ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4666996
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山、妙光寺山(野洲駅から周回)

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
hayamaru Wcyk その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
8.2km
登り
455m
下り
448m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:08
合計
5:50
9:45
53
10:38
56
11:34
11:45
67
12:52
13:39
26
14:05
14:08
10
14:18
14:25
69
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JRにて大阪駅〜野洲駅
帰り JRにて野洲駅〜大阪駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
妙光寺山からの下山路はクモの巣が多かったです。
本日はJR野洲駅スタートです。天気良すぎで暑いです。
2022年09月11日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 9:47
本日はJR野洲駅スタートです。天気良すぎで暑いです。
舗装路を歩いて三上山(近江富士)登山口に向かいます。
2022年09月11日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 10:05
舗装路を歩いて三上山(近江富士)登山口に向かいます。
表登山道と裏登山道の分岐です。本日は表登山道(左)から登ります。
2022年09月11日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 10:25
表登山道と裏登山道の分岐です。本日は表登山道(左)から登ります。
猪よけの柵を通過してここから登山開始です。
2022年09月11日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 10:27
猪よけの柵を通過してここから登山開始です。
登山道入ってすぐにある魚釣岩、昔神がこの岩の上から魚を釣っていたそうな。
2022年09月11日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 10:28
登山道入ってすぐにある魚釣岩、昔神がこの岩の上から魚を釣っていたそうな。
まずは石段を上がっていきます。余裕綽々で登っていく本日の同好会メンバーたち。
2022年09月11日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 10:29
まずは石段を上がっていきます。余裕綽々で登っていく本日の同好会メンバーたち。
三上山は全般的に蚊が多くて鬱陶しかったです。
2022年09月11日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 10:35
三上山は全般的に蚊が多くて鬱陶しかったです。
参道らしく灯籠が置かれていました。
2022年09月11日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 10:39
参道らしく灯籠が置かれていました。
「割岩」「肥満度確認可能」との看板あり。私はパスでお願いします。
2022年09月11日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 10:56
「割岩」「肥満度確認可能」との看板あり。私はパスでお願いします。
他のメンバーは果敢にチャレンジ、皆さんスリム体系(?)で羨ましいです。
2022年09月11日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:00
他のメンバーは果敢にチャレンジ、皆さんスリム体系(?)で羨ましいです。
割岩を越えた辺りから岩場が現れて、登山道が少し険しくなります。
2022年09月11日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:05
割岩を越えた辺りから岩場が現れて、登山道が少し険しくなります。
手すり等に捕まりながらゆっくりと登っていきます。
2022年09月11日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:09
手すり等に捕まりながらゆっくりと登っていきます。
展望が少し開けた場所に出ました。比叡山方面がきれいに見渡せました。
2022年09月11日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:11
展望が少し開けた場所に出ました。比叡山方面がきれいに見渡せました。
急な岩場の道が続き、同好会メンバーの余裕も大分なくなってきました。
2022年09月11日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:19
急な岩場の道が続き、同好会メンバーの余裕も大分なくなってきました。
ようやく山頂手前の展望台に到着しました。
2022年09月11日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:28
ようやく山頂手前の展望台に到着しました。
湖南地方が一望できていい眺めですが、日差しが強くて暑いのですぐに退散します。
2022年09月11日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:31
湖南地方が一望できていい眺めですが、日差しが強くて暑いのですぐに退散します。
三上山山頂に鎮座するお社にて手を合わせます。
2022年09月11日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:32
三上山山頂に鎮座するお社にて手を合わせます。
三上山山頂(432m)です。低山ですが暑さもあってなかなか手強かったです。
2022年09月11日 11:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:36
三上山山頂(432m)です。低山ですが暑さもあってなかなか手強かったです。
山頂にて小休止の後、北尾根縦走路方面に下ります。
2022年09月11日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 11:46
山頂にて小休止の後、北尾根縦走路方面に下ります。
下山路は何ケ所か一般向きと健脚向きに分かれていました。
2022年09月11日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:03
下山路は何ケ所か一般向きと健脚向きに分かれていました。
三上山から下ってきました。三上山周回路を左(北尾根縦走路方面)に進みます。
2022年09月11日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:17
三上山から下ってきました。三上山周回路を左(北尾根縦走路方面)に進みます。
周回路を外れて北尾根縦走路に入りました。
2022年09月11日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:27
周回路を外れて北尾根縦走路に入りました。
縦走路に出た途端、遮るものがなくなり、陽光が容赦なく照りつけてきます。
2022年09月11日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:30
縦走路に出た途端、遮るものがなくなり、陽光が容赦なく照りつけてきます。
これから向かう妙光寺山方面。
2022年09月11日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:33
これから向かう妙光寺山方面。
縦走路はザレ場が多くて滑るので注意が必要です。
2022年09月11日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:35
縦走路はザレ場が多くて滑るので注意が必要です。
振り返って三上山を望みます。山容が美しい。
2022年09月11日 12:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:41
振り返って三上山を望みます。山容が美しい。
あまりの暑さに同好会メンバーの皆さんぐったりです。
2022年09月11日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:46
あまりの暑さに同好会メンバーの皆さんぐったりです。
古代峠。どうやってこんな風に岩が積みあがったのか、不思議ですねえ。
2022年09月11日 12:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:49
古代峠。どうやってこんな風に岩が積みあがったのか、不思議ですねえ。
大きな岩塊が見えたら休憩所まであと少しです。
2022年09月11日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:50
大きな岩塊が見えたら休憩所まであと少しです。
妙光寺山方面と休憩所方面の分岐です。ひとまず休憩所方面に直進します。
2022年09月11日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:53
妙光寺山方面と休憩所方面の分岐です。ひとまず休憩所方面に直進します。
縦走路で暑さにやられてぐったりしながら、ようやく休憩所(東屋)に到着しました。こちらでお昼休憩します。
2022年09月11日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:55
縦走路で暑さにやられてぐったりしながら、ようやく休憩所(東屋)に到着しました。こちらでお昼休憩します。
三上山を眺めながらいつものカップ麺をいただきます。今日の暑さにカップ麺はさすがに失敗だったなあ。
2022年09月11日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 12:56
三上山を眺めながらいつものカップ麺をいただきます。今日の暑さにカップ麺はさすがに失敗だったなあ。
昼食後、分岐点まで戻って妙光寺山方面に向かいます。
2022年09月11日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 13:33
昼食後、分岐点まで戻って妙光寺山方面に向かいます。
分岐点からすぐの所に東光寺日陽山の標識があります。
2022年09月11日 13:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 13:35
分岐点からすぐの所に東光寺日陽山の標識があります。
湖南地方の山によく見られる岩々な風景。
2022年09月11日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 13:41
湖南地方の山によく見られる岩々な風景。
飲料が残り少なくなっていく中、暑さとの戦いが続きます。
2022年09月11日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 13:49
飲料が残り少なくなっていく中、暑さとの戦いが続きます。
こちらの巨岩もなかなかの大きさです。
2022年09月11日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 13:58
こちらの巨岩もなかなかの大きさです。
東光寺不動山に到着です。
2022年09月11日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 14:05
東光寺不動山に到着です。
比叡山・琵琶湖方面の視界が開けていていい眺めです。
2022年09月11日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 14:06
比叡山・琵琶湖方面の視界が開けていていい眺めです。
東光寺不動山から望んだ三上山。
2022年09月11日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 14:06
東光寺不動山から望んだ三上山。
東光寺不動山から十数分、妙光寺山に到着しました。こちらは眺望はありません。
2022年09月11日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 14:19
東光寺不動山から十数分、妙光寺山に到着しました。こちらは眺望はありません。
予定ではさらに北の田中山まで縦走するつもりでしたが、暑さに負けて、飲料も尽きかけの為、下山開始します。
2022年09月11日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 14:27
予定ではさらに北の田中山まで縦走するつもりでしたが、暑さに負けて、飲料も尽きかけの為、下山開始します。
下山に使用した道はあまり歩かれていない道なのかクモの巣がやたら多くて鬱陶しかったです。
2022年09月11日 14:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 14:42
下山に使用した道はあまり歩かれていない道なのかクモの巣がやたら多くて鬱陶しかったです。
最後に急斜面を下れば登山道の出口です。
2022年09月11日 14:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 14:58
最後に急斜面を下れば登山道の出口です。
無事下界まで降りてきました。
2022年09月11日 15:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 15:05
無事下界まで降りてきました。
自販機に駆け寄って水分補給、生き返ります。
2022年09月11日 15:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/11 15:18
自販機に駆け寄って水分補給、生き返ります。
JR野洲駅に戻ってきました。低山と侮っていたら、暑さにやられた今回の山行でした。
2022年09月11日 15:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/11 15:37
JR野洲駅に戻ってきました。低山と侮っていたら、暑さにやられた今回の山行でした。
撮影機器:

感想

本日は同好会の定例登山、今回は三上山(近江富士)に登ってまいりました。
前月同じメンバーで登った伯耆大山に比べて今回は累積標高も少なく余裕だろうと高を括っていたのですが、当日は想定以上の暑さで、登山開始早々余裕はなくなり、太陽が照りつける北尾根縦走路に出た時には暑さで心折られ、当初予定していたコースの断念を余儀なくされました。幸い熱中症でメンバーがダウンすることはありませんでしたが、山行の際は気候条件を十分考慮しなければならないことを再認識させられた反省の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

今回は夏の低山なめてました♪
とても良い経験の登山になりました^ ^
2022/9/21 17:35
こんばんは!そろそろ適期に入る低山ハイクもこの日は暑くて大変だったようですが、空はすっかり秋めいてきていますね。奇岩連なる様子は低山ではないようだし、ピラミダルな三上山が稜線歩いているときに近くで拝めるのも御利益がありそう。標高以上の景色は折れそうな気持ちを切り替えてくれたのではないでしょうか。台風が過ぎて一気に涼しくなった昨日今日、次の三連休はまた天気が良くないようですが、早くからっとした気持ちのいい秋晴れを期待したいものですね。
2022/9/21 23:01
yamaonseさん、こんばんは。
見晴らしのきく岩々のコースで山容の美しい三上山を眺めながら歩けるので、爽快感があって楽しいコースなのですが、この日は暑すぎて景色楽しむ余裕もなかったです^^;
でもこういったご当地アルプスのようなコースは好物なので、涼しくなってきたら色々と回りたいと思います
2022/9/25 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
三上山 御神神社から妙光寺山経由野洲駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら