ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465902
全員に公開
ハイキング
近畿

南紀奇岩めぐり&嶽の森山ハイキング

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
4.9km
登り
489m
下り
490m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:14 道の駅一枚岩駐車場
10:36 犬鳴谷
11:06 嶽の森山頂(雄岳)
11:40 嶽の森山頂(雌岳)
13:03 道の駅一枚岩駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅一枚岩駐車場
コース状況/
危険箇所等
一枚岩北側のトンネル横登山口から登りました
所々に案内板が出ているので道は分かりやすいです。
途中細い道や沢を登ったりする箇所もあるので注意が必要です。
雄岳、雌岳の直下は傾斜がきついので要注意。
7:50 道の駅くしもと橋杭岩
時間が早すぎてお店は開いてないし、展望台にも入れない
1
7:50 道の駅くしもと橋杭岩
時間が早すぎてお店は開いてないし、展望台にも入れない
いろんな形の岩があって面白い。
5
いろんな形の岩があって面白い。
直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれているらしい
2
直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれているらしい
みかんソフト美味しそう・・・
2
みかんソフト美味しそう・・・
お隣の弘法大師堂まで登ると橋杭岩の並びがよく見えます。
8
お隣の弘法大師堂まで登ると橋杭岩の並びがよく見えます。
すぐ横には弘法湯というお風呂があるんですが、見た目は普通の一軒家。逆に気になる佇まいです。
1
すぐ横には弘法湯というお風呂があるんですが、見た目は普通の一軒家。逆に気になる佇まいです。
8:25 次の目的地虫喰岩まで車で移動
8:25 次の目的地虫喰岩まで車で移動
壁に蜂の巣みたいな穴がたくさん
2
壁に蜂の巣みたいな穴がたくさん
見事にボッコボコ
1
見事にボッコボコ
風雨に浸食されて、虫に喰われたかのような穴ができたとか
3
風雨に浸食されて、虫に喰われたかのような穴ができたとか
もちょっと腕があれば面白い写真がとれそうなのに
3
もちょっと腕があれば面白い写真がとれそうなのに
登ってみても面白そうだったんですが、ご近所さんの目も気になり断念
5
登ってみても面白そうだったんですが、ご近所さんの目も気になり断念
道路を挟んだ向かいには道の駅が。
”道の駅虫喰岩”との事
1
道路を挟んだ向かいには道の駅が。
”道の駅虫喰岩”との事
キレイな古座川沿いの道を上流にむかって登っていきます。
キレイな古座川沿いの道を上流にむかって登っていきます。
この辺はデカイ岩山がゴロゴロ
この辺はデカイ岩山がゴロゴロ
9:06 道の駅瀧之拝太郎到着 真ん中にヘリポートのマークが 駐車場のラインが無いので何処にとめるか迷いました。
1
9:06 道の駅瀧之拝太郎到着 真ん中にヘリポートのマークが 駐車場のラインが無いので何処にとめるか迷いました。
道の駅から少しもどって目的の滝の拝へ
道の駅から少しもどって目的の滝の拝へ
川の地形と思えないくらい岩がぼこぼこです
3
川の地形と思えないくらい岩がぼこぼこです
海岸沿いでもお目にかかれない穴だらけの奇岩
1
海岸沿いでもお目にかかれない穴だらけの奇岩
ちょっとした渓谷です 
5
ちょっとした渓谷です 
あちこちに割れ目があるので歩くときは要注意
1
あちこちに割れ目があるので歩くときは要注意
凄い水量があり、迫力あります!
凄い水量があり、迫力あります!
数箇所から水が流れ込んでます。
4
数箇所から水が流れ込んでます。
一瞬、サンショウウオかと。でも違うっぽい(^^;
1
一瞬、サンショウウオかと。でも違うっぽい(^^;
9:50 滝の拝を後にして、一枚岩へ
 途中でみかけた「髑髏岩(どくろいわ)」
9:50 滝の拝を後にして、一枚岩へ
 途中でみかけた「髑髏岩(どくろいわ)」
この辺はかもしか狭と呼ばれてるらしいです
この辺はかもしか狭と呼ばれてるらしいです
10:00 一枚岩が見えてきました。
2
10:00 一枚岩が見えてきました。
ホントにでかい!
1
ホントにでかい!
川の釣り人がアリのように見える
1
川の釣り人がアリのように見える
一枚岩鹿鳴館、ここから登山スタート
2
一枚岩鹿鳴館、ここから登山スタート
前の道を北へ向かって上がっていきます
前の道を北へ向かって上がっていきます
だいぶ離れてから改めて岩の大きさを実感
1
だいぶ離れてから改めて岩の大きさを実感
車で岩の前まで降りられる場所もありました。
車で岩の前まで降りられる場所もありました。
古座川と平行して登っていきます。
古座川と平行して登っていきます。
トンネル手前に嶽の森山への案内板が
トンネル手前に嶽の森山への案内板が
登山口から急な傾斜を登っていきます。看板が多いので登りやすい
登山口から急な傾斜を登っていきます。看板が多いので登りやすい
ちょっとしたクサリ場もあり
1
ちょっとしたクサリ場もあり
犬鳴谷、下は大きな岩肌が
犬鳴谷、下は大きな岩肌が
いかにも森っぽい苔むした登山道
いかにも森っぽい苔むした登山道
ナメトコ岩の看板を過ぎると・・・
ナメトコ岩の看板を過ぎると・・・
行き止まり?
と思ったら左に曲がって沢を登っていきます。
1
と思ったら左に曲がって沢を登っていきます。
沢を登ると滑りますが、横にステップを切ってくれてるのでそれを使って登っていきます。
沢を登ると滑りますが、横にステップを切ってくれてるのでそれを使って登っていきます。
振り返って一枚。水量が多いとウォータースライダーできそう
4
振り返って一枚。水量が多いとウォータースライダーできそう
カンカン照りの沢をすぎて再び森の中へ
カンカン照りの沢をすぎて再び森の中へ
ロープを伝って登ります。
1
ロープを伝って登ります。
なかなかの傾斜。
なかなかの傾斜。
段差の大きい登山道を登っていきます。
段差の大きい登山道を登っていきます。
岩の階段はコケのせいでよく滑る
岩の階段はコケのせいでよく滑る
尾根にでました。とりあえず左に嶽の森へむかいます。
尾根にでました。とりあえず左に嶽の森へむかいます。
雄岳直下は完全に岩登りです。
1
雄岳直下は完全に岩登りです。
雄岳到着。ハエがいっぱいで爽やかさ0。
4
雄岳到着。ハエがいっぱいで爽やかさ0。
それでも眺めはなかなか。
2
それでも眺めはなかなか。
お隣の雌岳も見える。
2
お隣の雌岳も見える。
雌岳に向けて急傾斜を降り・・・
雌岳に向けて急傾斜を降り・・・
凄まじい登り返しが。
1
凄まじい登り返しが。
下から見上げる雌岳
下から見上げる雌岳
こちらも岩登り
雌岳到着。
山頂は狭いです。
2
山頂は狭いです。
今度は雄岳がクッキリ見えます。一枚岩は何処なのかさっぱりわからない。
3
今度は雄岳がクッキリ見えます。一枚岩は何処なのかさっぱりわからない。
峯の方も気になったので少し見に行って見ますが、時間も気になり、途中で断念。
峯の方も気になったので少し見に行って見ますが、時間も気になり、途中で断念。
登ってきた道をそのまま折り返し道の駅まで戻ってきました。
2
登ってきた道をそのまま折り返し道の駅まで戻ってきました。
この岩を登る人はいないのかなぁ
2
この岩を登る人はいないのかなぁ
自由の女神より大きいみたい。意外とゴジラが小さい。
自由の女神より大きいみたい。意外とゴジラが小さい。
13:25 天柱岩によります
1
13:25 天柱岩によります
一枚岩と違った迫力があります
1
一枚岩と違った迫力があります
さっき食べられなかったみかんソフトを食べに橋杭岩へ戻ります。2階の展望台はとてもオシャレなつくり
さっき食べられなかったみかんソフトを食べに橋杭岩へ戻ります。2階の展望台はとてもオシャレなつくり
ソフトを食べながら、干潟で遊ぶ人たちを見てると帰宅の時間となってしまいました。次回は大島の方も周ってみたいと思いました。
2
ソフトを食べながら、干潟で遊ぶ人たちを見てると帰宅の時間となってしまいました。次回は大島の方も周ってみたいと思いました。

感想

子供の剣道大会のドライバーで串本まで
大会の間、時間のゆする限りあちこち回り岩見物と山登りをしてしまおうと串本周辺を走り回りました。
このあたりでは見れない岩が沢山あって面白かったです。
特に滝の拝は形の面白い岩と迫力ある滝が素晴らしかったです。
嶽の森山は今までに経験した事の無い岩山の沢登りができ楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3468人

コメント

蜂の巣
蜂の巣のような岩はホント奇石ですね〜
水場なら浸食などがあげられますがこれは風化なんでしょうか?
不思議ですね〜
橋杭岩は夕方が幻想的だったのを覚えております。
2014/6/17 23:59
ikajyuくん
この岩だけ風化してるのが不思議ですよね
誰かが穴あけたんじゃないのかと思えるくらい
橋杭岩は夕日見たかったんやけど時間が無くて残念でした。
夕焼けに染まる橋杭岩は綺麗なんでしょうね
2014/6/18 23:01
岩峰
ナメトコ岩には登りやすいようにステップが切られているんですね。
でも、下山で使うのはちょっと大変そう…!

一枚岩の犬の伝説は、海から現れたバケモノでしたっけ?
岩が好きで、侵食した岩は食べた跡だとか??
なんだそれ〜!って思うけど、それでも蜂の巣状になった岩を見ると、何かあるようにも思えて不思議ですね。

みかんソフト食べたのですか?私はとなりの桃ソフトが気になります(笑)
2014/6/18 0:26
sunaoさん
ナメトコ岩を降る時によく滑って苦戦しました。
違うコースで降りたかったんですが、コース不明瞭の上に時間も無かったんでピストンに

橋杭岩も化け物が食べた跡だったような・・・
そうそう虫喰岩も本当に何かに食べられたような穴でしたよ
岩を食べる化け物が多いですね(^^;

桃やブドウも惹かれますが、和歌山っ子はやはりみかんを選んじゃいますね
2014/6/18 23:09
あ!
那智詣でじゃなくてハイクになってるー・笑!
岩がたくさんで面白いね^^
小さい頃よく橋杭岩の横の海水浴場にいったよ☆
白浜のように混んでないし、水が冷たくて気持ちよかったー♪
今はすっかり海より山だけど(笑)
和歌山のお山巡りも楽しそうやね
2014/6/19 7:21
yoyuさん
那智大社行きたかった〜
でも、いつお呼びがかかるか分からないので、あんまり遠くへいけず、岩巡りにしました。
ここの海水浴場は空いてるんやね、夏遊びに来ようかな(^^)
嶽の森山はこじんまりしてる感じはするけど、傾斜も厳しく、なかなかハードな山登りができました。
2014/6/19 21:58
串本周辺
つーさんこんにちは、亀レスすみません。

串本周辺のこの地域、カメラをはじめた2006年頃によく行きました。
広角レンズでないと収まりきれない奇岩一枚岩、朝日に黒く浮かぶ橋杭岩・逆方向の大島からの眺め、綺麗な古座川の流れ、串本駅前の萬口のカツオの茶漬けのうまさ、マグロの生ハムなどなどが思い出されます。

お子さんも、山歩きに剣道にと、活発ですごいですね
2014/6/25 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
古座天柱岩
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら