記録ID: 4671784
全員に公開
ハイキング
近畿
経ヶ峰
2022年09月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 882m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:50
距離 12.3km
登り 896m
下り 898m
16:20
天候 | 晴、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10時過ぎの時点で満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
久しぶりに休みの日の晴れ間
スタート遅く、夕方に用事があるのでヶ峰に行きます
今回は、ツェルトの快適化の試行を予定していました
が、案の定平尾登山口駐車場は満車率120%
比佐豆知神社に引き返してお初の赤地蔵ルートです
ツェルト泊装備で相変わらず12.2kg、うち水分2.5lで重たいです
赤地蔵ルートは全行程明瞭でした
下を平尾登山口に至る車道が走っており、比較対象となるのですが
中々平尾登山口駐車場に至りません
登りきり、重たい荷物を降ろすため、先に休憩施設テン場に行きます
日曜日の昼ということもありテン場は貸切状態
桜の木の木陰にツェルト設営
昼食後、体一つでヶ峰にご挨拶
戻ると2時前
予定ではツェルトをいじるつもりでしたが
夕方から用事があり、泣く泣く撤収
山出ルートで下山です
今回、本来の目的は果たせませんでしたが往路、復路ともお初を交え、ツェルトの設営、山メシもあり、やったった感は満載でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する