高尾山〜小仏峠まで
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 607m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 晴れ 風はそよ風程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山山頂は茶屋が1軒改装中 |
写真
感想
今年になってから全く登っていなかったので、体力の見極めと、新しい登山靴とカメラのテストをかねて高尾山を小平峠まで縦走。
朝はちょっとゆっくりと家を出て、10時前ぐらいに高尾山口駅に到着。ルートは今まで上ったことのない稲荷山経由で高尾山を目指すことに。
登り初めて10分もしないうちに、久々の登山に体が悲鳴を上げてリフトを使わなかったことを後悔し出す・・・。
40分ほどで稲荷山の休憩所に到着、しばらく動けず。
その後は調子が出てきたのか、ものすごいキツさは感じられずに高尾山山頂へ。
山頂の茶屋が1軒改装中になっていたが、いつものように人があふれかえってはいなかった。世間ではサッカーだったらしいし。
おにぎりとちょっとパンをかじりながら昼飯を済ませたけれど、なんか足りないので
トロロご飯定食を茶屋で追加で食べる。
水の追加をしてから、5号路経由で一丁平、小仏方面へ。
5号路の途中の臨時ビジターセンターで道を確認しつつ、もみじ台、一丁平経由で小仏城山へ1時間半程度で到着。
暑かったので、かき氷を食べることに。
なんかあり得ない大きさのかき氷を作成する様を見ながら
「もういい、それぐらいにして早く食べさせてくれ」
とちょっとグロキー気味になっていた。
食べきるとちょっと寒くなってたりつつ、城山から小仏峠へは40分程度で到着。
そこから小仏のバス停に降りていくのはおもしろくなさそうなので、神奈川県側の底沢方面へ。
さすがに小仏峠から底沢方面への道はあまり整備されていなく、結構道が悪い。
登りは遠慮したい。
あまり人気も無いようなので、見かけたのは登りが1人、下りが1人だけ。
小仏峠からは1時間弱ぐらいでバス停まで降りてきました。
自分の体力の容量の無さと新しい登山靴の威力を確認しつつ、相模湖駅経由で帰還しました。
カメラについてはもうちょっと。
ただ、帰ってきて体重を量っても減っていないというのはどういう事だ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する