよ~
イルカ岩には会えたのですが、ライチョウには今回も会えず仕舞い…
寝床、頑張って掘りましたよ~
安眠のために!
虫避けは着けていたのですが、それを上回る数と勢いでした
こんばんわ~
随分、ご無沙汰だったので…どうしたのかなぁ
でも、元気にレコアップされて良かったですヽ(^o^)丿
そして、燕~良いお天気に恵まれ…良かったですねえ
やっぱー山は、天気しだいってところありますからねぇ~
燕~ずいぶん昔に登って、燕から常念まで縦走しました。
また行きたいと思いながら…なかなか行けません
またのレコ待ってますよぅ
sajunさん、こんばんは~
ほんと、お久しぶりです
4月までは仕事に追われて土日の休みも取れず…
ヤマレコを開く余裕もないくらいでした
でも、5月からは九州の日本百名山めぐりや、男体山など登ってますよ~
sajunさんは、最近はめっきり食べレコ専門ですね
食も気になりますが、お花
燕岳、最高でした
常念岳に続く稜線、いいですよね~!!
いつかは、表銀座方面にも行ってみたくなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する