ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4661300
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山[硯岩・掃部ヶ岳] ...本命は伊香保温泉石段街

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
Varon その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
3.6km
登り
382m
下り
385m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:26
合計
3:05
8:53
4
8:57
8:58
22
9:20
9:21
5
9:26
9:35
5
9:40
9:41
64
10:45
10:54
48
11:42
11:45
6
11:51
11:51
4
11:55
11:57
1
11:58
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榛名湖高崎市営無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
ビチャビチャグチャグチャ
その他周辺情報 渋川伊香保温泉
 https://www.ikaho-kankou.com/

石段の湯
 大人410円
 https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/shisetsu/shoukoukankou/p003077.html

勝月堂
 湯乃花まんじゅう
  個人的にはココが一番美味しいと思う。
  お土産用は箱入り。散策しながらは単品はお皿で出てきます。
 http://www.shougetsudo.net/

茶房 てまり
 落ち着いた店内で、ガトーショコラがおすすめです!
 一休みしたら、2階の民芸品も…。
 http://www.tentemari.jp/shopinfo.html

石段玉こんにゃく
 1本100円の石段玉こんにゃく。からしは控えめに。

ハワイ王国公使別邸
 急な階段を上り、2階でゴロンとしてみてください。
登山口。ちょっと見辛いかもしれないが、「榛名湖ポケットパーク(トイレ)」「高崎市榛名林間学校 榛名湖荘」を過ぎたら直ぐです。
2022年09月10日 08:55撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 8:55
登山口。ちょっと見辛いかもしれないが、「榛名湖ポケットパーク(トイレ)」「高崎市榛名林間学校 榛名湖荘」を過ぎたら直ぐです。
登山口からは少し登ると階段。破損している箇所もあるので少しそれて登ること少し。「硯岩」と「掃部ヶ岳」の分岐に到達します。
2022年09月10日 09:20撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 9:20
登山口からは少し登ると階段。破損している箇所もあるので少しそれて登ること少し。「硯岩」と「掃部ヶ岳」の分岐に到達します。
硯岩。スタートから少し小雨でしたが、硯岩に近付くにつれ雨脚が少し強く。硯岩に到着しさぁ〜景色が…当然のように白い世界。更に雨脚が強くなってきた。本来なら榛名湖が見下ろせるらしぃ〜。残念。
2022年09月10日 09:29撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 9:29
硯岩。スタートから少し小雨でしたが、硯岩に近付くにつれ雨脚が少し強く。硯岩に到着しさぁ〜景色が…当然のように白い世界。更に雨脚が強くなってきた。本来なら榛名湖が見下ろせるらしぃ〜。残念。
硯岩から掃部ヶ岳へと向かう途中で見かけたコケ。太陽の光が当たればもっとキレイでしょうが生憎の霧の中。それでもキレイ。
2022年09月10日 10:25撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 10:25
硯岩から掃部ヶ岳へと向かう途中で見かけたコケ。太陽の光が当たればもっとキレイでしょうが生憎の霧の中。それでもキレイ。
「掃部ヶ岳」と「榛名湖」の分岐。折角なので「掃部ヶ岳」へ。
2022年09月10日 10:30撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 10:30
「掃部ヶ岳」と「榛名湖」の分岐。折角なので「掃部ヶ岳」へ。
「掃部ヶ岳」到着。見晴らし0。真っ白です。ついでに雨もヤバいです。土砂降りです。
2022年09月10日 10:45撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 10:45
「掃部ヶ岳」到着。見晴らし0。真っ白です。ついでに雨もヤバいです。土砂降りです。
笹の間を歩きます。至る所にクマ出没注意の記載が。雨降ってるから巣穴で大人しくしていて下さい。
2022年09月10日 11:29撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 11:29
笹の間を歩きます。至る所にクマ出没注意の記載が。雨降ってるから巣穴で大人しくしていて下さい。
黄色いキノコ。気候なのか時期なのか?それとも条件なのか?色々なキノコがあちこちじ生えています。どれも毒キノコっぽい。
2022年09月10日 11:32撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 11:32
黄色いキノコ。気候なのか時期なのか?それとも条件なのか?色々なキノコがあちこちじ生えています。どれも毒キノコっぽい。
さて、コレは何の実?葉っぱはアマドコロとかに似てる気がするけど、先端から実…ってことは先端に花が咲くの?植物には本当に疎いです。Google先生曰く「マイヅルソウ」だそうです。
2022年09月10日 11:42撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 11:42
さて、コレは何の実?葉っぱはアマドコロとかに似てる気がするけど、先端から実…ってことは先端に花が咲くの?植物には本当に疎いです。Google先生曰く「マイヅルソウ」だそうです。
やっと下山。目の前には榛名湖。とりあえず榛名湖高崎市営無料駐車場へ向かいます。下山して左手です。
2022年09月10日 11:44撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 11:44
やっと下山。目の前には榛名湖。とりあえず榛名湖高崎市営無料駐車場へ向かいます。下山して左手です。
登山口に咲いていた名も知らぬ花、Google先生曰く「ツルニンジン」だそうてす。
2022年09月10日 08:56撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 8:56
登山口に咲いていた名も知らぬ花、Google先生曰く「ツルニンジン」だそうてす。
2022年09月10日 11:27撮影 by  SCG13, samsung
9/10 11:27
2022年09月10日 11:34撮影 by  SCG13, samsung
9/10 11:34
2022年09月10日 11:38撮影 by  SCG13, samsung
9/10 11:38
2022年09月10日 11:40撮影 by  SCG13, samsung
9/10 11:40
下山後は伊香保の石段へ。温泉入ってちょっと観光して。「頭文字D」のマンホール発見!流石群馬。
2022年09月10日 14:35撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 14:35
下山後は伊香保の石段へ。温泉入ってちょっと観光して。「頭文字D」のマンホール発見!流石群馬。
2022年09月10日 15:02撮影 by  SCG13, samsung
9/10 15:02
2022年09月10日 15:49撮影 by  SCG13, samsung
9/10 15:49
2022年09月10日 15:55撮影 by  SCG13, samsung
9/10 15:55
トレッキングした日はお酒が飲める。とうことで、本日は…ほろ酔いの梅酒ソーダとラムネサワー。更にスミノフアイスと自作スミノフアイス(スミノフ+コアントロー+レモン果汁+ガムシロップ+炭酸水)。でもやっぱり違う味。どっちも美味しいけど…。
2022年09月10日 20:59撮影 by  SCG13, samsung
1
9/10 20:59
トレッキングした日はお酒が飲める。とうことで、本日は…ほろ酔いの梅酒ソーダとラムネサワー。更にスミノフアイスと自作スミノフアイス(スミノフ+コアントロー+レモン果汁+ガムシロップ+炭酸水)。でもやっぱり違う味。どっちも美味しいけど…。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ ゲイター 帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック マスク レインウエア

感想

8:30頃、榛名湖高崎市営無料駐車場に到着。殆ど車なし。伊香保温泉からの途中、鹿に遭遇。何かいいことあるかな?と思ってたのに…小雨降ってる。「天気とくらす」も午前中はB評価。午後からはA評価。明日は1日A評価だから、皆さん明日かな?少し小雨降ってるが、とりあえず榛名湖ポケットパークに移動し、トイレ。少しして小雨も落ち着いたので出発することに。「榛名湖ポケットパーク」「高崎市榛名林間学校 榛名湖荘」と少し歩くと登山口。少し見辛いけど見逃すことはない…と思う。多分。細い登山口から入ると、色々な花が咲いている。問題は植物に疎い私では一体何の花かサッパリ分からないという所。でもキレイ。Google検索曰く「ツルニンジン」らしい。更に入るとアマドコロに似た葉の先端に赤や白い実。コレ何?やっぱりGoogle先生に頼る。「マイヅルソウ」だそうです。ホント、Google先生優秀。合ってるかどうかは知らないけど…( ¬_¬)。雨のためか濡れた地面を滑らないように注意しながら登ること少し。階段キター( TДT)。嫌いです。大嫌いです。上り坂と滑る下り坂と同じくらい嫌いです。しかも階段の角は木で、濡れて滑りそう。面は掘られ歩き憎い。基本、階段横の斜面を歩くことに。そして登りきると…十字路分岐。右は「硯岩」0.1辧左は「掃部ヶ岳」0.8辧1は「榛名湖ふれあいの郷」。とりあえず「硯岩」に向かいます。まぁ〜景色は期待してませんよ。ちょっとしか。濡れた地面。滑りそうな岩。頑張って登った結果は、真っ白な世界。はい、雲の中ぁ〜。何も見えん。一寸先は白。残念。何て思っていたら雨強くなってきたぁ〜。早々に木々の下でレインウェア(上)を着て、ザックにレインカバーして。さぁ〜降りましょ降りましょ。とりあえず先ほどの十字路分岐へ。来た道「榛名湖(吾妻荘)0.5辧廚鯡瓩襪?でも天気予報は小雨。折角だからと「掃部ヶ岳」へ向かうことに。熊出没注意の注意書きにビクビクしながら笹の間を歩き歩き歩き。ここでも階段は角の木が滑りそう、面は掘られ、歩行候補から除外。脇道を歩き、T字路分岐。右は「榛名湖」1.1辧左は「掃部ヶ岳」0.2辧十字路分岐から600mで汗だくです。まぁ〜レインウェアで中ムレムレなんで仕方がないんですけど。さて、登るか下るか?まぁ〜200mだし。雨脚も落ち着いているし。ということで「掃部ヶ岳」を目指すことに。えぇ〜そんなことを思っていたわたしもいました。「掃部ヶ岳」が近付くにつれ雨増量。えぇ〜えぇ〜「掃部ヶ岳」に到達する頃には土砂降りですよ土砂降り。見晴らし?何ですかそれ?「硯岩」でも見ましたが、一面真っ白ですよ。方角的に向こうに榛名湖が見えるハズとか思いながら、真っ白な世界と雨を堪能して、何もできないので下山です。T字路まで戻り、真っすぐ榛名湖を目指します。段差もなく緩やかな下り坂。あぁ〜こういう下り坂好きです。そんなの前置きとでも言うように途中から滑りそうな下り下り下り。更にはロープ付き岩場。既に雨は止んでいましたが滑りやすそうな岩場に、どこに足持っていくか悩む岩。コケたら洒落にならないのでしっかり岩や木の幹を掴んでゆっくり降りました。そして再び滑りそうな下り坂。チェーンスパイク本気で常備しようかな?そんなことを考えたくなります。まぁ〜そんな下り坂も暫くすると、榛名湖の畔へと出ることができました。コレで斜面ともおさらばです。遊歩道を歩き榛名湖高崎市営無料駐車場へ。曇り空ですが雨は完全に上がっていました。そして駐車場はガラガラ。ちょっと寂しいですがこんな日に登る人も少ないですね。トータルして数組としかすれ違いませんでしたから。いや、こんな日に数組すれ違うだけすごいのか?何にしても雨で濡れた体。早々に場所を移動し、伊香保の石段にある温泉で体を温め、ちょっと観光して帰ることに。伊香保に着く頃には晴れていましたが、榛名山の方は山頂付近雲の中。まだ雨降ってるのかなぁ〜?ちなみに個人的ですが、伊香保の石段にある「勝月堂」の温泉饅頭が一番美味しいと思う。さぁ〜次は晴れた日に登りたいですねぇ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら