記録ID: 468236
全員に公開
ハイキング
東海
浜石岳 小雨ならではの花名山でした♪
2014年06月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp80975ed3e077f64.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:51
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 967m
- 下り
- 902m
コースタイム
由比港 07:20
一休み処 08:10〜08:20
登山道分岐 09:25
野外センター 09:55〜10:15
山頂(お昼) 11:20〜12:15
林道その1 15:40
林道その2 15:50
薩埵峠 16:10
※写真を撮りながらゆっくり散策のタイムです
一休み処 08:10〜08:20
登山道分岐 09:25
野外センター 09:55〜10:15
山頂(お昼) 11:20〜12:15
林道その1 15:40
林道その2 15:50
薩埵峠 16:10
※写真を撮りながらゆっくり散策のタイムです
天候 | 小雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・車を1台デポして、由比港の駐車場へ移動 ・下山後に車を取りに戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・由比側からのアクセスは舗装路がかなり長いです ・登山道は倒木が多いので頭上注意 ・危険なところはありません |
写真
感想
天気予報では曇り(降水確率0%)だったんですけどね〜
現地に行ってみたら歩き出したそうそう小雨が・・!
「富士や清水は曇りでも由比周辺だけ雨というのはよくあること」
なんだそうです。あらまぁ・・・
まっ、もともと曇り予報で展望を期待してないし
目的は百名山と謳われたこともあるという花なので
小雨くらいなんていうことはありません。
しっとりした空気の中でしかみられない景観と
多種のお花を堪能できました(*^^*)
お花に疎くても、可愛いもの綺麗なものにはやっぱり感動します♪
普段気にもしないような小さな気付きも楽しめて良い山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
梅雨の合間を狙ったはずの山行でしたけど天気は残念でしたね。
ま、今日の目当ては花でしたから良しとしましょうか(^^)
しかし一週間でこれほど個体数が増えているとは驚きでした。
花の見ごろを判断するのは難しい…嬉しい誤算(^_^;)
悪戦苦闘していると思ったけど、なかなかどうして(^^)
花と同じくらい見事なものです。
ありがとうございます!
毎回、ピントが合わない〜〜〜って苦労してますが
なんとか見られる写真が何枚かあってヨカッタです(笑)
でももう少しスムーズに撮れるようになりたいなぁ・・w
ササユリは予想以上にたくさんで樹林帯の潤いでしたね♪
楽しかったです。ありがとうございました(^^)/
浜石岳でお会いしたyukkoです。楽しいお話をありがとうございました。
写真を撮りながらゆっくり登りのとってもいいと思いました。お花もイチゴもいい写真ばかりですね
こちらこそ、色々なお話を聞けて楽しかったです♪
ありがとうございました。
それにしても、道を間違えて一度登り返したにもかかわらず
途中で私たちを追い越し、1時間も早く下山したみたいでw
スバラシイ健脚!! 羨ましいです〜
山頂で偶然出会ったご縁ですけど、山を通じて続くといいですね (*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する