ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 ~梅雨とは思えない登山日和~

2014年06月14日(土) ~ 2014年06月15日(日)
51拍手
tome その他1人
GPS
32:00
距離
11.2km
登り
1,493m
下り
1,491m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

【1日目(6/14)】
中房温泉登山口7:00→第1ベンチ7:40→第2ベンチ8:15→第3ベンチ8:55→富士見ベンチ9:40→合戦小屋10:20→合戦沢ノ頭11:00→燕山荘11:40着(テント設営&休憩)
燕山荘15:20→燕岳16:00→燕山荘戻り

【2日目(6/15)】
燕山荘9:15→合戦沢ノ頭9:50→富士見ベンチ10:40→第3ベンチ11:00→第2ベンチ11:25→第1ベンチ11:45→中房温泉登山口12:10着
天候 6月14日 朝は雨、のち曇り+風  昼すぎから晴れ☀
6月15日 朝から快晴☀
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・第2駐車場を利用
  午前3時30分着の時点では、6割程度の駐車。
  登山口まで歩いて10分程度
  仮設トイレあり
コース状況/
危険箇所等
≪中房温泉登山口~合戦小屋≫
急登続きですが、道は整備されており道標も設置されているので、迷いおよび危険個所はありません。

≪合戦小屋~合戦沢ノ頭≫
雪が残っている箇所がありますが、アイゼンなしで登れました。

≪合戦沢ノ頭~燕山荘≫
燕山荘直下の階段までは、完全な雪道です。
通過した昼間の時間帯は、登りも下りもアイゼンなしで大丈夫でした。
登り始めは雨だったので、いきなり第1ベンチの写真から。。
2014年06月14日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:42
登り始めは雨だったので、いきなり第1ベンチの写真から。。
第1ベンチに水場の看板あり。
2014年06月14日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:43
第1ベンチに水場の看板あり。
嬉しい間隔で、第2ベンチが出てきます。
2014年06月14日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:16
嬉しい間隔で、第2ベンチが出てきます。
急登の辛さを癒してくれます。
2014年06月14日 08:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 8:28
急登の辛さを癒してくれます。
白は珍しいのかな?初めてみました!
2014年06月14日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 8:29
白は珍しいのかな?初めてみました!
第3ベンチ
2014年06月14日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:55
第3ベンチ
整備されているとはいえ、急登に違いありません(^_^;)
2014年06月16日 17:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 17:30
整備されているとはいえ、急登に違いありません(^_^;)
時折、視界が開けて安曇野市内が見えてきます。
2014年06月14日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:31
時折、視界が開けて安曇野市内が見えてきます。
富士見ベンチ。晴れてたら富士山が見えるのかな?!
2014年06月14日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:42
富士見ベンチ。晴れてたら富士山が見えるのかな?!
合戦小屋。名物スイカはまだのようです。。この日の寒さでは、ホットコーヒーのが売れそうですね。
2014年06月14日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 10:24
合戦小屋。名物スイカはまだのようです。。この日の寒さでは、ホットコーヒーのが売れそうですね。
テントは、小屋の前に張るのかな?
2014年06月14日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 10:24
テントは、小屋の前に張るのかな?
合戦小屋以降は、雪道。。
2014年06月16日 17:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 17:32
合戦小屋以降は、雪道。。
トレースはバッチリです!
2014年06月16日 17:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 17:33
トレースはバッチリです!
合戦沢の頭。いっきに眺望が開け、大天井岳の稜線や燕山荘がはっきり見えます!
2014年06月14日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 11:03
合戦沢の頭。いっきに眺望が開け、大天井岳の稜線や燕山荘がはっきり見えます!
燕山荘、見えてからが長いです(苦笑)。
2014年06月14日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:40
燕山荘、見えてからが長いです(苦笑)。
北西はガスガスですが、南東は青空。この後、急速に天気が回復しました♪
2014年06月14日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:42
北西はガスガスですが、南東は青空。この後、急速に天気が回復しました♪
燕山荘で、テン場の受付。(\700)
小屋のスタッフさんの対応が、本当に素晴らしいです!
2014年06月15日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 9:04
燕山荘で、テン場の受付。(\700)
小屋のスタッフさんの対応が、本当に素晴らしいです!
テン場のトイレはまだ閉鎖中。なので、小屋のきれいなトイレを利用できます。夜中でも入れます。
2014年06月14日 15:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 15:12
テン場のトイレはまだ閉鎖中。なので、小屋のきれいなトイレを利用できます。夜中でも入れます。
1時間かけて、テント2張り分の防風壁を作成!
案の定、夜中は強風でした。。。
2014年06月14日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 13:07
1時間かけて、テント2張り分の防風壁を作成!
案の定、夜中は強風でした。。。
かわいい手形です。
2014年06月15日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/15 7:45
かわいい手形です。
今夜の寝床が完成したところで、燕岳へ出発♪
2014年06月15日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/15 7:45
今夜の寝床が完成したところで、燕岳へ出発♪
燕岳方面。楽しそうな岩がゴロゴロ見えます!
2014年06月14日 15:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/14 15:05
燕岳方面。楽しそうな岩がゴロゴロ見えます!
槍・穂高方面。
2014年06月14日 15:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 15:26
槍・穂高方面。
イルカ♡
2014年06月14日 15:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/14 15:39
イルカ♡
イルカの真似をしてみたつもりなんですが…???
2014年06月14日 16:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/14 16:57
イルカの真似をしてみたつもりなんですが…???
めがね岩。『登ってはいけません』と注意看板。
2014年06月14日 15:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 15:58
めがね岩。『登ってはいけません』と注意看板。
燕岳山頂(山名岩を撮り忘れました)
2014年06月14日 16:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 16:08
燕岳山頂(山名岩を撮り忘れました)
2日目。
日の出、きたぁ~!!!
2014年06月15日 04:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/15 4:32
2日目。
日の出、きたぁ~!!!
朝陽を浴びてます♪
2014年06月15日 04:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/15 4:33
朝陽を浴びてます♪
燕岳、鹿島槍方面も見渡せました!
2014年06月15日 04:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/15 4:35
燕岳、鹿島槍方面も見渡せました!
この日のテントは35張りくらいでした。
2014年06月15日 04:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/15 4:36
この日のテントは35張りくらいでした。
笠ヶ岳かな?
2014年06月15日 04:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/15 4:38
笠ヶ岳かな?
双六岳には雪がたっぷり残ってます。
2014年06月15日 04:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/15 4:38
双六岳には雪がたっぷり残ってます。
見えにくいですが、正面に富士山が見えました!
2014年06月15日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 7:12
見えにくいですが、正面に富士山が見えました!
こういうの、大好きです♡
さて、下山します。。
2014年06月15日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/15 9:05
こういうの、大好きです♡
さて、下山します。。
燕山荘からの下り、雪道なのでご注意を。
2014年06月15日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:35
燕山荘からの下り、雪道なのでご注意を。
合戦沢の頭より先は樹林帯なので、虫・虫・虫との戦いです。
2014年06月15日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 9:56
合戦沢の頭より先は樹林帯なので、虫・虫・虫との戦いです。
2014年06月16日 17:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 17:42
あっという間に、中房温泉登山口まで下山完了です。
登山口にある立ち寄り湯、ちょうどいい湯温で気持ち良かったです。(\700)
2014年06月15日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 12:16
あっという間に、中房温泉登山口まで下山完了です。
登山口にある立ち寄り湯、ちょうどいい湯温で気持ち良かったです。(\700)
撮影機器:

感想

いつかは行ってみたいと思っていた燕岳。
思いがけない晴れの予報に、迷わず行ってきました!

人気がある山とあってテン場の空き状況が心配だったのですが、12時に燕山荘に着いた時点では先客さんは少なく(3張り)、快適な場所に張ることが出来ました。
また、小屋のスタッフさんの対応が素晴らしく、人気ランキング1位も大いに納得出来ます。

山荘や燕岳からの眺望は、贅沢過ぎるほどの山々に囲まれていて感動ものです!
行程時間も短めですし、山でゆっくりしたい時にはピッタリの場所です。
またいつか、空いている時期に行ってみたいです。
(樹林帯のものすごい数の虫・虫・虫が、唯一の残念な点です。。)

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
51拍手
訪問者数:1244人
kentaka501 DON-CHANchiakyyuri3いいゆmakibitoclearskyutokin2Altyawaragemmkkmetanoiadejaminnieemufkamasenninkentaka501cirruskomakinanfutsupoohpoohSHIBAWANmacha76nanashinmugikei-jinjincanarySima4040tosikkkoryutakutanatsu001irukamokogandalasajunaptx4869nemuminabukataばいしくるyasu0614oyeees山屋WU-YANharukacciEastWest山遊子(さんゆうし)naomonsteraフルフル

コメント

いろんな岩がイイですね
tomeさん、こんばんは。

イルカやらメガネやらかわいらしいモアイ?やら良いものがころがってますね。

寝床がお見事!

虫よけには両腕にするリングがまあまあ効きますよ。
2014/6/17 19:37
Re: いろんな岩がイイですね
canaryさん、こんばんは

梅雨なのにこんな最高の景色が見れて、幸せでしたよ~
イルカ岩には会えたのですが、ライチョウには今回も会えず仕舞い…

寝床、頑張って掘りましたよ~
安眠のために!

虫避けは着けていたのですが、それを上回る数と勢いでした
2014/6/17 23:56
お久しぶりです♪
こんばんわ~
随分、ご無沙汰だったので…どうしたのかなぁ なんて
でも、元気にレコアップされて良かったですヽ(^o^)丿

そして、燕~良いお天気に恵まれ…良かったですねえ
やっぱー山は、天気しだいってところありますからねぇ~

燕~ずいぶん昔に登って、燕から常念まで縦走しました。
また行きたいと思いながら…なかなか行けません

またのレコ待ってますよぅ
2014/6/23 0:10
Re: お久しぶりです♪
sajunさん、こんばんは~

ほんと、お久しぶりです
4月までは仕事に追われて土日の休みも取れず…
ヤマレコを開く余裕もないくらいでした

でも、5月からは九州の日本百名山めぐりや、男体山など登ってますよ~
sajunさんは、最近はめっきり食べレコ専門ですね
食も気になりますが、お花 のレコもどんどんupしてくださいね!

燕岳、最高でした
常念岳に続く稜線、いいですよね~!!
いつかは、表銀座方面にも行ってみたくなりました
2014/6/24 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!