ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466445
全員に公開
ハイキング
東海

夜叉ヶ池と夜叉ヶ岳

2014年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
はるひよ その他1人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
599m
下り
591m

コースタイム

9:40登山口-10:37幽玄の滝-11:28夜叉ヶ岳-11:45夜叉ヶ池湖畔(昼食)12:10-12:22折り返し-13:35登山口
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米原ICからセコく8号線で1時間半で登山口に。
コース状況/
危険箇所等
道は明確で迷うところはありません。夜叉ヶ岳への登りはササが多く藪漕ぎの様相。三周ヶ岳への道はさらにきつく挫折・・・。温泉揖斐川方面の藤橋の湯が510円(木曜休)。いい湯でした。
登山届を提出 蛾だらけ
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:53
登山届を提出 蛾だらけ
平日ですが とても多い
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:53
平日ですが とても多い
では出発
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:53
では出発
花の季節ですね
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:53
花の季節ですね
川をいくつも渉る
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:53
川をいくつも渉る
綺麗な橋
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:53
綺麗な橋
また出た
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:53
また出た
さらに越える
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:53
さらに越える
500mおきに教えてくれる
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 23:53
500mおきに教えてくれる
何かな?
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:53
何かな?
水場ありました
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:53
水場ありました
がんばるぞ〜
2014年06月17日 23:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:53
がんばるぞ〜
ちらりと断崖が
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 23:54
ちらりと断崖が
木がみんな曲がっている・・・
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:54
木がみんな曲がっている・・・
なかなかの壁ですね
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:54
なかなかの壁ですね
ブナの大木
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:54
ブナの大木
ウツギ系?
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 23:54
ウツギ系?
あと少し
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
あと少し
ブナ林がすばらしい
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
ブナ林がすばらしい
そこだそうです
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
そこだそうです
そこでした 水量が・・・
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 23:54
そこでした 水量が・・・
それにつけても・・・
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
それにつけても・・・
目立つバットレス
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 23:54
目立つバットレス
滝が流れている
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
滝が流れている
ラストスパート
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
ラストスパート
綺麗でした
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 23:54
綺麗でした
さあ登るぞー
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
さあ登るぞー
しかしいかつい
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
しかしいかつい
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:54
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 23:54
イブキトラノオ?
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 23:54
イブキトラノオ?
ニッコウキスゲ
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 23:54
ニッコウキスゲ
見えた!夜叉ヶ池
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 23:54
見えた!夜叉ヶ池
高度を上げます
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 23:54
高度を上げます
ピークまではあと少しかな
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 23:54
ピークまではあと少しかな
つきました、池は見えず
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:54
つきました、池は見えず
折り返して湖畔へ
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
折り返して湖畔へ
あるあるモリアオガエルの卵
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 23:54
あるあるモリアオガエルの卵
池のほとりで おにぎり安かった〜
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
池のほとりで おにぎり安かった〜
オタマジャクシもいました
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 23:54
オタマジャクシもいました
三周方面へ上ります
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 23:54
三周方面へ上ります
もう名前全部忘れた・・・
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 23:54
もう名前全部忘れた・・・
左端の三周ヶ岳への道険し・・・
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
左端の三周ヶ岳への道険し・・・
戻ります
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
戻ります
水が多い山でした
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
水が多い山でした
戻りました〜
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 23:54
戻りました〜
最後のお風呂はここへ 天然温泉でいい湯でした
2014年06月17日 23:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 23:54
最後のお風呂はここへ 天然温泉でいい湯でした

感想

前日遊びすぎて 帰宅が朝4:30・・・
それでも翌水曜の天気が悪くなりそうなので、6:30に家を出て自宅に帰る途中に
米原ICで降りて北へ向かいます。

関西ハイキングで見た福井・岐阜県境にある
「夜叉ヶ池・夜叉ヶ岳」へ。

山上の池は御嶽や乗鞍で見てますが、何やら名前を含み
神秘的な感じなので・・・。

米原から1時間半で登山口へ。事前に手前のバイクランドで登山届提出します。

登山口には8台ほどの先客あり、駐車場は50台くらい停められるようです。
いきなり下りから始まる登山、いくつも川を横切って進みます。
途中水場もあり冷たい水がいただけます^^
美しいブナ林の中をアップダウンしながら徐々に高度を
あげていきます。途中からかなり迫力ある断崖が見えてきます。

近づくほどに迫力と、ニッコウキスゲの色が目立ってきました。

幽玄の滝・夜叉壁を過ぎて岩場の急登に、慎重に登ると
お花畑が広がり夜叉ヶ池湖畔に到着。

三周ヶ岳方面・夜叉ヶ岳へ向かう人が見えます。

お花畑はあと2週間もすれば咲き誇る感じですね。

まずは、と夜叉ヶ岳方面へ、かなり細い稜線を登ります。
途中からササの藪漕ぎしつつ、あまり眺望ない山頂に到着。
せっかく三脚セットした方に写真を撮ってもらいましたが
迷惑でしたね〜ゴメンナサイ。

落ち着く場所もないので折り返して夜叉ヶ池へ。

モリアオガエルの卵がたくさん見受けられました。
ここで池を見ながら昼食、結構デッキに人がいました。

この後 

ここまで来たからには・・・と三周ヶ岳方面へ向かいますが、
結構しっかりした藪漕ぎが続きます。

15分ほど進んだ地点で、約1時間半前に湖畔であった方々が


「次の山頂(三周でない)で折り返してきました、ずっとこんな感じ(藪漕ぎ)なので」


と言われ、退散を決意!(徹夜明けにはきつかったので・・・)

早々にUターン、天候も悪化傾向なので一気に下山します。


登山口からは 星のふる里 藤橋の湯へ向かいます。
510円でしたがかなりいいお湯でした。

しかし三周ヶ岳登り残しができてしまった・・・
いつもなら絶対行くのに、やはり山の前日は
早寝に限りますね!

しかし、毛虫が異常に多かった・・・特に登山口から半ばまでは
木からぶら下がっている場合が多かったので 下を向かないで歩きましょう!








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

haruhiyoさん こんにちは!
◎ 夜叉ヶ岳なんて知らない山へ行かれてたんですね。 
◎ 無理をすると見えない疲れが溜まりますよ〜。 怪我だけしないように!
◎ ニッコウキスゲなど奇麗な花が一杯で楽しかったでしょうね! 
◎ 少し汗掻いてゆっくり温泉に浸かるのが一番! お疲れ様でした! ^0^y
2014/6/18 14:29
Re: haruhiyoさん こんにちは!
mypaceさん、こんばんは!

◎全く知らなかったのですが、今年買った「関西ハイキング2014」に
載っていたので行ってきました。
◎仰せの通り、早々に引き返して正解でした。
◎池の端の花畑は「ミニ白山」的な感じでした、岩稜の風情もあって
アルプスチックでした
◎温泉はサイコーですね、九州にはたくさんありますよ〜
祖母山行かれるなら遠いのですが尾平から登られると
豪快な景色が楽しめますよ
2014/6/18 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら